9月3日分週報

2024.9.3(火)第9回例会 №3171

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:34 名  メ―クアップ:0名  出席率:79%

 

【メークアップ】       【ビ ジ ター】    【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

今日は、月初めですので、9月のお誕生日、結婚記念日、入会記念の方おめでとうございます。

台風も過ぎましたが、この辺では台風はどこに行ったんだろうと思うくらいで、被害が少なく良かったのですが、上板では家屋の屋根が崩れ、80代の方がなくなり、お気の毒に思います。吉野川市内も山間部では避難をしてくださいとのニュースがありました。玄関先まで水が迫ったとも聞いています。ロータリーの皆様も被害はなかったようですが、9月には5回くらい台風が発生するようです。10月までは大水、台風に向けて準備をしてください。

本日は多田雄一郎会員が楽しい話をしていただけます。

 

【幹事報告】

ガバナー公式訪問の集合写真が届いています。

基本的教育と識学率向上月間、ガバナー月信、ロータリー文庫会計届いていますので回覧します。

近隣週報も回覧します。

ロータリーの友引き出しに入っています。

本日例会終了後、理事会があります。理事の方はご参加いただきますようお願いします。

 

【委員会報告】

出席委員会:8月の出席率100%会員は19名です。

吉野川市:市政20年の案内(尾崎会長)

米山梅吉:会報

鳴門RC,鳴門中央RC:集合写真(大平ガバナー補佐)

 

【到着週報】 阿波池田RC、美馬RC、御所RC、脇町RC

 

【到着書類】

RI:基本的教育と識学率向上月間

ガバナー事務所:ガバナー月信

ロータリー文庫:会計

 

【ニコニコボックス】福永隆子会員、阿部須美子会員、三倉啓子会員、白川靖雄会員

・・・20000円ありがとうございました。

 

【本日の卓話】多田雄一郎会員「雑誌委員会クラブフォーラム 」

ロータリーの友はウェブ版で見ることが出来ます。

鴨島RCウェブ版を見るためのIDは2670-00308 パスワードは00308-241です。

『ロータリーの友』電子版ご利用にあたってのご注意

  • 電子版購読のためのID・パスワードは半期に一度お送りするクラブ事務局宛の『友』ご請求書に記載しています。ご不明な場合にはクラブ事務局へご確認ください
  • 電子版は購読料をお支払いされている期間のみ閲覧いただけます。クラブを退会すると閲覧できなくなります
  • 付箋・手書きメモ機能は使用されないことをお勧めします。本電子版はクラブで共通のID・パスワードで使用するため、クラブ内でアカウントが共有になるためです。ご利用の場合はプライバシーへの配慮などご注意ください

『ロータリーの友』は日本におけるロータリーの機関誌です。 『ロータリーの友』は、国際ロータリー(RI)の認可を受け、ロータリー・ ワールド・マガジン・プレス(『THE ROTARIAN』とロータリー地域雑誌 の総称)の一員として発行されているロータリーの地域雑誌です。地域雑 誌としての『友』は、ロータリアンがロータリー・ライフを深めるために も、またクラブがRIと直結しているという認識のためにも必要な媒体である、ということをまずご理解いただきたいと思います

表紙が2つに

最初、横書きでスタートした『ロータリーの友』ですが、その後、俳壇、歌壇など、横組みでは具合の悪い欄が始まり、これらを縦書きで入れることになりました。1972(昭和47)年1月号から、縦書き、横書きを分けて、それぞれに表紙をつけました。左に開けると横書き、右に開くと縦書きという形の雑誌になりました。両面が表紙になった最初の号の表紙は陣羽織で、横書きは前から見たところ、縦書きは後ろから見たところ、というように、両面表紙の特徴を生かした面白いものになっています。

縦書きではエッセイ、俳句、趣味、知識、親睦

横書きはロータリーの本質を正しく伝える。特集、理解、会長メッセージRIの公式ロゴを使用した記事。クラブ地区の活動

 

国際ロータリー公式地域雑誌に

1977年、標準ロータリークラブ定款第10条(現14条)の改定に伴い、公式地域雑誌(現ロータリー地域雑誌)の規定が設けられました。これにより、ロータリアンは、国際ロータリー(RI)の機関誌『The Rotarian』だけでなく、RIが指定した公式地域雑誌を購読することで会員としての義務を果たすことができるようになりました。

「ロータリーの地域雑誌は、ロータリーのあらゆる面にわたってロータリーの目的を推進するために存在する」を順守し、編集方針を定めています。『ロータリーの友』は日本のロータリー34地区のロータリークラブ会員のためのロータリー地域雑誌として、RIの方針や全世界のロータリアンならびにロータリークラブの活動を国内の会員に紹介して海外のロータリー活動に対する興味を高め、国内の地区・ロータリークラブおよび会員の活動状況を紹介して親睦を図り、また国内外における各種ロータリー情報を掲載することによりロータリー精神の養成、ロータリー活動の発展に寄与することを、発行の目的としています。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年9月10日(火)12:30~

卓   話:

献   立:パンプキンスープ、チーズハンバーグ、シーフードフライ、

鶏むね肉サラダ、ライス、コーヒー

 

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

 

 

8月27日分週報

2024.8.27(火)第8回例会 №3170

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:29名  メ―クアップ:0名  出席率:74 %

 

【メークアップ】       【ビ ジ ター】    【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

ニュースでは台風が8/31~9/1に上陸するよう予想されています。あちこちに台風や大雨の被害が起きています。今回の最大風速は電柱や大木が倒れたり、トラックが横転した時くらいということです。

気象庁では台風に備え、雨戸や窓を施錠し、飛ばされそうなものは屋内に移動する。

非常持ち出しの用意、避難場所の確認などするようにとのことです。

このあたりでもスーパーに水がなかったり、割り当てだったという話です。

地震や台風など、もしもの時に備えてください。

通常からもし何かあったらと考えて行動してください。

本日の例会も台風の影響で大雨かもしれないと思っていましたが、晴天で暑い日差しがさしています。お帰りの際は、暑さにお気を付けください。

 

【幹事報告】

先週の支払い、入金報告:お見舞金、オクトン、坂東印刷への支払い。

特別会計への振り替え、ニコニコ会計へ入金しました。

 

【委員会報告】

 

【到着週報】 阿波池田RC、美馬RC、御所RC

 

【到着書類】

水野理事:ロータリーのマジック体験談

ガバナー事務所:ポリオデイイベントフォトコンテスト

支援室:米山協議会案内状、地区補助金報告書書式

美馬RC:5クラブ親善ゴルフのスタート表

脇町RC:集合写真(大平会員)

 

【ニコニコボックス】 ¥  ありがとうございました。

 

【本日の卓話】土橋孝之会員「地方の医療機関は元気だ。鴨島病院の歩み」

1978年12月鴨島病院の前身樋口病院として開院しました。筒井さんは日本一の病院を建てたいとの思いがありましたが、姉の旦那さんの樋口先生と病床数で対立しました。

1979年9月に鴨島病院を開業し病院長に毛利先生がなりました。毛利先生はロータリーを訪問し、友好関係ができたおかげで、増床できたとのことです。

いつでも、どこでも、誰でも医療が受けられるように1982年に徳島大学第二内科より医師の派遣の協力が確立しました。

2000年に鴨島病院に赴任24年になります。当時は満床でしたが、患者が動かない病院でした。今は大きな病院は数日しか入院できませんが、当時は長期入院もできました。

1990年に介護老人保健施設2001年にグループホーム、回復期リハビリテーション病棟を開設し、主に高齢者医療、リハビリテーション、介護に力を入れています。

徳島には介護老人保健施設が多くあり、2004年に横浜に開設し、1000人の職員、100億の売り上げを目指しました。その後東京都小平にも開設しました。

2014年には川崎に特別養護老人ホームを開設しました。

2020年に鴨島病院新病院完成し、現在職員数2105人、病床数2244となり、地域高齢者のための病院としています。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年9月3日(火)12:30~

