10月29日分週報

2024.10.29(火)第17回例会 №3179

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:32名  メ―クアップ:5名  出席率:82%

 

【メークアップ】

10/26脇町RC60周年:美馬精会員、大平会員、稲井会員、三倉啓会員

ロータリー全国囲碁大会:木村秀会員

 

【ゲ  ス  ト】徳島県スポーツ交流課:坂東卓哉様

 

【会長報告】

本日は天気の悪い中、例会にご参加いただきありがとうございます。木村秀樹会員がロータリー全国囲碁大会で初級者クラス準優勝しました。

26日脇町ロータリークラブの60周年式典に稲井副会長、三倉幹事が参加いただきました。

後ほどご報告してもらいます。

10月の結婚記念記念品をお渡しできていない方、おめでとうございます。

本日は青柳会員の外来卓話で、県スポーツ交流課の坂東様がおいでいただいております。「ワールドマスターズゲームズ2027関西について」ということでお話をいただけます。30歳以上の方は参加可能だそうです。世界大会もあるようです。ロータリアンの方も参加してみてはどうでしょうか。後ほど卓話よろしくお願いいたします。

 

【幹事報告】

国際ロータリーより入会候補情報プログラム、近隣週報を回覧します。

26日に脇町ロータリークラブ60周年式典に、美馬会員、大平会員、稲井副会長と私で行ってまいりました。

日本で学んだ医学とモンゴルでの活躍ということで、マジグスレン ムングン ホーヤグさんの講演がありました。米山奨学金をもらって医学を学んで今は北海道とモンゴルで医者として活動されている方の講演がありました。脇町ロータリークラブさんに奨学金をもらいに行った日だけは焼き肉を食べに行った事など、お話が楽しかったです。それともう一つが一般社団法人つなぐMimaWorld Communityの代表原田尚子さんの講演です。この方は中学校の英語の教師をしながら、こども食堂やこども教室を開催しています。人と人をつなぐ居場所づくりに頑張っておられました。素晴らしい講演でした。

2部では稲井会員が、会長の代わりに祝辞を述べられました。おいしい食事をいただいて、いろいろなお勉強をさせていただいたことをご報告いたします。

 

【委員会報告】

ゴルフ部:11/30(土)阿波池田ロータリークラブ主催の5クラブ親善ゴルフ大会案内が届いております。回覧します。今月は、11/17県下ゴルフも10名申し込んでいます。11/23(土)忘年会ゴルフで更生保護チャリティコンペをJクラシックです。同日夜に遊びクラブでボジョレーヌーボ夜間例会を予定しておりましたが、クラブスケジュールがタイトな為、中止とします。

社会奉仕委員会:駅前花壇の草取り、花の植え替えを11月19日例会終了後行います。吉野川高校の生徒、先生と共に整備します。当日ベスト、帽子の着用をお願いします。

木村秀樹会員:先日ロータリー全国囲碁大会に参加いたしました。上級、中級、初級とあり、フリーで参加していた米山奨学生が優勝しました。プロ級で素晴らしかったです。私は初級で4回試合を行い3勝1敗で準優勝でした。前回は出光の会長さん(創業者96歳)としました。緊張しました。毎年参加し顔見知りもできました。

横田会員:徳島ビジネスチャレンジメッセ行われます。県内外の企業がブースを出展します。タイからの出展もあり、ロータリークラブの会長さんや会員がおいでになります。徳島ロータリークラブに段取りをしていただいて、11/9昼会食を行います。9日グランヴィリオです。個別にお声がけいたしますが、参加の方は私か会長幹事にご連絡ください。一昨日地区の祭りに参加いたしました。鈴木先生が写真を送っていただいたり、山川の八幡神社の祭りを見たことはありますが、地区にはほとんど参加していませんでした。今回神社総代となり、月1回の草取りだけ参加でよいと思っていました。参加してみると氏子で昔はよく参加していた方が出てきていないなど、後20年したらどうなるのか心配になりました。十川会員に教えていただきます。

 

【到着週報】 阿波池田RC、御所RC、脇町RC、美馬RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所:諮問委員会の案内、

阿波池田RC:5クラブ親善ゴルフ大会の案内

国際ロータリー:入会候補情報プログラム

ガバナー会:訃報、武蔵野RC櫻井権司様

 

【ニコニコボックス】大平正大会員、木村秀樹会員、¥10,000  ありがとうございました。

 

【本日の卓話】青柳会員外来卓話

徳島県スポーツ交流課:坂東卓哉様 「ワールドマスターズゲームズ2027関西について」

ただいまご紹介いただきました徳島県スポーツ交流課の坂東です。

日頃は本県のスポーツ関連施策に対して、御支援、御協力を賜り、また、本日は、このような場で、ワールドマスターズゲームズ2027関西を紹介できる機会をいただき、誠に、ありがとうございます。

簡単にではありますが、私の県庁での業務歴を紹介させていただきます。

2011年度に県庁に入庁しまして、道路整備課、道路政策課で勤務。2014年度に南部総合県民局美波庁舎に移動後、2015年度から2017年度まで、徳島県上海事務所。観光PRや県産品の販路開拓業務を担当。2018年度からは、徳島県に戻り、観光政策課でインバウンド誘致。2021年度から2年間、感染症対策課で新型コロナウイルス対策業務を担当。昨年、2023年度にスポーツ振興課で、ワールドマスターズゲームズ2027関西やドイツとのスポーツ交流を担当し、今年度、組織改革により、プロスポーツ業務と徳島マラソン業務が移ってきて誕生したスポーツ交流課において、引き続き、ワールドマスターズゲームズ2027関西やドイツとのスポーツ交流などを担当しております。

まず、「ワールドマスターズゲームズ」とは、国際マスターズゲームズ協会(IMGA)が主宰する、概ね30歳以上であれば誰でも参加可能な4年ごとに開催される、まれに35歳以上の協議があります。世界最大級の生涯スポーツの祭典です。
1985年に、カナダ・トロントで第1回大会が開催され、これまでに、・オセアニア 4回・北米 3回・ヨーロッパ 2回開催されています。

次回の大会は、2025年5月に台湾の台北市・新北市で開催される予定です。

前回の第9回大会から次回の第10回大会まで8年空いております。新型コロナウイルス感染症の影響で、東京オリンピックと同じく、1年延期し、「2022年5月開催」を目指しましたが、開催の大前提とする

・「海外からのある程度の自由な参加」、

・「安心して競技、交流、ツーリズムを楽しめる環境」が満たされていないと判断し、

交渉の結果、「2027年5月14日から30日での開催」となりました。

2027年の関西大会の開催方針について
開催期間は、「2027年5月14日(金)から30日(日)まで」で、17日間の予定です。
開催競技は、公式競技が35競技59種目、機運醸成のために開催されるオープン競技が34競技。うち、本県では、5競技6種目の公式競技、6競技のオープン競技が開催される予定。
開催場所は、徳島県を含む関西広域連合を構成する2府6県4政令市及び福井県となっており、国内3万人、国外2万人の計5万人の参加を目標としているところです。

ワールドマスターズゲームズについては、

「する」、「みる」、「ささえる」、「集う」、「巡る」というキーワードが、よく使われます。

「する」

スポーツを愛する人々なら誰でも参加可能!

