3月18日分週報

2025.3.18(火)第33回例会 №3195

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:32名  メ―クアップ: 1名  出席率: 80%

 

【メークアップ】9RC会長幹事会:大平会員

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】JICA国際協力 服部あい様

 

【会長報告】

本日はJICA海外協力隊徳島デスクの服部あい様が卓話に来ていただいています。

来週27日から30日に台湾を訪問します。現在7名が申し込んでいます。

まだ間に合いますので、一緒に行きませんか。

徳島県も香港、台湾定期便が運航されています。飛行機に乗って行ってくださいというアピールをしているみたいです。これを機に国際人になれるよう足を踏み出しませんか。

市内にも相当な数の外国人が住んでいます。言葉をしゃべるようにしたいと思います。

孫がこども園卒園の時、英語劇をしていました。英語が話せるのかを聞くとわからないと言っていましたが、これからは国際人として私たちも、英語と中国語くらいは喋れるよう勉強したいと思います。

 

【幹事報告】

御所ロータリークラブからのお礼状、ハイライト米山届いています。

台湾三重三陽ロータリークラブ訪問、名刺作成必要な方はご記入してください。

モンゴル交流旅行、案内回覧します。

 

【委員会報告】

ゴルフ部:3/2御所ロータリークラブ主催の五クラブ親善ゴルフ大会団体優勝です。

土橋会員が準優勝、9位割石会員、10位糸田川会員、11位高橋会員

5/11春季県下RC親善ゴルフ大会、

5/25当クラブ主催の五クラブ親善ゴルフ大会があります。

更生保護チャリティゴルフ大会は11/24に参加することになっています

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、、阿波池田RC

 

【到着書類】

地区支援室:ハイライト米山

ゴルフ部:五クラブ結果、春季県下RC親善ゴルフ案内、五クラブ親善ゴルフの案内

更生保護チャリティゴルフの案内

御所RC:50周年お礼状

訃報、積 惟貞様(2620地区2011-2012年ガバナー)

 

【ニコニコボックス】

稲井隆生会員、多田雄一郎会員・・・4、000円ありがとうございました

 

【本日の卓話】伊勢会員外部卓話

JICA国際協力 服部あい様「外国人になった話~JICA海外協力隊経験を通して~」

モルディブ共和国で活動されていました。2年前に徳島来て、出前講座を小学校中学校高校などで行っています。

日体大ではゴルフ部でした。仕事は中高一貫校で体育教師をしていました。そこでJICAを知りました。JICAは0~1を積み上げるようなもので、自分の武器を持ちたいと思い応募しました。

モルディブ共和国の言語はディベヒ語インド洋上のモルディブ諸島領土とする島国です。インドスリランカの南西に点在する1,192の島から構成されています。いずれも小さな島や環礁であり、国土面積の合計は298平方キロメートル。淡路島の半分くらいです。首都マレ。人口は約51万人。徳島県は69万人で、徳島より少ないです。人口のうち外国人が13万人以上を占めます。

ここでは、学校に行けにない。先生が来ない。教師が足りない。体育、音楽の教師が足りない。といった状態です。

ラマダン時期は1か月間断食します。日が上がっている間は断食、日が下りたら食事ができます。ご飯のありがたさがわかるとのことです。おかずは魚中心で、ハイキングには魚を取って食べます。野菜は高いです。

辛いのと、甘いのが好きです。トイレは紙がなくホースで流します。お風呂は5リットルくらいの瓶に真水を汲みに行きます。初めはシャンプーが流せなく大変でしたが、慣れると余るくらいになりました。

文化と国民性:穏やかで自分に甘い。お盆に皆で綱引きをします。学校では式典が多くあり、長い。お金はルヒアと言い、水にぬれても大丈夫です。

日本との関係は親日家が多いです。日本人がマレ防波堤を作ったからです。スマトラ地震の時、この防波堤のおかげで、死者が出なかったからです。

事業としては体育の指導方法を現地の先生に伝えて一緒に事業する。放課後は保護者や先生たちにスポーツ教室を行う。あるものでできる事を実行する。

小学校は1年~8年まであり、300人くらいいました。小学校で体育の授業を受けていないんで、体育の授業をしたくない教諭が大方で、現地教諭と指導案を作成しました。

 

意外と難しい挨拶という漢字。訓読みにすると、ひらく、せばまるです。心を開いて接すると心の距離が狭くなる。

感想:日本人は一人だったが、特別扱いせず仲間として接してくれた。ポジティブな場面を感じた。目を輝かせて生きている。日本の良さを再認識できた。とても幸せな空間が広がっている。

世界ではご飯が食べられない子や水汲みで学校へ行けない子がいます。私ができるのは、子供たちに伝えていく事です。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年3月 25日(火)12:30~

卓   話:麁服調進協議会 梯様 「地域の伝統・文化を語りツナグ」

献   立:天ぷら、鮭の塩焼き、うなぎの酢の物、マグロのとろろかけ、ご飯、お汁

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

3月11日分週報

2025.3.11(火)第32回例会 №3194

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:32名  メ―クアップ:0名  出席率:76 %

 

【メークアップ】

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

先週理事会が行われました。報告は後ほど幹事からいたします。

4/27~30日で台湾を訪問いたします。現在は6名の予定ですが時間のある方は参加してください。

四国放送でインドネシア人が住みやすい町として川島町が挙げられています。現在60名ほどが住んでいて、6名の子供がこども園に通って、日本の子供たちと交流しています。私は4つのテストの英語バージョンもわからなくなります。子供たちが交流できているのはすごいと思います。私の家の近くのスーパーでもいろいろな地域の方が買い物をしています。これからは英語と中国語くらいは喋れたらよいと思います。