卓   話:多田雄一郎会員

献   立:刺身盛り合わせ、鶏天ぷら、揚げ出し豆腐、小鉢、ご飯、お汁

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

※9/3は理事会があります。理事の方は出席、宜しくお願いいたします。

8月20日分週報

2024.8.20(火)第7回例会 №3169

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:33名  メ―クアップ:3名  出席率:88%

 

【メークアップ】

ガバナー訪問随行:大平会員(徳島西・徳島中央合同、阿波徳島、鴨島)

 

【ビ ジ ター】    【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

熱中症アラートが毎日出ています。筒井会員が熱中症で1週間入院されたそうです。本日電話すると、暑い時は例会をお休みすると言うことでした。水分が足りてなかったとのことです。水分を十分にとって、熱中症にならないでください。

誕生日、前年度100%出席会員で記念品をお渡しできてない方がいますので、お渡しします。

今月の理事会報告は後ほど三倉幹事よりいたします。

お盆には水の事故、交通事故が多くありました。福岡市の国道で路線バスと軽乗用車が衝突し、軽乗用車の後部座席に乗っていた7歳と5歳の姉妹が死亡した事故で、警察によりますと、亡くなった2人はシートベルトを着用していましたが、6歳未満に義務づけられているチャイルドシートは着用していなかったということです。

身長140CM以下のお子様はチャイルドシート着用してほしいと思います。

お孫さんを乗せるときは十分気を付けてください。シートベルトも背もたれを起こし加減で調整してください。腰のベルトは腰骨にあたるところで締めて、首を絞めないように気を付けてください。大切な子供さんを大事に育ててください。

 

【幹事報告】

5クラブ親善ゴルフ、県下ゴルフ、週報、ハイライト米山を回覧します。

会長のお母さまがお亡くなりになりました。お花代と香料をお渡しします。

理事会報告7月会計報告2024-2025年度上期会費は全員いただきました。ありがとうございます。特別会計への振り替えは、上期分1万円を46名分振り替えることとします。

財団寄付前年度会員昨年度は1人当たり6000円、米山寄付前年度会員1人当たり6000円

本年度も同額とします。

地区補助金事業は尾崎会長、木村財団委員会委員長、大平ガバナー補佐に実費で行っていただきます。

台湾11/26が創立記念日であり、その日に台湾を訪問します。

鴨島ロータリークラブのホームページを坂東会員が更新してくれています。

台湾訪問の会計報告

 

【委員会報告】

大平会員:ガバナー訪問お世話になりました。

短期交換でバナーを交換しましたのでご披露します。日本人学生も本日帰ってきています。短期交換事業が無事に終えました。三木会員ありがとうございました。

多田会員:8/4~16日まで入院し、8/5手術し、病院でオリンピックを見ていました。その後は高校野球を見て過ごしました。

尾崎会員:7/24家族葬にて無事見送ることが出来ました。

 

【到着週報】 阿波池田RC、美馬RC、脇町RC、御所RC

 

【到着書類】

米山委員会:ハイライト米山

徳島RC松下様:名簿作成について

ガバナー事務所:ロータリー研修会

脇町RC:60周年の案内(尾崎会員、三倉会員、美馬会員、大平会員)

 

 

【ニコニコボックス】誕生日・結婚記念ニコニコ筒井大会員、多田文会員、

その他ニコニコ多田雄会員、尾崎会員・・・¥17,000円 ありがとうございました。

 

【本日の卓話】筒井大樹会員「会員増強・新クラブ推進月間 」

マイロータリーから

会員増強:会員同士のつながりを築き、地域社会の変わりゆくニーズに応えることが、ロータリークラブの価値でもあります。 新たな課題に適応していきましょう。

会員の声に耳を傾けて、クラブ間のつながりを持ち、ロータリーとして大きくなっていきます

・クラブを強くしましょう

・ロータリーのネットワーク。人と地域をつなげる。

・オーストラリアでは家と地域センターを建築しました。

・インドでは移動式血液バンク

・台湾では人々の支援に力を注いでいます。

ロータリアン100万人が行動する事、繋がる事で大きな事業ができます。

クラブの成長に役立つ

健康チェック・定期的にチェックし、問題点を見つける。経験、例会企画、新規の友など

結果は新しいことを取り入れる。オンライン例会。期待。親睦。などクラブでも試してみる。

クラブでの体験:例会、交流できているか。個性が尊重されているか。時間を有効にできているか。活動

例:例会、時間、場所を変えてみる。鴨島でも夜間例会や移動例会をやってきている。

満足度調査や新会員研修をやってみる。

ロータリーでも会員が替わって、組織も変化していくと新しい会員が増えていく。

組織の見直し改善すると新しい仲間が増える。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年8月27日(火)12:30~

卓   話:土橋孝之会員 「地方の医療機関は元気だ。鴨島病院の歩み」

献   立:冷製ミネストローネ、チキンカツピザ風、サーモンムニエルとエビのポワレ、豚しゃぶサラダ、ライス、コーヒー

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

8月6日分週報

2024.8.6(火)第6回例会 №3168

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:29名  メ―クアップ:1名  出席率:70%

 

【メークアップ】ガバナー訪問随行:大平会員(徳島南)

 

【ビ ジ ター】    【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

熱中症アラートが毎日発表されています。山川の国道に温度計が設置されていますが、40度と今までにない表示が出ていました。くれぐれも熱中症にはお気を付けください。

月初ですので、8月のお誕生日の方を発表し、記念品を差し上げます。

白山会員に財団から表彰状が届いています。

長年研修リーダーを務められた割石会員が卓話をしていただきますので、挨拶はこれくらいにします。

 

【幹事報告】

ガバナー事務所から米山協議会の案内

会員増強委員会・新クラブ結成推進月間、諮問委員会の案内

脇町RCの5クラブ親善ゴルフ、県下親善ゴルフの案内

花火大会寄付のお礼

米山奨学会:寄付2000万達成クラブのお知らせが来ています。回覧します。

 

【委員会報告】

出席委員会:7月の出席率100会員は30名です。

ゴルフ部:9/16 5クラブ親善ゴルフは15名が申し込んでいます。

10/14 5クラブ親善ゴルフ、11/17県下ゴルフの案内が来ています。

可能な限りご協力をお願いいたします。

 

【到着週報】 阿波池田RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所:米山協議会の案内

RI:会員増強委員会・新クラブ結成推進月間

脇町RC:5クラブ親善ゴルフ、県下親善ゴルフの案内、諮問委員会の案内

吉野川市納涼花火大会実行委員会:花火大会寄付のお礼

請求書:坂東印刷、岡田製糖所、事務局

米山奨学員会:寄付2000万達成クラブのお知らせ

 

【ニコニコボックス】

有持護会員、福永隆子会員、¥10,000ありがとうございました。

 

【本日の卓話】割石恭市会員「ポリオとDEI」

リーダーとは ・「LEAP!」スティーブ・ファーバー著  愛情 、 エネルギー 、大胆さ 、証拠、 ⽬標を達成する情熱に愛情と思いやりを注ぎ込み、⼤胆にも前例のない考え⽅で新しいことに挑み、 ⾃分から率先して皆と共に働くことで規範を示してこそ、人々を導くことができ、ロータリアンの 意欲を喚起することができる。とあり木村前会長が行った台湾との姉妹クラブ調印も新しいことになります。

RI会長ステファニーA.アーテックは好ましい変化をもたらす一つの方法は、クラブで多様性、公平さ、インクルージョン(DEI)の原則を取り入れる事であると述べています。