参加条件は概ね30歳以上という年齢のみです。

「みる」

家族や仲間も応援に来る、

世代を超え一緒に楽しむスポーツ大会

「ささえる」

ボランティアとしても参加可能

開催地住民も巻き込んだ大会運営

「集う」

大会参加者同士, ボランティア, 地域住民と…

たくさんの新たな出会いと交流を生む大会

「巡る」

過去3大会の参加者の状況について

いずれも大会開催国からの参加者数が1番多く、その次にカナダやオーストラリアといった、これまでにワールドマスターズゲームズが複数回開催されている国からの参加者、そして、欧米の国々が続くという形となっており、アジアからの参加者比率は「2~5%」と、まだまだ少ない状況でした。

ただし、ニュージーランドのオークランド大会においては、次が関西大会であったということもあり、日本からの参加者が大幅に増加しておりました

2027年の関西大会の開催方針について

2025年台北大会においては日本から距離も近いため、更に多くの方が参加すると考えられます。

国外からの大会参加者の平均滞在日数は約16日、ポーツツーリズムを実践した大会となっています。

参加者の詳細なデータを見てみると、過去大会開催期間中の選手滞在平均日数は、国内:9.4日  国外:15.8日男性の参加者比率が少し多く,年代は,40~50代が約3分の2を占める。
世帯収入が10万ドル(現在、円安 約1,500万円)を超える参加者の割合が58%と,比較的、富裕層の参加者の長期滞在が見込まれ,競技への参加だけではなく、家族を帯同し、競技がない日には観光を楽しむことから、インバウンド効果も期待される。

「オークランド大会」での来場者に対する調査によりますと、競技以外では「観光」や「交流」が大きな楽しみとされていた。

※ 調査概要

対象    オークランド大会における関西PRブース来場者

期間    2017年4月16日~30日

人数    4,001人

(オークランド=ニュージーランド最大の都市)

また、関西大会において、競技以外で期待されているものを調査したところ、「観光」や「イベント」、「交流」に加え、オークランド大会では挙げられていなかった「食」が挙げられており、日本の食文化に大きな期待が寄せられているということが分かります。

※ 調査概要

対象    オークランド大会における関西PRブース来場者

期間    2017年4月16日~30日

人数    4,001人

徳島県で開催される公式競技について

まずは、徳島県の那賀町にある那賀川鷲敷ラインで開催される、「カヌー・スラローム」です。

那賀町は県内でもカヌーが盛んな地域であり、31年前の1993年には東四国国体のカヌー・スラロームが開催された場所でもあります。鷲敷ラインは激しい流れだけではなく、阿波八景十二勝の一つであるなど、美しい風景も自慢の会場となっております。

続きまして、美波町で開催される「トライアスロン・アクアスロン」です。

美波町では、毎年、「ひわさうみがめトライアスロン」という大会が開催されており、そのコースを活用して開催を予定しております。また、通常のトライアスロンに加え、距離が半分となるスプリント部門や、トライアスロンからバイクを除き、スイムとランだけの「アクアスロン」など規模を拡大して開催する。鳴門市・アミノバリューホールで開催される、「ウエイトリフティング」です。

マスターズの世界選手権を兼ねて、9日間の日程で開催され、多くの外国人選手が参加する見込みです。

続きまして、県内2会場で開催される「ボウリング」です。会場は、徳島市の「スエヒロボウル」と、石井町の「ぽっぷジョイ石井」となっております。

ボウリングは、2005年のカナダ・エドモントン大会で開催されて以来、関西大会で5大会ぶりの開催予定。最後に、県内5会場で開催される予定の「ゴルフ」です。

会場は、

・徳島市の徳島カントリー倶楽部

・鳴門市の鳴門カントリークラブ、グランディ鳴門ゴルフ倶楽部36

・阿波市のJクラシックゴルフクラブ

・神山町のタカガワ東徳島ゴルフ倶楽部

となっております。ぜひ、2027年の5月には、徳島県で、世界各国の選手達と交流を深めるとともに、金メダルを目指し、熱い戦いを繰り広げていただければと思います。

公式競技のエントリーについては、2026年5月から受付開始予定となっております。

大会参加者全員に、参加者キット(Tシャツ、リュック、タオル)が配布されることとなっております。

また、公式競技とは別に、大会の機運醸成のために開催されるオープン競技について、本県では,・軟式野球・ビリヤード・マラソン・サーフィン・タッチラグビー・ラフティングの6競技が開催されます。大会運営を支えていただくボランティアも、今後、募集していく予定です。

2022年の大会開催を目指していた際には、ボランティアの募集期間は,現在のところ、2027年大会について募集期間は未定ですが、ボランティアの参加についても、御協力をお願いできればと考えております。最後に、「今後の徳島県の取り組み」ですが、まずは、大会本番に向けて、県内開催競技のテスト大会や機運醸成大会を開催していくとともに、本県開催競技の参加者の獲得や大会の周知・広報を図るための「PR活動」を進めていきます。

そして、2025年の「大阪・関西万博」による国内外における関西への注目度の向上、人と人との交流の創出などのレガシーを継承・発展させ、2027年5月、国内外のアスリートの皆様に、全力で競技に取り組んでいただきたいと思います。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年11月5日(火)12:30~

卓   話:松家会員外来卓話 小川昌彦様「叙位叙勲と日本の領土問題」

献   立:パンプキンスープ、ポークカツレツピザ風味、サワラとホタテ貝柱のムニエル、鶏むね肉サラダ、ライス、コーヒー

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

※例会終了後、理事会があります。理事の方は出席お願いいたします。

10月22日分週報

2024.10.22(火)第16回例会 №3178

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:30名  メ―クアップ:3名  出席率:80 %

 

【メークアップ】10/18忌部:尾崎会員、三倉会員、伊勢会員

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

本日は上着を着用されている方が、少ないようですが、昨日は肌寒くなっていました。気温が上がったり下がったりで、気温差についていくのが大変ですが、体調にお気をつけてください。

地区補助金事業で阿波忌部を知ってもらう活動をしています。18日には川島高校生徒が歩いて忌部神社へ参拝することになり、忌部神社氏子さんたちと当クラブからは三倉幹事と、伊勢会員、私の3人で行ってまいりました。皆で、2礼2拍手1礼参拝してきました。

祭りが近かったこともあり、氏子さんが境内の草もきれいに整備されていました。

忌部神社は総代さんやお巡りさんが毎日巡回しています。

忌部神社は山瀬駅南東にある忌部山の小高い所にあり、散歩に適しています。駅から徒歩で20分から30分の道のりです。最後に自然石の石段およそ200段を昇ると忌部神社が建っています。社頭には式内大祀忌部神社の正蹟と刻んだ御影石の碑があります。

楽しいひと時を過ごせると思います。皆様も散歩がてらお参りください。

2026-2027年のガバナー推薦書が来ています。

今日から、菊川充憲さんがおいでいただいています。

新入会員に必要な資料をお渡しいたします。

 

(菊川充憲様)見ての通り僧侶です。パッピーの北にある常教寺の住職をしています。吉野川市議会議員もしています。

ロータリーは奉仕の団体と承知しています。

いろいろ教えていただきますようお願いいたします。

 

 

【幹事報告】

近隣週報来ています。

11月に台湾三陽ロータリークラブの創立記念例会に当クラブから出席いたしますが、

交流のみの訪問ですので、個人負担でご参加お願いいたします。

 

【委員会報告】

ゴ ル フ 部:10/14五クラブ親善ゴルフ大会の成績発表:7位美馬会員、5位割石会員、準優勝稲井会員、10位多田雄会員、20位糸田川会員、25位大平会員です。団体は準優勝です。

 

【到着週報】 阿波池田RC、御所RC、脇町RC、美馬RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所:2026-2027年度ガバナー候補推薦依頼、

会員増強担当部:入会候補者情報

2024-2025国際ロータリー理事水野様:日経新聞掲載

ガバナー会:訃報、盛岡西RC西郷典安様、大磯RC河本親秀様、津山RC友末誠夫様

請求書:オクトン、さくらネット

地区概況

 

【ニコニコボックス】 美馬精一会員、¥1,000ありがとうございました。

 

【本日の卓話】「米山奨学生全国大会再会in関東」

1905 年ポールハリスのビジョンによってアメリカでロータリークラブが誕生しました。 世界各地国際ロータリー現在 200 人以上の国と地域 35000 ものクラブがありロータリアンは 120 万人 います。 国際ロータリーは国連に次ぐ世界有数の奉仕団体であり世の中を良くしたいという思いを有する人々の集まりでもあります。

日本では 1920 年初めて東京ロータリークラブ設立がありそれ以降大きく広がっていきました。 現在 34 地区に 2250 以上のクラブがあり約 9 万人の会員が地域や世界平和の為に活動しています。

日本には国際ロータリー34 地区があるに対し、モンゴルには 18 クラブ 300 人の会員がおり香港・マカ オ・中国南部を合わせて 4つの地域の合同で 1 つの第 3450 地区で構成しています。 日本のロータリーの生みの親、米山梅吉(東京ロータリークラブ設立者)は 19 歳でアメリカへ渡り 8 年間の留学生活を送っていましたが、御自身は苦学生でした。 なので好奇心のある若者には援助する奉仕精神の高い方でした。 その意志を継ぎ東京ロータリークラブは 1952 年米山基金を設立しました。 現在の米山記念奨学財団の始まりです。

1967 年財団法人ロータリー米山記念奨学会が誕生し昨年 50 周年を迎えました。 奨学事業は創設以来日本で学ぶ外国人留学生に支援しています。 現在まで 129 の国と地域 21000 人にのぼる留学生に支援しています。

ロータリー米山記念奨学会は日本のロータリーが共同で運営する奨学財団であり、財力は主に会員の寄 付でまかなっています。 これは日本独自のプログラムですが国際のロータリーからの 34 地区 8 区合同活動として認められています。 奨学会の目的は日本と世界の架け橋となる人材を育てる事です。 世界中に広がった日本との架け橋である米山学友達はそれぞれの国や地域で活躍するだけでなくさらに 学友会を設立しています。 そして独自の活動にとどまらず日本と母国の奉仕プロジェクトの中立したり、学友会同志の親睦を深め たりネットワークを広げています。 現在国内 33 海外にも台湾・韓国・中国・タイ・ネパール・モンゴル・スリランカ・マレーシア・ミャ ンマーの計 9つの他ベトナムでも学友グループを作っています。

2016 年5月 ソウル国際大会で学友合同懇親会で333人が参加 2017 年8月 感謝in熊本とういテーマで第1回目となる大会を開催

2018 年2月 東京大会財団設立50年式典に700人を超えました これまでの119人が地区の行事に参加しています。 学友や奨学生は感謝の気持ちでいっぱいです。 企業をおこしたり、学校設立したり、国際機構で活躍したりするなど親日の心を持って日本とのかけ橋 になった人がいます。

米山奨学生は月1回クラブを訪問し、手渡しで受与され訪問の際に3分間のスピーチを行います。 若い奨学生はまずロータリーアクトクラブに入り活動します。 現在1万人以上約17万人の会員がいます。

ロータリアンになった学友は240名を超えました。

そしてロータリアンと現在肩を並べて活動しています。

その内ガバナーになった学友は韓国1人 台湾2人 計3人モンゴルの学友ロータリアンは8人います。

学友はシェアロータリーメンバーと奨学生時代に家族のような絆をもち切り離せない深い連携を築き 奨学生が帰国してもシェアクラブは彼らの活動を多いにサポートしています。

そのおかげで自分の夢を実現できた学友は少なくありません。

シェアクラブを母国のクラブとつなぎグローバルプロゼクトを実施した者もいます。 米山親善大使は応募者の中から厳選な選考をへて選ばれた学友がロータリーや一般社会で米山記念奨学事業をアピールし理解を深める活動をしています。

2013年初代任命大使が2名 第2代2015年に3名 第3代2018年に3名と個性豊かな学友が活動しています。

学友の中には大学卒業後日本に就職し日本の社会に貢献しながら経験を積む人も数多くいます。 地方自治体をはじめ大手企業、民間企業に就職、自ら企業をしたりした学友は840人を超えています。 さらに日本社会での実務経験を身に付けた知恵や技術を自国に持ち帰り日本企業の支社を設立した学友 もいます。 日本の大学を卒業した学友は母国には優秀な人材として非常に高く評価されます。 日本の生活を通して勤勉さ、マナーなどを身に付けているからです。 近年こういった人材の重要性がさらに高まっています。

日本はアジアのみならず世界が誇る知恵を生み出す国です。

これまでに多くの日本人のノーベル賞を受賞し若者に夢と希望を与えています。

日本の大学は勉学の環境が整っており、特に理系・工学系医学系で多くの学友が学んでいます。

その中には博士号を取得した者 3721 名おりそれらの学友には奨学会から記念の腕時計が贈呈されます。

日本は資本主義の国ですが社会保険や福祉制度が優れており格差のない社会を築きあげる為の政策があります。

政権が変わっても安定した生活を続けられるのは優秀な国家公務員政治家がいたからだと考えられています。

およそ 200 人近くの学友が帰国後国家公務員や政治家となり自国の発展をはかっています。

ローリアンの皆様のまいた種は世界各地で大きく花開き幅広い分野で優秀な人材を排出しています。

これからも可能性にみちた若い奨学生が日本へと渡っていくでしょう。

私たちの絆は永遠に限りなく深く強く繋がっていきます。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年10月29日(火)12:30~

卓   話:青柳会員外来卓話

徳島県スポーツ交流課坂東卓也様「ワールドマスターズ ゲームズ2027関西について」

献   立:ミックスフライ、うなぎの酢の物、揚げ出し豆腐、小鉢、ご飯、お汁

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

10月15日分週報

2024.10.15(火)第15回例会 №3177

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:29名  メ―クアップ:12名  出席率:100%

 

【メークアップ】10/14 5クラブ親善ゴルフ:山内会員、木村秀会員、美馬精会員、埜口会員、高橋会員、糸田川会員、十川会員、割石会員、筒井大会員、多田雄会員、大平会員、稲井会員・・・12名

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】(株)タケザワ 取締役 武澤 豪 様

 

【会長報告】

本日、会長・幹事がお休みです。会長・幹事報告を副会長が、同時に行います。

昨日、5クラブ親善ゴルフ大会にご参加された12名の皆様、お疲れ様でした。

四国カントリークラブ、5番・7番グリーン上で、板の上を転がる如く高速で転がるゴルフボールには驚きました。

最近は一時期に比べると気候が良くなってきました。1か月前は、誰しも暑い、いつ涼しくなるの?と口にした事と思います。後1ヶ月もすれば、今度は寒いと口にするでしょう。