ロータリーは奉仕サービスの理念の確立

・1905年 シカゴロータリ―クラブの誕⽣

・1910年 全⽶ロータリー連合会の設⽴ 奉仕理念の確⽴

・シェルドン 1910年、第1回全⽶ロータリークラブ連合会年次⼤会で “He profits most who serves his fellows best”を発表 (後にhis fellowsはなくなる。) 2010年からheはoneに変わり、 One profits most who serves best (最もよく奉仕するもの、最も多く報いられる) となる。

「職業奉仕の概念」コリンズ 1911年、超我の奉仕 1915年「全分野の職業⼈を対象とするロータリー倫理訓」を採択

・アーチ・クランフ 1917年、アトランタ⼤会で基⾦の提唱 ロータリーが基金、ロータリー財団を作り、世界的な規模で慈善、教育、その他の社会奉仕分野で 何か良いことをしよう。

ロータリーは、基本的には、⼀つの人生哲学であり、それは利⼰的な欲求と義務 及びこれに伴う 他人のために奉仕したいという感情との間に常に存在する矛盾を和らげようとするものである。

この哲学は奉仕、「超我の奉仕」の哲学であり1911年にコリンズが「最もよく奉仕する者、最も多く報いられる」 という実践理論の原則に基づくものである。 ・奉仕する者は⾏動しなければならない。ロータリーとは単なる⼼構えのことを⾔うのではなく、 また、ロータリーの哲学も単に主観的なものであってはならず、それを客観的な行動に移さなければならない。 ・ロータリアン個人もロータリークラブも、奉仕の理論を実践に移さなければならない

1927年、ベルギーのオステンド国際大会 「目標設定計画」を採択し、それまでの包括的な奉仕概念が、 3つの奉仕部門、すなわち クラブ奉仕、職業奉仕、社会奉仕、に分けられ、さらに翌年、 国際奉仕が追加され、現在は青少年奉仕も含めて5⼤奉仕となる。

根に当たるのが、親睦、クラブ奉仕、ロータリーの理念を吸収して、幹を太らせる。 幹に当たるのが職業奉仕。ロータリーの根幹となる。 枝や葉に当たるのが、社会奉仕、国際奉仕、⻘少年奉仕(新世代奉仕) 花に当たるのがロータリー財団。そして、それらが多くの実を結ぶ。

職業奉仕:昔は根幹といわれていました。

青少年奉仕:1934年の規定審議会から5大奉仕になっている。

ロータリー財団:財団や米山は税制優遇がある。

ハーバード・テーラーは1932年瀕死の状態の会社を救うため4つのテストをマネージメントした。

多様性、公平さ、インクルージョンへのロータリーのコミットメント

多様性:多様な人々が集まっている。

公平さ:職業、年代、ロータリー歴に関わらず個人の違いを考慮して与える。個人の違いを考慮しないで与える。

インクリュージョン(DEI):開放性、誰もが同じ重みで大切にされている。

会長以下、インクルーサーになって、インクルージョンを実現し、ロータリーへのコミットメントを強め、進めていく。

人口動態が変わり、変化のスピードが加速し、テクノロジー によってつながりや奉仕の新たな機会が⽣み出されています。不変なのはロータリーを定義づける下記の価値観に 対するニーズです。

ガバナーの話にロータリーの平和を普及すると地球の平和、宇宙の平和につながる。

・5つの中核的価値観 親睦、⾼潔性、多様性、奉仕、リーダーシップ

ロータリーは時代に追いついていかなければならない ロータリーは時代に適応しなければならない ロータリーは将来への備えができていなければならない。

基本になるキーワード 柔軟性・多様性・革新性(DFI・Diversity・Flexibility・Innovation) 多様性・公平さ・開放性、柔軟性 、多様性 、革新性 、日本のロータリー 硬直性・画⼀性・保守性 ・例会の柔軟性→例会から奉仕プロジェクトの実践を重視 ・会員基盤の多様性→職業⼈に限らず、より多様なリーダーによる会員構成

・ロータリーの革新性、新たなタイプのクラブや様々な改革

日本は会員の減少が続いています。ロータリーは時代に適合して将来に備えなければならない。企業も環境に先取りをしていかなければならない。ロータリーの進化、革命的にならなくてはならない。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年8月20日(火)12:30~

卓   話:クラブフォーラム 筒井大樹会員

献   立:ミックスフライ、鮭の塩焼き、酢の物、小鉢、ご飯、お汁

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

※8月13日は休会となっています。

7月30日分週報

鴨島ロータリークラブ

2024.7.30(火)第5回例会 №3067

会員数:46名 出席:35名 メークアップ:10名  出席率:100%

【メークアップ】

ガバナー訪問:大平会員脇町・美馬・阿波池田合同例会、阿波徳島、鳴門中央・鳴門合同・・・3

補佐訪問随行:三倉啓子会員、河野佳代会員、大平会員

合同例会打ち合わせ:尾崎会員、三倉会員、福永会員、稲井会員

 

【ゲスト】ガバナー 夏見良宏様、ガバナー補佐 大平正大様、

地区副代表幹事の 陶國栄帰様

 

【点鐘】

ガバナー 夏見良宏様(なつみ よしひろ)、ガバナー補佐 大平正大(おおひら まさひろ)様、地区副代表幹事の陶國栄帰(すえくに さかき)様、がおいでいただいております。

本日11時30分より会長幹事懇談会を行いました。ガバナーには後ほど卓話をお願いいたします。

 

【会長報告】

尾崎会長:本日は御所ロータリークラブとの合同例会で夏見ガバナー、地区副代表幹事の陶國様、ガバナー補佐大平様をお迎えしています。お暑い中多数の皆様がご出席いただきまして、ありがとうございます。

連日のように、熱中症アラートが発令しています。先週先々週と暑さが続いていますが、皆さんどの様にされていますか。クーラーをかけっぱなしにしないと寝られないという声が聞かれています。お体を大切にしてください。本日は合同例会なので、これで会長挨拶とします。

 

安友会長:御所ロータリークラブの安友です。ガバナー夏見様、地区副代表幹事の陶國様、ガバナー補佐大平様、お忙しい中、暑い中おいでいただきありがとうございます。

今、オリンピックが行われていますが、夜見える時間ではなく、夜中に行われているため寝不足を感じている方もおいでると思います。お体にお気を付けください。

ガバナーとの懇親会では、今後について、貴重なお話をいただきました。皆さんと共有してクラブ運営に役立てたいと思います。

 

【幹事報告】

三倉幹事:今日は初めて合同例会で緊張しています。ガバナー夏見様、地区副代表幹事の陶國様、ガバナー補佐大平様、お忙しいところ、暑い中おいでいただきましてありがとうございます。

ロータリーの友が引き出しに入っています。チームポリオジャパンより「パキスタンに白衣を」の報告、第16回ロータリー韓日親善会、財団よりポリオプラス寄付のお願い、財団NEWSが届いています。近隣週報等、壇上に置いておきます。

寺内幹事:第16回ロータリー韓日親善会来ています。

 

【バナー交換】

 

【委員会報告】

御所会員増強委員会:8月は会員増強月間でということで、夜間例会を行います。

 

【到着書類】

チームポリオジャパン:「パキスタンに白衣を」の報告

韓日親善会:第16回ロータリー韓日親善会

財団員会:ポリオプラス寄付のお願い、財団NEWS

 

【到着週報】美馬RC、脇町RC、阿波池田RC、御所RC、

 

【ニコニコボックス】

夏見ガバナー、大平ガバナー補佐・・・10,000円ありがとうございます

 