寒いも、暑いも、晴れも、雨も、その時々全て自分自身の都合です。気候も、何事も思ったように運ばないことも多く、人生を楽しませてくれます。

本日、卓話担当です。阿波市阿波町の武澤様においでいただいています。同級生です。

阿波市の現役議員さんであり、現在副議長を勤めています。「野菜からのまちづくり」という題目でお話いただきます。お楽しみください。

衆議院選挙戦が告示され、長い選挙戦に入っていきます。私は、どうしても選挙戦よりドジャースの勝敗が気になっています。最近、日本人は全員ドジャースファンかなと思っています。普段野球を見ない方までが今日は勝った、負けたと話しています。今日は、負けたそうです。日本国内も多くの野球チームがあります。皆さま、国内チームも応援しましょう。

 

【幹事報告】IMの案内、HIS海外保険の案内、近隣週報回覧します。

10/31(木)松茸、近江牛の食べ放題日帰りツアー回覧。出欠ご記入ください。

 

【委員会報告】

 

【到着週報】 阿波池田RC、御所RC、脇町RC、美馬RC

 

【到着書類】

米山奨学委員会:ハイライト米山

ガバナー事務所:IMの案内

HIS:海外保険の案内

 

【ニコニコボックス】   ¥  ありがとうございました。

 

【本日の卓話】稲井隆生会員 外来卓話

卓話2「野菜からのまちづくり」(株)タケザワ取締役 武澤 豪 様

阿波市ってどんなところ

阿波市は徳島県の中北部に位置し、土地は肥沃で日照時間も長く、農業に適しています。1719の市町村の中で耕地農家は89位。野菜の出荷額は52位です。

GOTTSO阿波の代表的な作物は美~ナスです。普通のナスと違った翡翠色のナスです。甘さが強く、油でいためるとトロっとした食感です。子供や主婦の皆さんにクスっと笑ってもらえるよう、私が名付けました。美~ナスは日本に昔からある原種です。鳥取の一軒の農家さんに譲ってもらいました。

関西はじめ、千葉や東京で出張販売と阿波市のPR活動を行っています。生産者自身で試食を作って販売。

伊沢小学校がスーパー食育スクールに認定されたことをきっかけに、小学校で美~ナスの栽培を行いました。幼、小、中学校で食育活動を行っています。野菜のおいしさや、作物を育てる楽しさを実感してもらっています。吉野川高校では美~ナスカレーを作っています。

ブランド品に認定されることにより、高級な印象を消費者に持ってもらえる。類似品との区別がはっきりする。美~ナスは在来種国産の種です。食育教育、生産者のやる気、生産者が目標を持てる。

現在、多くの取引先ができました。マレーシアでは1本1200円で販売しています。

3年前には新たなブランドミルフィ~菜(ミニ白菜)が完成しました。

今後の目標

GOTTSO阿波に加入すれば売り上げの心配が軽減される。大阪、関西万博、IRに納品。

第3,第4のブランド品つくり。阿波市の知名度アップ。ふるさと納税返礼品で市に恩返し。農業後継者育成。

美~ナスは普通のナスの3倍あり、日数も3倍かかる。傷がつきやすく、目立つため手間がかかる。

GOTTSO阿波に入らないと生産できない。

ナスは水が多く必要で、今年は暑かったので水を1日1回から2日に1回谷間に流している。水が湯だって枯れてしまうなど、厳しい環境でした。

石井の阿波食ミュージアム、イオン徳島に出荷しています。

【次週例会のご案内】

日   程:2024年10月22日(火)12:30~

卓   話:米山奨学生世界大会の記録映像

献   立:きのこスープ、メンチカツレツ、サーモンとエビのポワレポモドーロソース、合鴨シーザーサラダ、ライス、コーヒー

 

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

10月8日分週報

2024.10.8(火)第14回例会 №3176

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:34名  メ―クアップ:0名  出席率: 81%

 

【メークアップ】

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】お誕生日の方おめでとうございます。

本日はお足元の悪い中、ご出席ありがとうございます。

昨日の徳島新聞にも掲載がありましたが、吉野川市が発足して20年を迎え、土曜日に鴨島公民館で祝賀買いが行われました。ロータリークラブメンバーの美馬紀章会員が医師会会長として表彰されていました。他にもロータリーのメンバーが数名参加していました。他知事や近隣市町が参加していました。

知事のあいさつで、知事の後藤田さんは本籍が美郷ですが、私も25歳まで美郷に住んでおり、すぐ近くだったことがわかりました。祖父は善入寺島の水害の時引っ越しの手配をしたすごい人だそうです。吉野川市は若い市長で期待していますとのことです。

吉野川市も年間600人が減少しており、無くなっていく町にならないようにみんなで頑張っていかなければいけないと思います。子供が増えるような政策も必要です。

 

【幹事報告】10月1日理事会報告

9月会計報告、アクションプラン・チャンピオン選任は筒井大樹会員にお願いいたしました。皆様も会員増強にご協力お願いいたします。

日本子ども虐待防止学会寄付、ポリオ根絶寄付は本年度は行いません。

各行事予定について

10/26 脇町RC60周年は稲井副会長、三倉幹事、大平ガバナー補佐、美馬パストガバナーが出席します。スポンサークラブですので稲井副会長が祝辞を述べます。

駅前花壇の整備は11月に毎年行っています。篠原先生からの連絡を待っている状態です。年2回行います。連絡がありましたら、ご協力お願いいたします

新会員として菊川充憲様を紹介します。回覧いたしますので、異議のある方は申し出てください。

能登半島水害寄付に本日ニコニコを回覧します。

国際交流でタイの方が來徳します。徳島RC前田様が中心となって徳島RCは交流します。鴨島は横田会員が調整します

遊びクラブ11/23忘年会ゴルフ・ボジョレー解禁懇親会。ゴルフ部以外に方も参加してください。

・近隣週報回覧します

 

【委員会報告】

木村会員:友好クラブの三陽ロータリークラブ創立記念例会11/26夜訪問します。

参加される方は申し込んでください

ゴルフ部:11/23(土)はゴルフ忘年会と、クラブ忘年会を同日開催します。11/26(火)ボジョレーヌーボ夜間例会が通常例会となりました。11/23(土)は、ボジョレーヌーボ解禁から2日後の為、レストランカナで会費制、遊びクラブ提案のボジョレーヌーボ忘年会とします。

稲井会員:2016年、阿波市にスポーツ少年団サッカーチームESPERANZA FCを立ち上げました。創立して9年裏方に徹していましたが、10月から監督に就任しました。

 

【到着週報】 阿波池田RC、御所RC、脇町RC、美馬RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所:能登半島災害義援金のお願い

 

【ニコニコボックス】

誕生日ニコニコ:青柳会員、その他ニコニコ:稲井会員、¥6,000

能登半島寄付  ¥31,000           ありがとうございました。

 

【本日の卓話】大平正大会員  「雑学」

徳島県の地名

  • 菅生(すげおい)東祖谷②満穂(みつほ)松茂③沼江(ぬえ)勝浦④加賀道上(けかみちうえ)貞光⑤間新田(あいしんでん)和田島⑥市初(いちはな)木屋平⑦十八女(さかり)阿南⑧拝宮(はいぎゅう)那賀⑨鵜峠(うのたお)土成⑩小計(こばかり)那賀⑪麻衣(あさぎぬ)木屋平⑫高樋(たかつい)佐那河内⑬畭(はり)阿南⑭采女(うねめ)鳴門⑮鹿子居島(かごりじま)海洋⑯曲突超(くどうごえ)神山⑰二秀峰(ふたつとんごう)神山⑱日出湾(ひうでわん)鳴門⑲雄(おんどり)鷲敷⑳方上(かたのかみ)徳島市㉑高根(こうね)神山㉒母衣暮露瀧(ぼろぼろのたき)美郷㉓芥附(くぐつけ)海洋㉔九藤中(くどうじゅう)つるぎ㉕濘岩(すべりいわ)鳴門㉖捨子(すっこ)つるぎ㉗鬼籠野(おろの)神山㉘小祖谷(こいや)西祖谷㉙長柱(なごしろ)飯谷㉚唐園(とうのそ)板野㉛工地(たくむじ)那賀㉜出羽(いずりは)那賀㉝太合(たいごう)木屋平㉞麦生土(むじゅうど)東祖谷㉟歩危峡(ほききょう)那賀㊱左右内(そうち)神山㊲薬研谷(やげんだに)上勝㊳熱田(ずくだ)海洋㊴馬喰草(まくそう)神山㊵西路見(さいろみ)阿南㊶剪宇峠(きりうとうげ)穴吹㊷百々(どうどう)穴吹㊸百合(もまえ)那賀㊹雄中面(おなかづら)上勝㊺龍池傍示(りょうじぼうじ)藍住㊻破閑道(はかんどう)小松島

徳島の由来は助任川や寺島川、新町川に囲まれた島状の地形だった為徳という縁起の良い字を入れて徳島にした。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年10月15日(火)12:30~

卓   話:稲井隆生会員 外来卓話「野菜からのまちづくり」

(株)タケザワ 取締役 武澤 豪 様

献   立:刺身盛り合わせ、鶏の南蛮、煮物、小鉢、ご飯、お汁

 

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

10月1日分週報

2024.10.1(火)第13回例会 №3175

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:36名  メ―クアップ:16名  出席率:100 %

 

【メークアップ】

9/28 米山協議会:尾崎会員、矢田会員、大平会員

9/25 補佐慰労会:三木会員、木村慎会員、松家会員、多田文会員、多田雄会員、筒井大会員、坂東会員、伊勢会員、稲井会員、大木会員、木村精会員、三倉啓会員、大平会員・・・13名

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

米山奨学生レ トゥイ ホアン イェン様、カウンセラー辻紀子様(徳島RC)

 

【会長報告】

朝夕は大分涼しくなってきました。しかしながらお昼は真夏のような日差しがさしています。朝夕と昼の寒暖差が大きく、風邪をひかないようにお気を付けください。

先週土曜日に矢田会員、大平会員と米山協議会に行ってまいりました。本日米山奨学生レ トゥイ ホアン イェン様、カウンセラー辻紀子様がおいでいただき、卓話をしていただきます。矢田会員より後ほど紹介していただきます。

月初ですので、10月のお誕生日、結婚記念日の方おめでとうございます。

台風も17号、18号が近づいています。徳島への影響はないと思います。

能登豪雨災害は大変なようです。片付けもなかなか進まないようです。

吉野川市でも他人事ではなく、浸水危険地区となっています。鴨島ではこの間の大雨で、玄関先まで水が迫ったと聞いています。いつ災害にあうかわからないので、2日間くらいの常備食や水を備蓄してください。震災に備える気持ちでいてください。

 

【幹事報告】

米山奨学生レ トゥイ ホアン イェンさん本日宜しくお願いいたします。

忘年会ゴルフの案内、ロータリーの公共イメージ向上を目指す。財団ニュース、近隣週報回覧します

 

【委員会報告】

出席委員会:9月の出席率100%会員は24名でした。

 

【到着週報】 阿波池田RC、御所RC、脇町RC、美馬RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所:日本子ども虐待防止学会寄付のお願い、ロータリーの公共イメージ向上を目指す、アクションプランチャンピオン選任のお願い

地域支援室:財団ニュース

 

【ニコニコボックス】坂東会員、十川会員、矢田委員、三木会員、架場会員、白川会員、白山会員、¥40,000  ありがとうございました。

 

【本日の卓話】米山奨学生レ トゥイ ホアン イェン様、カウンセラー辻紀子様(徳島RC)

「未来への一歩を踏み出す」

矢田会員:会長と米山協議会に参加いたしました。奨学生の近況報告を聞くことが出来ました。本年度は5名の奨学生がいます。ベトナムより2名、モンゴル、中国、韓国の方です。奨学生でその後、学友となり親日化の方も多くいます。ロータリーの会員となった方は302名おります。日本との架け橋として活動していただいています。

 

辻様:徳島ロータリークラブのカウンセラーをしています。イェンさんは2023年徳島大学大学院修士課程で言葉の勉強をしています。2024年度奨学生となり、徳島が好きに、そしてロータリーが好きになることを目指しています。

 

イェン様  「未来への一歩を踏み出す」

自己紹介:兄弟は4人の末っ子です。趣味は写真撮影です。絵を描くことも好きです。

ホーチミン市で大学3年の時インターンシップで1年間日本の企業で働きました。人との接し方や文化を学ぶことが出来ました。さらに学びたいと思い大学卒業後、神戸の日本語学校に1年間通いました。2023年に徳島大学大学院に入学しました。

ベトナム歴史:古くは独自の食べ物、言語がありましたが、文字はありませんでした。

中国の支配、フランスによる植民地、アメリカ戦争で変わっていきます。

中国の支配下では漢字を学びました。13世紀まで独自語と漢字を使っていました。

イム語:漢字とベトナム語の意味

19世紀末から国語教育を行い、漢字を学び、チュノムの使用は少なくなった。

1945年ベトナム革命で国語を教え、252万人(11%)の方が文字を読み書きできるようになりました。

人物:

社会や儒教の影響で礼儀正しい

日本語について:敬語は難しい。学校では「お冷でございます。」「おビール」と習ったが、みんな「お冷になります。」と言っていました。2重敬語が丁寧と習ったのですが、実際は使っていません。

徳島大学に入学した1年間は一つの色しか見ていなかった。人見知りで、研究とアルバイトだけだった。米山奨学生となり、ロータリアンと出会い他文化を体験し単純な生活に色を添えることが出来、あたたかく応援してくれて将来の目標に向かっていけるかなと思っています。

今後:

外国人の支援がした。

日本語学習で役立ちたい

文化に関する体験や研究を進めたい

不安もあるが、進むと決めて新しい世界を見つけたい

日本で国際的な会社を探しています

ホーチミンは10年位前にイオンモールができ、日本製品が身近になりました。商業都市で、料理も日本人の口にあいます。国民性も勤勉で日本に近い。

IMG_1222IMG_1223米山写真

【次週例会のご案内】

日   程:2024年10月8日(火)12:30~

卓   話:大平正大会員  「雑学」

献   立: コーンスープ、チキンソテーソルトレモンソース、シーフードフライ、豚しゃぶサラダ、ライス、コーヒー

 