【本日の卓話】

・ガバナー夏見様よろしくお願いいたします

本年度ガバナーをさせていただいております、丸亀ロータリークラブ夏見でございます。この度は、2クラブ合同例会といたしまして、本日は暑い中お集まりいただきましてありがとうございます。異常に暑いと思いますが皆さま、体調の方はいかがでしょうか。美馬パストガバナーとはゴルフでご一緒しています。徳島第Ⅱ分区もほぼ回って昨日は鳴門中央、鳴門合同例会に行ってきました。例会場はリゾートホテルでした。どこに行っても特徴があり、歴史があり、本日も楽しみにしておりました。

今社会がどういう風に変わっているかという中でRI会長ステファニーA・アーチックのメッセージ

日本語で行っていますが日本人ではありません。本人の声ではなくAIです。現実かどうかわからないものが多くあります。無駄を省いていくとロータリーも集まらなくても良くなります。お昼に集まってご飯を食べることも、お茶を飲んでお話しすることも大切だと思います。ベトナムは食事も歌もありませんでした。

先日、松山で近隣合同例会が行われました。その時の記念講演はトヨタの考え方を伝える、という事でして、トヨタの考え方は、無駄なものは一切省く。少しでも無駄を省いていこう、ということでした。お水を右手で飲むか、左手で飲むか、冷たさをどう感じるか。突き詰めるとやさしさの無い社会になります。食事やお茶はゆとりのある緩やかな時間となります。

現在、会員は減少しております。四国地区では2019年では3094人いたのが現在では 2844人まで減少しております。シュミレーションすると2670地区会員数は2043年に2000人を割るという数字が出ています。

丸亀ロータリークラブも年度末に5名の退会がありました。

徳島県では2020年には72万人いますけど、2046年には56万人、2056年には48万人。と33%減少すると予測されています。プログラム や、将来をイメージしていく必要があるのではないかと思います。会員数減ってどうする?お金が減って、事業どうするなど考えなければいけません。

ロータリーの友には会員減少は日本だけのことではないことがわかります。会場や食事など工夫していかなければいけませんが、歴史を重んじる日本では難しいです。

会員減少の中でどう事業をするか。年齢、地域の中でシュミレーションしてほしいと思います。

チャットGTPにロータリーはどうすれば会員が増えるか問いました。・広報活動の強化・イベント開催・既存会員の活用・紹介・知ってもらう・魅力的な交流を行ってください。

神山まるごと高専、徳島の神山にこんな学校があるのかと。今2期生が入学しています。これから何をするのか、ミッションというか、ビジョンを明確にしています。日本の田舎を素敵に変える。というのをテーマにおいて始めたそうです。そしてこれをするにあたって、クリエイティブ、グローバル、サステナブル、というのをキーワードにあげている。講師も一流企業から集めていると。夢がありますよね。東京のど真ん中でするのではなく、こういったところでやる。そこにはゆとりのある空間や無駄な空間がたくさんあって初めての一つの空間、ミッションになるのではないかと思います。

⾧瀬富郎さんの話しをしたいと思います。米山梅吉さんの紹介でロータリーに入会しました。⾧瀬さんは戦前は花王石鹸の社⾧を勤め、戦後は昭和31年~53年まで、ロータリーの友の専門委員として発展に尽くされた方です。その方がこんなことを仰っていました。「昔のロータリーは上流の渓谷の美しさであり、今日のロータリーは下流で何万トンもある船が自由に寄付する広大さである、今日のロータリーの良い点は組織だってきたところで、文献なども管理して、ロータリーの勉強がしやすくなってきました。その半面欠点も生じてきました。そもそもロータリーとは何なのか。ロータリーの根本的にあるところは思いやりの心をもってお互いを助け合うことで す。この根本精神は、昔も今も変わることのないものですが、その学び方が昔と今で違っているという事です。今の人は文献を通じて、思想として観念としてロータリーを学びとります。昔は文献というのもあまりなかったので、ただ先輩との交わりの中で、おのずとそれを 身につけてきました。先輩は言葉ではなく、態度でロータリーの真髄を伝えてくれたのです。口で教えられたものは口先で真似るだけとなり、知識として与えられたものは頭の片隅にしまい込んでしまうとなり、何もかもが形式化したように思います。」と言っていました。私自身、⾧瀬さんの話を聞いて、確かにそうだなと思いました。今の時代、インター ネットが発達して知識が備わり十分な情報量がたくさん入ってきます。そうすると、ここで 話せる量はすごく少ないかもしれない。だけど、これだけの人が集まって、一人ひとりに影響を受けるちょっとした話や内容によって、自分も影響を受ける。そして影響を与える。数字や文字や情報ではない所がじつはとても大事だと思うのです。これがロータリーでの親睦であり、必要であると思います。私は高度成⾧の時代、良い時代を生きてきました。

ロータリーの精神は何かと問われると、寛容の心、お互いの思いやりの心をもって助け合うことと書かれてある。 しかし、本当にそうはいっても自分は出来ているのか?出来る事は限られてるのでは?と思うのですが、それでも、ちょっとしただけでも、だれかを助けることができるかもしれない。思いを寄せること、それがロータリーの考え方だと思います。最初は小さなことでも、地域のために奉仕を行う。奉仕する方が増えると大きな奉仕となります。

吉田松陰の言葉に夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。 故に、夢なき者に成功なし。 夢や志が私たちを突き動かすとともに、私たちを支えていることを教えてくれます。夢をもって、理想をもってやることが成功に繋がると思います。夢や理想をおろそかにするとAIでもよくなります。行動計画、3年計画、昔から考えて、計画あるものに実行あり。奉仕は行動が伴ってこそ初めて奉仕です。世のため、人のため、常に平和を考える。

昨日、オリンピックスケートボード女子で14歳15歳の子が金メダル、銀メダルを取りました。インタビューで自分をここに立たせてくれたのはこれまで追いかけてきた先輩たちのおかげだと思うのでそこに感謝して、これからは自分が追いかけられる存在として頑張っていきたいと言っていました。

青少年に夢を。ロータリアンというのは特別な人の集まり。クラブがいかなる人を作ったかがロータリーの価値である。そういう意味で青少年 に関わってほしいなと思います。

 

・お礼の言葉:夏目ガバナー貴重なお話をありがとうございます。ロータリーでも、会員減少の危機からクラブとしてどのようにしていくか。ロータリアンとしてどうあるべきか。考えさせられるお話でした。ありがとうございます。

 

【出席報告】

 

【次回プログラム】

日   程:8月6日火曜日 12:30~

卓   話:割石会員「ポリオとDEI」

献   立:コーンとパスタのスープ、ポークソテー梅肉ソース、シーフードフライ、 合鴨シーザーサラダ、ライス、コーヒー

 

※欠席の場合は、月曜日午前中に事務局にご連絡お願いいたします

※理事会がありますので、理事の方お願いします

7月23日分週報

2024.7.23(火)第4回例会 №3166

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:32名  メイキャップ:10名  出席率:100%

 

【メイキャップ】

ガバナー補佐訪問:大平会員(徳島中央、徳島南、徳島西)

随行:伊勢会員、大木会員、福永会員、阿部委員、坂東会員、木村慎会員、木村精会員

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

毎日暑い日が続いています。熱中症アラートも出ています。お気を付けください。小・中学校でコロナも流行しています。老人・一般の方も体調がすぐれず調べたら陽性だったことがあるようです。体調に注意してください。

本日5時から御所ロータリークラブの会長、幹事、SAAと当クラブ会長、幹事、SAA、副会長で来週の合同例会について打ち合わせを致しました。会長幹事懇談会に参加する方は10時30分には集合し、合同例会は12時20分には会場においでいただきたいと思います。遅れないようにお願いいたします。クールビズで、ネクタイはなしでいいです。

 

前役員に記念品贈呈  尾崎会長より木村前会長に贈呈

 