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

9月2日分週報

2024.9.24(火)第12回例会 №3174

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:34名  メ―クアップ:0名  出席率:81%

 

【メークアップ】

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

先ほどSAAからもお話がありましたが、能登半島で大雨、洪水の被害が報道されています。80歳代のご夫婦が畑の様子を見に行って被害にあった、中学生が自宅で一人でいたときに、家屋が流され崩壊し、被害にあっています。謹んでお悔やみ申し上げます。

来週10/1は米山奨学生レ トゥイ イェン様がおいでいただきます。できるだけ多くの皆様ご出席ください。

28日は米山協議会に米山委員長の矢田会員と私で行ってまいります。後日矢田会員より報告します。

 

【幹事報告】

本日日本子ども虐待防止学会寄付のお願い、米山奨学委員会より米山決算書、活動報告書が来ています。近隣週報も回覧します。伊勢会員より預かりもので、フィリピンに行った時の写真と感謝状が届いています。バリオットが東京に研修で来たときに預かったそうです。

徳島分区名簿、米山豆辞典引き出しに入っています。

大平会員からニコニコいただいています。

 

【委員会報告】

ゴルフ部:5クラブ親善ゴルフ結果発表をします。45名が参加しました。準優勝白山会員、3位山内会員、8位糸田川会員、15位稲井会員、20位多田雄会員、30位美馬会員でした。団体は優勝です。11/23Jクラシックでの忘年会とゴルフは会員以外の方もご参加ください。忘年会だけの参加でも結構です。

 

【到着週報】 阿波池田RC、御所RC、脇町RC、美馬RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所:日本子ども虐待防止学会寄付のお願い

米山奨学委員会:決算報告、寄付マニュアル、活動報告書、豆辞典、手引書

徳島分区名簿

 

【ニコニコボックス】大平会員、糸田川会員、美馬精会員、山内会員、白山会員、多田雄会員¥7,000  ありがとうございました。

 

【本日の卓話】多田文明会員「私の趣味のゴルフ」

長年ゴルフをしていますが、スコアは90~100で、なかなか伸びません。現在は77歳で体力が落ちてきていますので、体力維持のためにしています。

ゴルフは20歳代後半から40年間やっています、ベストスコアは80です。

ハワイココリナゴルフクラブ:

オアフ島を社員旅行で行った際に訪れました。スコアは100でした。

世界的トーナメントも開催される場所です。4月にはLPGAトーナメントが行われます。

美しい海岸が見えるコースです。

オアフ島には36カ所のゴルフ場があります。アメリカ全土は15000コース、あります。

ゴルフ場は2位イギリス2660ヶ所、日本は2202ヶ所、カナダが2200世界では34000ヶ所です。

中国ピンハイゴルフクラブ:

市外から1時間のところにある2005年オープン香港資本で作られた54ホールの広大な敷地を、クラブハウスも立派

奥道後ゴルフクラブ:

市国の再建王坪内久父子が作家柴田錬三郎氏のために作った瀬戸内海が見える四季折々の花木10万本が楽しめる所。

札幌ゴルフクラブワッツコース:

ANAオープントナーメントが行える名門コース。白樺の木が印象的。

Jクラシックゴルフクラブ:

尾崎将司が設計。南国をイメージした。7種類1800本の椰子。台湾や鴨島RCの方との写真

サンピアゴルフクラブ:

全コースフラットなコース。桜がきれい。絵画が100以上展示

ゴルフはお酒を楽しみながらできるスポーツ。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年10月1日(火)12:30~

卓   話:矢田健二会員  米山奨学生卓話 レ トゥイ イェン様

献   立: 豚の西京焼き、海老大葉チーズフライ、出し巻き、小鉢、ご飯、お汁

 

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

9月17日分週報

2024.9.17(火)第11回例会 №3173

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:34 名  メ―クアップ:20名  出席率:100 %

 

【メークアップ】

5クラブ親善ゴルフ:山内会員、木村秀会員、美馬精会員、多田文会員、割石会員、埜口会員、佐々会員、十川会員、高橋会員、糸田川会員、白山会員、多田雄会員、筒井大会員、稲井会員・・・14名

クラブ活性化セミナー:尾崎会員、大平会員、三倉会員、美馬会員、筒井会員、坂東会員・・・6名

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】沖津一陽様、紹介者近藤久子様

 

【会長報告】

本日はお集りいただきありがとうございます。9月中旬とは思えない猛暑が続いていますので、お体には十分お気を付けください。

14日の土曜日クラブ活性化セミナーに、大平会員、三倉会員、美馬会員、筒井会員、坂東会員、私の6名で参加いたしました。幹事の時には聞いたことがなかった、危機管理の講習がありました。今の時代に合ったような対応が必要ということです。

会員も増やす方向で考えて、長期計画で対応していくように言ってました。

資料を送りますので、スマホで見てください。

卓話は近藤会員の外来卓話で、沖津様がおいでいただけるそうですので、時間を多めに取りたいと思います。

 

【幹事報告】

私の姿が気になっている方もおいでると思います。大したことはないのですが、先日お酒をいただき、味噌ラーメンを食べて帰っておりましたら、穴ぼこに落ちてしまいました。まあまあ深い穴ぼこでしたが、大事に至らず良かったと思います。皆様もお気を付けください。

ロータリー希望の風奨学金から風の便りが届いています。私たちロータリアンは、東日本大震災のことを決して忘れませんということです。

ハイライト米山、御所RC、阿波池田RC、脇町RCの週報回覧します。

 

【委員会報告】

ゴルフ部:昨日5クラブ親善ゴルフは四国カントリーで14名の方が参加いたしました。非常に暑い中お疲れさまでした。白山さん、山内さんがスコアが良かったと思います。十川さんも2バーディでした。

脇町RC主催の5クラブ親善ゴルフ、県下ゴルフのご確認をお願いいたします。11/23土曜日は更生保護チャリティゴルフです。ゴルフ部以外の方もご参加ください。

 

【到着週報】 阿波池田RC、御所RC、脇町RC

 

【到着書類】

風の便り

ハイライト米山

徳島市内9クラブ会長幹事会

地区大会記録

 

【ニコニコボックス】十川会員、稲井会員、¥3,000  ありがとうございました。

 

【本日の卓話】近藤良樹会員「 自然農」沖津一陽様、紹介者近藤久子様

沖津様は農林水産技官を退職後阿波市市場町で無農薬の野菜や稲を育てています。

第2日曜日は自宅で講演会を行っています。参加料は無料ですので、参加してみてください。

今朝はなす、ピーマン、シシトウを収穫してきました。

自民党総裁選の討論会で農業政策が気になります。農業にかかる国の予算が減少し続けています。補助があるのは、大規模や農協で現場にはお金がおりてこない。

一生懸命働いて、退職金で農機具を買って農業をしています。農業従事者は高齢者がほとんどで、後継者がいなく危機感を感じます。私が農業をしだしたころ、先輩から、先祖代々の農地は預かりものだから、次の代に守っていかないけないと言われました。

稲作も地域にあった品種がありますが、今年の様に猛暑が続くと良い米はできまん。食は風土が生んだものです。

持続的に自然農をしてきて、良いか悪いかがわかるようになりました。野菜の健康

人として成長するために農業をしてきました。不変的な物の美がわかる。心を整える茶道や剣道、座禅などと似ています。

 