前会長挨拶      木村慎佑

昨年新旧歓送迎会で、白山前会長に渡したのを思い出します。すごい前のように思いましたが、皆様のおかげで良い1年を過ごすことが出来ましたありがとうございます。

 

2023-2024年度出席率100%会員発表 木村慎佑前会長より24名の100%会員へ記念品贈呈

 

【幹事報告】

30日は普段は出欠を取っていないのですが、合同例会で人数が多くなるので、出欠を取っています。欠席する方はご連絡ください。服装はクールビズでネクタイはなしですが、ジャケット、バッチは着用ください。12時20分にはガバナーをお迎えできるように、整列してください。

青少年指導者報告書届いています。9/17・18日の予定で名古屋、奈良に視察両行に行きます。地区補助金事業ですので、ご参加の方は記入お願いいたします。

近隣週報もご覧ください。

 

【委員会報告】

木村会員:地区補助金事業で「阿波忌部を知ってもらう」事業で視察に行きます。

名古屋・奈良に行きます。個人負担になりますが、火曜日、水曜日です。

よろしくお願いいたします。

多田会員:一昨日、Jクラシックで優勝しました。

 

【到着週報】 阿波池田RC、御所RC、美馬RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所:クラブ活性化セミナーの案内、記事掲載のお願い

RI:クラブ請求書

囲碁同好会:ロータリー全国囲碁大会の案内

国際奉仕委員会:短期交換受け入れのお礼

青少年委員会:ライラセミナー報告書

 

【ニコニコボックス】多田雄一郎会員・・・2000円ありがとうございました。

 

【本日の卓話】

夜間例会 新旧理事歓送迎会

新旧役員歓送迎会、夜間例会食事

 

親睦委員会主催

乾杯の挨拶:木村会員

2023年~2024年度ありがとうございました。尾崎会長元気で1年間頑張ってください。

一本締め:三木会員

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年7月30日(火)12:30~

卓   話:ガバナー公式訪問

献   立:コーンとパスタのスープ、チキンソテー香草焼き、シーフードフリッターハニーマスタード、ローストビーフとサラダ、ライス、コーヒー

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

7月16日分週報

2024.7.16(火)第3回例会 №3165

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:34名  メークアップ:46名  出席率:100%

 

【メークアップ】

7/14会長幹事杯:準備稲井会員・・・1名

大木会員、大平会員、割石会員、筒井大会員、木村慎会員、木村秀会員、糸田川会員、白山会員、埜口会員、山内会員、多田雄会員、坂東会員、十川会員、矢田会員、美馬精会員、稲井会員・・・16名

表彰式:大木会員、大平会員、割石会員、筒井大会員、木村慎会員、木村秀会員、糸田川会員、

白山会員、埜口会員、山内会員、多田雄会員、坂東会員、十川会員、矢田会員、美馬精会員、稲井会員、原井会員・・・17名

ガバナー補佐訪問:大平会員(3)木村慎会員(2)十川会員、松家会員、多田雄会員、筒井大会員、白山会員、稲井会員、伊勢会員・・・12名

 

【会長報告】本日は雨が降ったり、やんだりと、わからない天気となっています。先日は松山で豪雨があり、松山城の近くでがけ崩れがあり、3名の方がお亡くなりになりました。皆様のご冥福をお祈りいたします。

吉野川市でも山際は土砂崩れの恐れがあり、常日頃から、大雨にお気を付けいただきたいと思います。ロータリーのメンバー様もお気をつけ頂きたいと思います。防災意識をもっておいたほうが良いと思います。徳島防災メールではダムの放流の情報が何度かありました。吉野川は水が濁ったくらいですが、これからが台風シーズンです。今までも床下浸水をした家屋もありました。全国でも大雨で動けなくなった事もありました。排水が整備されて少なくなったようですが、これを機会に災害に備えてください。

本日はガバナー補佐訪問大平様がおいでいただいています。有意義なお話をしていただけますので、手短に切り上げます。

 

【幹事報告】先週の理事会報告:予算報告は添付します。

吉野川市納涼大会についての寄付、ニコニコより1万円の寄付を行います。

新入会員、退会、架場さんの紹介状が回覧後、異議申し立てがありませんので、入会が承認されました。

岡部さんが退会し、佐々さんが入会することになりました。

誕生日、結婚記念日記念品について 誕生日は岡田精糖の和三盆 結婚記念日は 12 月~5月はいちご、それ以外は川島石油のガソリン券です。 新入会員は結婚記念日にクラブのベストを渡します

全員が会費納入出来たら、皆さんに連絡します。支出するべき事項がある場合は、理事会で諮り、明確に行います。

新旧理事交代夜間例会 会員のみとします。食事は個々で和洋お任せ。 金額は飲み放題付き8千円税込み 前年度年間 100%会員について、夜間例会、メークアップも含めた 100%会員に記念品をお渡しします。 記念品は阿波銀行、ギフトカード

出席既定の免除は定款第 6 節出席既定でロータリー歴+年齢=85 以上かつ 20 年以上のロータリー歴とありますので、 本年は 伊勢会員、河野会員、埜口会員、筒井会員、を推薦します。 昨年度中のプロジェクター使用は 16 回、外部卓話お客様は 15 名でした。

近隣週報、名刺作成のアンケート回覧いたします。

入会記念お祝い、おめでとうございます。

 

【委員会報告】

ゴルフ部:7/14日曜日四国カントリーで会長幹事杯が行われました。ゴルフと表彰式ご参加いただきました皆様お疲れ様です。小雨が降り、少し涼しく快適にされて、有意義な時間を過ごすことが出来ました。優勝は筒井大樹会員です。2位は絶好調の多田雄一郎会員。白山さんが7代で回られました。4人ハーフでした。

5クラブ16日四国です。出欠回覧します。

多田会員:前半43後半は我慢が出来ず50でした。暑さもそれほどではなく、最後に雨が降ったくらいです。一緒に回った、美馬会員、矢田会員、割石会員のおかげです。

ありがとうございました。

白山会員:ご指名を受けました。78で回りました。前半36で後半42でした。73くらいで回りたかったのですが、次回もお願いします。

 

【到着週報】 阿波池田RC、御所RC、美馬RC、脇町RC

 

【到着書類】

米山奨学委員会:ハイライト米山

RI2660地区:大阪万博の案内

NPO法人世界の子供にワクチンを日本委員会:優しさでつなげる世界

 

【ニコニコボックス】

誕生日、入会記念:木村慎会員、三木会員、

大平ガバナー補佐

ニコニコ:多田雄会員、白山会員、稲井会員、埜口会員、筒井大会員

・・・28000円ありがとうございました。

 

【本日の卓話】ガバナー補佐訪問

ガバナー補佐訪問も半分が終わり、明日は徳島中央RC伊勢会員、大木会員が随行してくれます。19日の徳島南RCもよろしくお願いいたします。

ガバナー事務所よりDVDを預かっています。「教えてポリオプラス基金」

2024年2025年のテーマはロータリーのマジックです。

2024-2025年国際ロータリーのアーチック会⾧が「ロータリーのマジック」とい うテーマを掲げました。ロータリーの行動計画を推進し、継続と変化のバランス をとりながら活動できる様、会員に促しました。また、ポリオは現在でも脅威で あり、ポリオ根絶の為に尽力するよう、世界のガバナーに求めています。

また先日神戸でロータリー行動計画セミナーがあり出席しましたが、その中で、2025年 に向けて、継続事業として①世界ポリオデー②フォトコンテスト③全国紙への掲載。この3つを掲げまして、その中でポリオデーと全国紙への掲載はポリオが根絶するまで継続をさせていただきます。とのことでした。