糸田川会員:親の代には3階4階のベランダで野菜を育てていました。

イチジクは木が古くなると良い実がならなくなるので植え替えました。キウイは無農薬で育てやすかったです。桃、ぶどうは難しいです。カラスの被害は網をしても隙間から入って食べます。果樹は難しいです。

盆栽もしていましたが、盗難にあったり、水やりを忘れて枯らしてしまいました。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年9月24日(火)12:30~

卓   話:多田文明会員

献   立:豆苗卵スープ、ポークピカタ、サーモンサワラの香草焼き、ローストビーフサラダ、ライス、コーヒー

 

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

9月10日分週報

2024.9.10(火)第10回例会 №3172

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:31名  メ―クアップ:0名  出席率:74%

 

【メークアップ】       【ビ ジ ター】    【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】本日は会長、副会長が欠席のため、代理で行います。

本日市内に行っておりました。急いで帰ってきましたが、少し遅くなりました。会長報告は次回お願いしますので、到着書類のご報告をいたします。

吉野川市より、ペットボトルの活動についての証明をいただいています。2024年3月から7月までの間に18kgです。90円でワクチン4.5人分。累計では30kg7.5人分のポリオワクチンとなりました。小さいことですが、コツコツと続けてまいりますので、今後とも継続をお願いいたします。

前年度年間100%の方、9月の誕生日の方おめでとうございます。

 

【幹事報告】韓日親善会の案内、いのちの希望、近隣週報を回覧します。

先週の理事会報告:一般会計、ニコニコ会計の報告、地区特別会計、地区補助金会計に一般会計より振り替えました

各行事予定について

・9/14クラブ活性化セミナー に尾崎会長、三倉幹事、筒井大樹会員増強委員長、坂東研修リーダー美馬パストガバナー、大平ガバナー補佐で出席いただきます。

・米山協議会9/28 矢田米山委員長、尾崎会長で行っていただきます。

10/1は米山奨学生卓話となっています。レ トゥイ ホアン イェンさん徳島大学地域創成専攻です。徳島RC辻様がカウンセラーです。

・10/14 5クラブ親善ゴルフ・11/17県下ゴルフ・11/23 クラブ忘年会ゴルフがJクラシックであります。

・10/26 脇町RC60周年記念大会があります。

・創立記念事業の記念卓話者 木村精伯会員に演題を確認中です。

・プログラム委員会から、卓話者の欠席や卓話を辞退したいときの対応についての議案がありました。各テーブルから最低一人ずつ、近況報告他雑感を話してもらうことになりました。テーブル内で話す方が決まらない場合は、SAAが指名するので、お話をお願いします。

・会計について、現在一般会計の残高は昨年よりかなり少なくなっています。11/26ボジョレー夜間例会、3/25お花見夜間例会、6/10蛍を見る夜間例会をお昼の例会に替えることになりました。ご理解お願いいたします。

10/24ポリオデイのイベントについガバナー事務所に問い合わせましたところ、「四国八十八ヶ所ポリオ根絶祈願参拝」のイベントは、今年度は地区委員会としては企画しておりませんが、個別に各クラブの思いで続けられることはなんの問題もございません。その模様の、写真をお送り頂ければ、2670地区のHPで掲載させて頂きます。とのことです。

昨日、法人会の会合で松山に行ってまいりました。「食品ロス」について学んできました。食品ロスをなくすために、欠席の場合は幹事、または事務局にご連絡ください。

 

【委員会報告】

 

【到着週報】 阿波池田RC、美馬RC、脇町RC

 

【到着書類】

RI:支援室メッセージ

ガバナー事務所:ポリオイベントの回答

韓日親善会の案内

いのちの希望

さくらネット:請求書

 

【ニコニコボックス】河野佳代会員、¥5,000  ありがとうございました。

 

【本日の卓話】「日本におけるRYLA創設者深川純一に聞く」

ライラセミナーがなぜ与島で行われているのか?「時を刻む」今井鎮雄先生が地理的に良いとして、当時無人島だったこの島を整備して、水道、電気をひいて作り上げたから。

RYLAは地元で活躍する人や豊かな経験をもつ人たちと一緒に学びます。

  • コミュニケーションや問題解決のスキルを磨く
  • 学校や地元地域で活躍できるリーダーとなる方法を発見する
  • 地元を動かすリーダーによる指導、意欲を高めるような講演、仲間との交流を通じた学び
  • 自分の可能性を発見し、行動へとつなげる
  • 楽しみながら、生涯続く友情を培う

子どもたちの教育で、グループワークで学びます。リーダーが指導するのではなく、キャビンにカウンセラーを置き、議論していく。楽しいだけではなく、ロータリーの理念や精神を学びます。

“自由と自律”“弱きものと共に生きる”

学友会があり、4日間だけで終わるのではなく、地域に出ても共に学んでいける様にしています。地域で学んだことを広げていく役割を果たしています。

セミナーが終了した受講生に今井先生は“身を捧げよ”と残しました。自己犠牲してでも奉仕する。

深川は“人のためには涙を流し、自らのためには汗を流す”記しました。ロータリーの職業奉仕に繋がります。職業を営む心も奉仕の 心も同じ一つの心であると思ってください。 そして、この一つの心とは、すなわち「世のため、人のために奉仕をする心を持 って職業を営むべし」と考えます。この言葉は何を意味しているのかというと、自分の金儲けに対して「人を泣かせるような金儲けをしてはいけない、人をだまして金儲けをしてもいけない自分の職業に対して強く「倫理性」を要求しているのです。又“人間すべからく謙虚であれ”とも言っていました。

 

「近況報告 」

河野会員:卓話の在り方について、30分の卓話が負担になる方、休まれる方もおいでると思います。その時は皆さんに雑感や近況報告をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

2024年の中秋の名月は、9月17日です。「中秋の名月」とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。ススキを飾りお団子をお供えして月見を楽しみます。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。今年は9月17日が中秋の名月、翌18日が満月と日付が1日ずれています。少し涼しくなったので、夜空を見てください。

十川会員:日曜日に氏神様の掃除をしました。その後元気を祝って祝詞をあげてもらいました。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年9月17日(火)12:30~

卓   話:近藤良樹会員「自然農」沖津一陽様

献   立:天ぷら盛り合わせ、サーモンタタキ、煮物、小鉢、ご飯、汁物

 

 

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

 

 

9月3日分週報

2024.9.3(火)第9回例会 №3171

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:34 名  メ―クアップ:0名  出席率:79%

 

【メークアップ】       【ビ ジ ター】    【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

今日は、月初めですので、9月のお誕生日、結婚記念日、入会記念の方おめでとうございます。

台風も過ぎましたが、この辺では台風はどこに行ったんだろうと思うくらいで、被害が少なく良かったのですが、上板では家屋の屋根が崩れ、80代の方がなくなり、お気の毒に思います。吉野川市内も山間部では避難をしてくださいとのニュースがありました。玄関先まで水が迫ったとも聞いています。ロータリーの皆様も被害はなかったようですが、9月には5回くらい台風が発生するようです。10月までは大水、台風に向けて準備をしてください。

本日は多田雄一郎会員が楽しい話をしていただけます。

 

【幹事報告】

ガバナー公式訪問の集合写真が届いています。

基本的教育と識学率向上月間、ガバナー月信、ロータリー文庫会計届いていますので回覧します。

近隣週報も回覧します。

ロータリーの友引き出しに入っています。

本日例会終了後、理事会があります。理事の方はご参加いただきますようお願いします。

 

【委員会報告】

出席委員会:8月の出席率100%会員は19名です。

吉野川市:市政20年の案内(尾崎会長)

米山梅吉:会報

鳴門RC,鳴門中央RC:集合写真(大平ガバナー補佐)

 

【到着週報】 阿波池田RC、美馬RC、御所RC、脇町RC

 

【到着書類】

RI:基本的教育と識学率向上月間

ガバナー事務所:ガバナー月信

ロータリー文庫:会計

 

【ニコニコボックス】福永隆子会員、阿部須美子会員、三倉啓子会員、白川靖雄会員

・・・20000円ありがとうございました。

 

【本日の卓話】多田雄一郎会員「雑誌委員会クラブフォーラム 」

ロータリーの友はウェブ版で見ることが出来ます。

鴨島RCウェブ版を見るためのIDは2670-00308 パスワードは00308-241です。

『ロータリーの友』電子版ご利用にあたってのご注意

  • 電子版購読のためのID・パスワードは半期に一度お送りするクラブ事務局宛の『友』ご請求書に記載しています。ご不明な場合にはクラブ事務局へご確認ください
  • 電子版は購読料をお支払いされている期間のみ閲覧いただけます。クラブを退会すると閲覧できなくなります
  • 付箋・手書きメモ機能は使用されないことをお勧めします。本電子版はクラブで共通のID・パスワードで使用するため、クラブ内でアカウントが共有になるためです。ご利用の場合はプライバシーへの配慮などご注意ください

『ロータリーの友』は日本におけるロータリーの機関誌です。 『ロータリーの友』は、国際ロータリー(RI)の認可を受け、ロータリー・ ワールド・マガジン・プレス(『THE ROTARIAN』とロータリー地域雑誌 の総称)の一員として発行されているロータリーの地域雑誌です。地域雑 誌としての『友』は、ロータリアンがロータリー・ライフを深めるために も、またクラブがRIと直結しているという認識のためにも必要な媒体である、ということをまずご理解いただきたいと思います

表紙が2つに

最初、横書きでスタートした『ロータリーの友』ですが、その後、俳壇、歌壇など、横組みでは具合の悪い欄が始まり、これらを縦書きで入れることになりました。1972(昭和47)年1月号から、縦書き、横書きを分けて、それぞれに表紙をつけました。左に開けると横書き、右に開くと縦書きという形の雑誌になりました。両面が表紙になった最初の号の表紙は陣羽織で、横書きは前から見たところ、縦書きは後ろから見たところ、というように、両面表紙の特徴を生かした面白いものになっています。

縦書きではエッセイ、俳句、趣味、知識、親睦

横書きはロータリーの本質を正しく伝える。特集、理解、会長メッセージRIの公式ロゴを使用した記事。クラブ地区の活動

 

国際ロータリー公式地域雑誌に

1977年、標準ロータリークラブ定款第10条(現14条)の改定に伴い、公式地域雑誌(現ロータリー地域雑誌)の規定が設けられました。これにより、ロータリアンは、国際ロータリー(RI)の機関誌『The Rotarian』だけでなく、RIが指定した公式地域雑誌を購読することで会員としての義務を果たすことができるようになりました。

「ロータリーの地域雑誌は、ロータリーのあらゆる面にわたってロータリーの目的を推進するために存在する」を順守し、編集方針を定めています。『ロータリーの友』は日本のロータリー34地区のロータリークラブ会員のためのロータリー地域雑誌として、RIの方針や全世界のロータリアンならびにロータリークラブの活動を国内の会員に紹介して海外のロータリー活動に対する興味を高め、国内の地区・ロータリークラブおよび会員の活動状況を紹介して親睦を図り、また国内外における各種ロータリー情報を掲載することによりロータリー精神の養成、ロータリー活動の発展に寄与することを、発行の目的としています。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年9月10日(火)12:30~

卓   話:

献   立:パンプキンスープ、チーズハンバーグ、シーフードフライ、

鶏むね肉サラダ、ライス、コーヒー

 

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

 

 

8月27日分週報

2024.8.27(火)第8回例会 №3170

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:29名  メ―クアップ:0名  出席率:74 %

 

【メークアップ】       【ビ ジ ター】    【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

ニュースでは台風が8/31~9/1に上陸するよう予想されています。あちこちに台風や大雨の被害が起きています。今回の最大風速は電柱や大木が倒れたり、トラックが横転した時くらいということです。

気象庁では台風に備え、雨戸や窓を施錠し、飛ばされそうなものは屋内に移動する。

非常持ち出しの用意、避難場所の確認などするようにとのことです。

このあたりでもスーパーに水がなかったり、割り当てだったという話です。

地震や台風など、もしもの時に備えてください。

通常からもし何かあったらと考えて行動してください。

本日の例会も台風の影響で大雨かもしれないと思っていましたが、晴天で暑い日差しがさしています。お帰りの際は、暑さにお気を付けください。

 

【幹事報告】

先週の支払い、入金報告:お見舞金、オクトン、坂東印刷への支払い。

特別会計への振り替え、ニコニコ会計へ入金しました。

 

【委員会報告】

 

【到着週報】 阿波池田RC、美馬RC、御所RC

 

【到着書類】

水野理事:ロータリーのマジック体験談

ガバナー事務所:ポリオデイイベントフォトコンテスト

支援室:米山協議会案内状、地区補助金報告書書式

美馬RC:5クラブ親善ゴルフのスタート表

脇町RC:集合写真(大平会員)

 

【ニコニコボックス】 ¥  ありがとうございました。

 

【本日の卓話】土橋孝之会員「地方の医療機関は元気だ。鴨島病院の歩み」

1978年12月鴨島病院の前身樋口病院として開院しました。筒井さんは日本一の病院を建てたいとの思いがありましたが、姉の旦那さんの樋口先生と病床数で対立しました。

1979年9月に鴨島病院を開業し病院長に毛利先生がなりました。毛利先生はロータリーを訪問し、友好関係ができたおかげで、増床できたとのことです。

いつでも、どこでも、誰でも医療が受けられるように1982年に徳島大学第二内科より医師の派遣の協力が確立しました。

2000年に鴨島病院に赴任24年になります。当時は満床でしたが、患者が動かない病院でした。今は大きな病院は数日しか入院できませんが、当時は長期入院もできました。

1990年に介護老人保健施設2001年にグループホーム、回復期リハビリテーション病棟を開設し、主に高齢者医療、リハビリテーション、介護に力を入れています。

徳島には介護老人保健施設が多くあり、2004年に横浜に開設し、1000人の職員、100億の売り上げを目指しました。その後東京都小平にも開設しました。

2014年には川崎に特別養護老人ホームを開設しました。

2020年に鴨島病院新病院完成し、現在職員数2105人、病床数2244となり、地域高齢者のための病院としています。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年9月3日(火)12:30~

卓   話:多田雄一郎会員

献   立:刺身盛り合わせ、鶏天ぷら、揚げ出し豆腐、小鉢、ご飯、お汁

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

※9/3は理事会があります。理事の方は出席、宜しくお願いいたします。