会員の増減については過去5年間で20%地区が新クラブを設立しておりません。新 会員のうち10%以上が入会1年以内に退会しております。ここ数年間年間15万人 が入会をしておりますが、同数が退会をしております。という事で、中核的価値 を変える為に、従来のままではダメで、より良いものに変えていかなければなら ない、親睦・高潔性・多様性・奉仕・リーダーシップ、を持って、新クラブの設 立や会員の質の向上が重要であると仰わりました。また、ロータリーの成⾧に は革新が不可欠であり、新しい方法を模索する事を求めております。ガバナーからは、財団補助金事業は全クラブがする様にと話しがありました。

また、2670地区夏目良宏ガバナー方針は、地区とクラブの共同目標、ガバナー方針は「イ ンパクトをもたらそう。青少年に夢を」とし、各クラブには「青少年に夢を」を 行動計画の基盤におき①「より大きなインパクトをもたらす」②「参加者の基盤を広げる」③「参加者の積極的なかかわりを促す」④「適応力を高める」という4つの優先 事項として示しています。30日にガバナー訪問があります。よろしくお願いします。

ロータリーは若い人を導き、質を高める。クラブやロータリアンのハラスメントの無い世界を行わなければなりませんが、悲しいことですが、2670地区でハラスメントがおきました。高潔さと高い倫理基準を持って行動していただきたいと思います。クラブや他のロータリアンの評判を 下げる様な言動は避ける。ロータリーの活動において、ハラスメントのない環境を維持してください。と、お話がありました。 ポリオ撲滅に関しては、2年間、四国88カ寺において、参拝とポリオ根絶祈願として、今年も続けて祈願がありますのでどうぞよろしくお願いいたします。提案として10/24日世界ポリオデイに合わせて、チャリティーゴルフを行い、幟、Tシャツ、で広報してはどうかとのことですが、鴨島RCは10/23更生保護とのチャリティーゴルフ、忘年会ゴルフを毎年しているので、難しいかもしれませんが考えてください。

友好クラブについて、鴨島RCはつい先日、友好クラブの締結をいたしましたが、文章が来て、3350地区が友好クラブを探しています。国際交流の理解と親善、将来の友好関係の構築をしてください。

 

木村慎佑会員:

来週夜間例会で気持ちを伝えさせていただきます。

美馬RC、阿波池田RC、鳴門中央RCに随行で参加しました。他のクラブを訪問するといろいろな活動をされていることがわかります。青少年に力を入れており、インディゴの選手を呼んで、野球教室や、徳島インパルスの選手による、バスケット教室など感心しました。勉強させていただいています。

財団委員会は麁服保存会と活動します。本年は多くの補助をいただきました。来年は少ないようです。活動で地域の伝統保存と継続をいたします。11日にも打ち合わせを行い、年1回の全国大会参加、山川町の小中学校の出前授業を予定しています。視察もありますので、ご参加お願いいたします。

台湾は6/18の例会に出席してきました。当クラブと同じ火曜日に例会です。2023年2024年会長も例会を休んで30名超える皆様が当クラブに来ていただきました。会長年度のうちにお礼に行きたいと思いました。友好クラブ締結が広報に掲載されたことをご報告いたしました。今後は民間外交に繋がります。11月に訪問をする予定です。

良いことが繋がっていけるとよいです。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年7月23日(火)19:00~

卓   話:新旧役員歓送迎会「夜間例会

献   立:

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

7月9日分週報

2024.7.9(火)第2回例会 №3164

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:33名  メイキャップ:13名  出席率:100%

 

【メイキャップ】短期交換見送り他:大平会員、三木会員(6)

行動計画推進セミナー:大平会員

ガバナー補佐訪問:大平会員(4)、三木会員

 

【ビ ジ ター】    【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

本日はお暑い中、ご参加いただきありがとうございます。前回の初めての例会だったのですが、会合が入りお休みをさせていただきました。

阿波踊り空港にチャーター便を増やす。小松島港には豪華客船が止まり、阿波踊りでお迎えする。来年には10隻くらい来るようです。残念なのは滞在時間が少なく、観光などの経済効果は少ないようです。

毎日、36度を超える気温で、熱中症で救急車で運ばれる方が多くいます。クーラーや扇風機を利用し、お体には十分お気を付けください。

今日はクラブアッセンブリーなので手短にします。

7月の誕生日の方、おめでとうございます。

新入会員の方にロータリーの基礎他お渡しいたします。

稲井会員:新入会員の架場様、佐々様は鴨島ロータリークラブ連絡網LINEグループへ招待させて頂きます。皆様、よろしくお願いします。

 

【幹事報告】

近隣週報、回覧します。夜間例会の案内、名刺作成希望の方は記入お願いいたします。

ガバナーエレクト事務所開設の案内、バキオだよりも回覧します。

来週はガバナー補佐訪問があります。

本日は理事会があります。

 

【委員会報告】

ゴルフ部:会長もおっしゃっていましたが、36度も超えた日が続いています。私は、その中ゴルフラウンドを積み重ね暑とも戦っております。

5クラブ親善ゴルフが(担当 美馬)9/16敬老の日に開催されます。

チャリティゴルフコンペは、11/23に参加します。ゴルフ部以外へもお声掛けさせて頂きます。ゴルフされる方々は予定確保頂けると幸いです。

多田会員:一昨日稲井会員、筒井大樹会員ともう一人でタカガワゴルフクラブに行きました。インが42、アウト45の87で回りました。

親睦委員会:伊勢会員がカブトムシを持参いただきました。

三木会員:先週短期交換留学生を受け入れました。良い経験ができました。

娘と同じくらいの女の子なので、何を話したらよいか、一人孤立してしまいましたが、帰る時は喜んでいただきました。今後も機会があれば協力したいと思います。

 

【到着週報】 阿波池田RC、御所RC、美馬RC、脇町RC

 

【到着書類】ガバナーエレクト事務所開設の案内

ロータリーの友パスについて

バキオだより

 

【ニコニコボックス】

誕生日ニコニコ:尾崎会員、三木会員

ニコニコ:多田会員

・・・12,000ありがとうございました。

 

【本日の卓話】クラブアセンブリー

会長挨拶:本年度会長をさせていただきます。ご協力をお願いいたします。

地区大会の会長幹事会では、どこのクラブもメンバーが減少し、平均年齢も高くなってきています。会員の奥様を入会させるなども必要になってきます。会費の問題もありますが、一人でも増えるようにお願いいたします。

 

会計:鴨島から阿波銀リースに出向いたします。3年間勉強させていただきありがとうございます。後任の佐々です。

本日矢田会員、割石会員と新任の4名で監査いたしました。

佐々様:どうぞ宜しくお願いいたします。岡部同様、務めさせていただきます

 

会計監査:監査は年2回行います。今回は例会前に行いました。会計は正確に行われています。

 

クラブ会報委員会:この度、クラブ会報委員会を仰せつかりました。よろしくお願いいたします。

会員様全員の一致団結した共有が非常に重要だと感じています。

又、例会欠席者との共有、例会出席者に置かれましては記録として、週報、例会報告発行により、皆様との方向性を一つにし、頑張っていきたいと思いまので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

雑誌委員会:入会して1年になりました。ロータリーの友を毎月頂いています。読むようにしています。

少しでも多くの会員の皆さま、またご家族含め周囲の方々にご一読いただけるよう尽力します。

私の家族は火曜日はお昼いない。日曜日はゴルフに行くのと、夜時々いないのがロータリーの活動と思っています。ロータリーの友を家族の目の付くところに置いています。今年一年宜しくお願いいたします。

 

環境保全委員会:環境保全というと大きすぎて何ができるのだろうと思いますが、環境問題は、グローバルな問題であり、特に温暖化に対する対応は看過できない時代になってきました。世界各国での異常気象はもう人類の手の施しようが無いのではと思う程の現象を目の当たりする事が度々あります。

2024・4・18「食品ロスを考える」というセミナーに参加する機会がありました。

今からできる対策として、排出物、食品ロス等を減らし限りある資源を大切にすることが環境保全に繋がります。卓話では食品ロスについてお話します。

ご理解、ご協力のほど宜しくお願い致します。

 

国際奉仕ファンド委員会:私達の活動によって助けられた人々と喜びを目の当たりにする時、奉仕を実践したロータリアンも大きな恩恵を受けることが出来、さらに国際理解や親睦を一層深めていくことが出来ると思います。

小さなことをコツコツと積み上げ、奉仕活動に進んで行きたいと思います。

会員皆様のご協力よろしくお願いします。

 

クラブ広報委員会:1年間クラブ広報に勤めます。

 

伊勢会員:橋の上の水銀灯にカブトムシが寄ってきます。20分から30分でたくさん拾いました。

お子様、お孫様に差し上げてください。追加がいる方は事務局を通して連絡ください。

 

稲井会員:毎日暑い日が続いていますが、皆様元気にお過ごしください。暑さ厳しいのですが毎日、私は寺内整備をしています。昨年まで夏季中は業者委託が基本でしたが、本年は夏季整備がどのくらい大変なのか自身で経験を積むことを課題に日々向かい合っております。

暑くとも、ゴルフ、シニアサッカーを楽しんでおります。私は熱中症になりかけると、胸を押されるような痛みを感じる事を最近知りました。よく食べ、よく飲み、よく眠る事が一番の熱中症対策と考えております。

仕事柄、様々なお宅にお邪魔します。その中でもクーラーを設置せず、扇風機だけで生活されている方もいらっしゃいます。その際、扇風機はローソクの灯が消えやすい為、風は私にあてないよう泣く泣くお願いしております。

お墓掃除を毎日の日課としている家は繁栄しているように感じます。お仏壇掃除も大切なご先祖様の居場所です。お盆前には、お掃除をしましょう。ご先祖様の一人がいないと、今の自分は存在しません。多くの命が繰り返され、生きているのではなく生かされています。

お墓の花立ては、暑さで水がなくなることが多いです。頻繁にお水を変えてあげるとしきびも長持ちします。水鉢にもなみなみと水を注いでください。根つきしきびは根がないものより、多くの水を吸い上げます。本当に暑い時、お墓に行けない時は、造花でもよいです。トゲのある花は控えるべきだと思いますが、故人が好きだった花をお供えください。

夏の僧侶衣装は暑いのですが、修行時代、暑くても、寒くても、足が痛くても何があろうが涼しい顔で我慢するよう教わり今に至ります。

盆提灯は7/31~8/31迄かける事が多いですが、当寺院では8/1~8/31で統一しております。宗派やお寺さん、地域によって作法が違います。菩提寺に確認頂くのが最善の方法です。お盆は、ご先祖様が提灯の明かりを頼りに帰ってきます。お迎えするとき、キュウリ、ナスに4本の足を付けて迎え火を炊きます。鬼灯(ほうずき)は盆提灯です。

お迎えする時は、キュウリの馬に乗り早く帰ってきます。お帰り頂く時は、ナスの牛に乗り、名残惜しそうに振り返りながらゆっくり帰ります。

 

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年7月16日(火)12:30~

卓   話:ガバナー補佐訪問

献   立:天ぷら盛り合わせ、サーモンの酢の物、焼き魚、小鉢、ご飯、お汁、

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

7月2日分週報

2024.7.2(火)第1回例会 №3163

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:50名  出席者:名  メイキャップ:16名  出席率:100%

 

【メイキャップ】

6/25駅前花壇:木村精会員、松家会員、大平会員、福永会員、矢田会員、河野佳会員、三倉啓会員、木村慎会員、伊勢会員、大木会員、糸田川会員、・・・11名

6/28短期交換歓迎会:三木会員(3名)大平会員、美馬会員…5名

 

 

【ビ ジ ター】    【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】尾崎会長はお仕事で、お休みとなっています。お手元のクラブ計画書は、山川のつつじ公園のオンツツジをイメージしています。木村イエローから尾崎ベリーピンクに変更となります。昨年度は木村長年会員がお亡くなり、長野会員が身を引かれ名誉会員になりました。60周年会長池北会員や前幹事谷会員も身を引きさみしく思う次第です。しかし本日、糸田川会員、大平会員のご紹介で新会員の架場様がおいで頂いております。会員の皆様、宜しくお願いします。

私毎でありますが先週、西福寺前住職13回忌法要を大平住職、近隣住職においでいただき執り行う事が出来ました。蒸し暑く晴れると、雨が降ればいいと思い、雨が続くと晴れてほしいと思う。春夏秋冬、冬には春が来たらいいと思い、夏には秋が来てほしい。自分の都合のいいように考えがちです。襟もとをただし、一日一日精進して参ります。

 

7月の誕生日の方、おめでとうございます。

 

【幹事報告】

いよいよ新年度が始まってしまいました。今までは気軽においしいご飯をいただき、皆様との会話を楽しんでいました。

初めにクラブ計画書12ページの木村会員のお名前が間違っています。お詫びして訂正いたします。新入会員さんには後ほどご挨拶をお願いいたします。

2024年25年度上期会費は10日に引き落としとなります。よろしくお願いいたします。

近隣週報、ガバナー事務所閉鎖の案内、チャリティゴルフ、いのちの希望回覧します。

 

【委員会報告】

社会奉仕委員会:駅前花壇の花の植え替えをしましたが、五九郎祭りの時、踏まれていました。

今までの花壇は少し段があり、花壇に入ることはできませんが、現在はフラットになっていて踏まれやすいです。来年花壇に入れなくするなど、対策が必要です。花を作って植えていただいた、吉野川高校の皆さんに申し訳ないです。

ゴルフ部:7月14日、会長幹事杯があります。新会員の架場様もゴルフをされるそうです。

ゴルフ部年会費も10日が引き落としです。

新会員紹介:大平会員はガバナー補佐訪問です。新会員は架場優実様です。

架場優実様:家は鴨島です。今回入会となりました。55歳です。いろいろな成長と人とのかかわりをしたいと思っていました。勤務地は脇町です。

社会貢献に力を入れるロータリーの一員として役に立ちたいと思います。

いろいろ教えていただきたいと思います。

 

【到着週報】 阿波池田RC、御所RC、美馬RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所閉鎖の案内

チャリティゴルフの案内

いのちの希望

 

【ニコニコボックス】

筒井祥泰会員・・・5,000円ありがとうございました。

 

【本日の卓話】クラブアセンブリー

副会長、クラブ奉仕委員会:副会長とクラブ奉仕委員長を行います。クラブ機能を充実させる為に、クラブ内で会員がとるべき行動に関わって、会員同士のより良い関係を育みます。今後学んでいきたいと思います。

よろしくお願いします。

 

幹事:新年度早々に会長がこれなくなり慌てました。皆様に教えていただき、務めさせていただきます。

 

会計:先般、人事異動ということで、次回が最終日になります。会計は引き続き行います。神木も移動となり、最初はおぼつかないと思いますが、ご協力お願いいたします。

 

SAA:先輩の皆様お疲れ様です。この度SAAの大役を仰せつかりました。責任がある立場として、会員皆様のご協力をいただきながら、責任を持って任に努めてまいります。よろしくお願いします。

 

職業奉仕委員会:五大奉仕の第二部門である職業奉仕は、事業及び、専門職務の道徳的水準を高め、又品位ある業務はすべて尊重されるべきであるという認識を深め、あらゆる職業に携わる中で奉仕の理念を実践していくという目的を持つものである。

会員はロータリーの理念に従い自分自身を律し、事業を行い、そして自己の職業上の手腕を社会の課題解決やニーズに役立てることが基本である。本年度もクラブ会員全員のご協力による職業奉仕が実践できるようご協力お願いいたします。

 

社会奉仕委員会:入会して20年ですが委員長は初めてです。ご指導とご協力お願いいたします。

 

国際奉仕委員会:3年委員会です。台湾やフィリピンのとの交流がありました。先日は台湾から多くの方がおいでいただきました。11月には訪問したいと思っています宜しくお願いいたします。

 

青少年奉仕委員会:地道な活動を行っています。今ゆとり教育で、5時に終わります。こども食堂、小児糖尿病、中学生スピーチコンテストの寄付を引き続き行います。

 

ロータリー財団委員会:ロータリー財団の使命は「ロータリアンが、健康状態を改善し、教育の支援を高め、貧困を救済することを通じて、世界理解、親善、平和を達成できるようにすること」です。

財団は、こうした考えに共感する支援者の、自発的な寄付のみによって支えられています。この寄付が、グローバル寄付金、地区補助金に生まれ変わり、人々の生活向上や地域社会の発展のために生かされます。こうした補助金を多いに利用し、世界に貢献しましょう。それには、皆様の寄付が必要です。ご協力よろしくお願いいたします。

 

米山記念奨学委員会:昨年横田会員が行っていました。本年宜しくお願いいたします。

地区協議会では、米山委員会は外国からの生徒をサポートして、日本やロータリーを知ってもらうことということでした。事業の使命は将来、日本と世界を結ぶ『架け橋』となって国際社会で活躍し、ロータリーの運動の良き理解者と人材を育てる事です。

10月1日にベトナムの奨学生をお呼びして、卓話をしてもらいます。

 

出席委員会:基本方針として、例会への出席率を高め、これにより会員相互の親睦を深め、奉仕活動の活性化を目指します。

各月の例会にて報告し、出席率の向上を目指します。欠席が多い会員に対して、出席およびメークアップを促します。

 

親睦委員会:前年は財団で千ドル寄付しました。今回はクリスマス例会の景品代アップをお願いしています。奉仕と親睦両輪で宜しくお願いいたします。クリスマス例会は派手に行きたいです。

 

会員増強維持退会防止委員会:力を入れていかないといけないと思っていました。本日新会員を迎えられてうれしく思います。やめないでください。ご健康に気を付けてください。

今年は暑い日が続いています。くれぐれも体調に気を付けてください。

 

会員選考委員会:当委員会は、会員増強・維持・退会防止委員会に推薦された新会員候補者を同会から推薦された候補者について、定款に測り適格性をよく調査し、その結果を理事会に報告することがその役割です。

当クラブの実情をふまえ増強委員会及び直接の推薦者からの意見を十分に聞き、また会員の意見を取り入れる等の調査を行い報告致します。

単独では活動できない委員会なので会員各位のご協力をお願いするとともに、入会希望者を推薦していただきたいと思います。

 

ロータリー情報委員会:3年委員会です。ロータリー情報委員会は、全会員、特に新しい会員かロータリーを十分に理解し、ロータリー会員の特典と責務を把握できるよう援助することに力を注がなければなりません。具体的には、委員はロータリーの情報を積極的に収集し会員に提供することと考えています。会員も高齢化していますが、クラブの活性化にご協力ください。私は入会して26年になります。平均年齢が67歳で私の上に23人います。私は若者の一番上です。私もロータリアンの初心にかえり活動したいと考えています。1年間よろしくお願いします。

 

プログラム委員会:1回目は事がわからず終わりました。一年間スムーズに運営できるよう宜しくお願いします。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年7月9日(火)12:30~

卓   話:クラブアセンブリー 「              」

献   立:

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

6月25日分週報

鴨島ロータリークラブ

2024.6.25(火)第48回例会 №3163

例会場〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:47名  出席者:30 名  メークアップ: 0名  出席率:71 %

 

【メークアップ】

 

【ビジター】

 

【ゲスト】

 

【会長報告】

早いもので、1年がたち、今日で会長として最後になりました。報告として、6月に当クラブと友好クラブの調印を行った台湾の三重三陽ロータリークラブも火曜日が例会日で、日本とは1時間の時差があり、当クラブの例会が終わるころに始まっています。6月には例会を休んで当クラブに32人もの方がおいでいただきました。私も早くお礼に行きたいと思い、先週早々に行ってまいりました。当日はクラブアセンブリーをしていて、私も挨拶いたしました。例会前の委員長の話し合いでは、大変真剣に話を行っていて、感心しました。本日は1時から報告をさせていただきます。今後も友好関係を築いていけたら人生もよいものになると思います。本日宜しくお願いいたします。

 

【幹事報告】

本日は財団ニュース、風の便り、周辺週報が来ています。回覧いたします。

本日例会終了後、駅前花壇の植え替えがありますので、宜しくお願いいたします。

私、本日を持ちまして退会いたします。仕事の都合で昼に出てくることが難しく、3年前に大平会員の推薦で入会いたしましたが青年会議所と違う経験ができました。ありがとうございます。

 

【委員会報告】

大平ガバナー補佐:ガバナー補佐訪問が7/2から始まります。皆様宜しくお願いいたします。ガバナー訪問は8/9で終わります。四国霊場10番札所・切幡寺境内が史跡「阿波遍路道」に追加されました。

【到着週報】

脇町RC、美馬RC、、阿波池田RC、御所RC

 

【到着書類】風の便り、財団ニュース

 

 

【ニコニコボックス】

・・・      円ありがとうございました

 

【本日の卓話】

1年間の出来事を報告します。

7月はガバナー公式訪問がありました。

8月は坂東会員の友人の松山RC会長がおいでになりました。

9月はセントラルタルラックで新旧交代セレモニーに出席予定だったが大腸がんが見つかって入院、手術

10月一昨年は切幡寺で行いましたが、本年度は西福寺にてポリオ祈願を行い、阿波市のタウン誌に掲載されました。

11月はボジョレー例会が3から4年続いています。

11/28美馬会員のところに移動例会。施設で頑張っている姿を見学しました。

12月に財団セミナーがあり、麁服関連の事業を申請したいと思いました。話を聞いて打ち合わせをしました。

2月創立記念例会の記念事業として小中学校に拡声器を送りました。災害時や校庭での授業に使用してくれるようです。吉野川市議の河野会員ありがとうございました。

3月に麁服事業を申請しました。地区協議会もありました。

桜のお花見は前年度1週間遅く散っていたので、今年度は1週間早く予定しましたが、まだ咲いていませんでした。来年はいつ頃になるか、難しいです。

5月は地区大会がありました。恒例のクラブの交流会も行いましたが、地区大会交流会で食べるものが多くあり、クラブ交流会ではあまり食べられず、今後はどうするかを検討してもよいのではないかという意見もありました。

3月、4月に国際委員長の木村会員と話をして、台湾のロータリークラブとの友好クラブの話が出ました。理事会に諮り、承諾を得て、三重三陽ロータリークラブより32名の訪日を受けました。皆様のおかげでよいおもてなしができました。

自分たちの例会を休んできてくれたので、早く行きたいと思いました。月曜日到着すると、空港で会長がレイを首にかけて歓迎してくれました。火曜日は例会に参加しました。朝は8時に朝食に行きます。豆乳のあったかいスープを飲みました。国立故宮博物院にきました。

台湾の方はたくさん写真を撮ってくれて、まだ十分見れていませんが、とても歓迎していただきました。

1年間、やりたいことは全部やらせてもらって、ありがとうございました。

皆さま方も、健康診断は、しっかり受けてください。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年7月2日(火)12時30分~

卓   話: クラブアセンブリー

献   立:刺身盛り合わせ、鶏の南蛮、煮物、小鉢、ご飯、お汁

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。