台湾訪問ぜひ参加してください。

 

【幹事報告】

理事会報告:2月会計報告、一般会計・ニコニコ会計とも適正に行われています。

地区大会の申し込みを締め切り、登録料振り込みます。現在本会議23名が申し込んでいます。

地区大会にはバスで行きます予定は9:30美郷観光 10:00セントラルホテル出発します。

セントラルホテルで弁当を用意して、バスで食べます。

備品管理に現在は、御所RCと鴨島RCで棚を共有しています。これを分けて誰でもわかるように管理します。

地区補助金は3月末までに提出となっています。吉野川市、阿波市、石井町のロータリーカップサッカー大会を予定しています。優勝カップと運動場使用料を助成できたらと思います。

・3/30地区協議会  県民文化ホールザクラウンパレス高知であります。

交通手段:バスで行きます。7:30セントラルホテル出発です。

今まで創立記念で助成してきた、小児糖尿病サマーキャンプ、中学生英語スピーチコンテストについては今回でいったん打ち切りとなります。今後地域密着でロータリアンも参加できるような事業に助成していきたいと思います。

名刺作成、近隣週報、台湾訪問を回覧します。琴平RC例会数変更も回覧します。

 

【委員会報告】

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、、阿波池田RC、美馬RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所:大会決議委員会、会長幹事会出欠(大平)

徳島東RC:県下春季親善ゴルフ大会案内(次回回覧します)

御所RC:五クラブ親善ゴルフ大会の結果発表(次回発表します)

琴平RC:例会数変更

 

【ニコニコボックス】 伊勢英利会員・・・5,000ありがとうございました

 

【本日の卓話】木村慎佑会員

台湾の中で私たちが行っているのは、台北です。地図で場所の紹介

鴨島においでたときの写真:友好クラブ締結

吉野川市役所表敬訪問

記念撮影

徳島新聞掲載

天水連、歓迎会、懇親会

観光案内

見送り

6/17~私が訪問:三重三陽RCも12:30~13:30まで例会が行われます。例会の前に理事会が行われます。

ゴルフ好きの方が多く、ゴルフ部があります。

11/25大平会員、木村秀樹会員、鈴木会員、多田文明会員、埜口会員、美馬精一会員、美馬紀章会員、私で訪問しました。歓迎会では紹興酒をいただきました。27周年記念例会ということでしたが盛大に行われました。来場者は300人くらいです。服装は自由で仮装していた方もいました。

観光も行い、たくさん歩きました。食べ物は小籠包、ビールが定番です。101タワーには大谷翔平選手の50号ホームランが展示していました。蒋介石の奥さんの車も展示していました。歴史も学び空港まで送っていただきました。

三重三陽RC:旅行クラブもあり、頻繁に海外旅行もしています。

ゴルフ部もあります。

自転車部もあり、台湾全体行事で5ヶ所の島を2週間かけてめぐっていま       す。

エンドポリオの活動もしていました。

3490地区での旅行もしていました。

今後の課題:年度ごと毎年交流がしたい。

せっかく友好クラブになったので、一緒に事業がしたい。

11月の4週目に毎年創立記念事業をしている。

2月の鴨島の創立記念にも参加したい。

毎年会長を通し、交流したい。

例会費用は支払います。

送り迎えは有志で行います。

来年は世界大会台湾です。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年3月 18日(火)12:30~

卓   話:伊勢会員外部卓話JICA国際協力 服部あい様

献   立:9プレート

ビーフカツレツ、チキングリル香草焼き、サーモン炙り、ポークソルトレモン、カキフライ、白身魚エスカベージュ、合鴨パストラミ、エビのポワレ、カキとポテトサラダ、スープ

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

3月4日分週報

2025.3.4(火)第31回例会 №3193

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:34名  メ―クアップ:11名  出席率: 100%

 

【メークアップ】

PETS,DTTS:美馬会員、大平会員、稲井会員、・・・3名

米山奨学生終了式:大平会員・・・1名

5クラブ親善ゴルフ:山内会員、糸田川会員、割石会員、十川会員、高橋会員、筒井大会員、土橋会員・・・7名

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

今日は雨でお足元が悪い中おいでいただきましてありがとうございます。今日から又寒くなるような予想となっています。梅の花も例年より遅れているようでございます。

昨日高越山では雪が降りました。関東でも今日夕方から雪が降って寒くなるそうです。

暑かったり、寒かったりしていますが、お体十分気を付けてください。

3月2日にPETSがありました。後ほど稲井会長エレクトにご報告をお願いいたします。

月初ですので、結婚記念日、誕生日の方に記念品をお送りします。

 

【幹事報告】

RI財団ニュース、オクトンカタログ、ロータリーの友、近隣週報が届いています。

回覧します。

今日は理事会があります。理事の方よろしくお願いいたします。

 

【委員会報告】

出席委員会:2月の出席率100%会員は27名です。

木村慎会員:台湾ツアーを行います。4/29例会に参加します。回覧します。詳しくは来週例会でお話しします。

稲井会員:3/2高知へ美馬会員、大平会員、私でPETSに参加いたしました。未来を育成するために種をまいて、ロータリアンとして育てていこう。クラブが楽しくないと、会員が楽しくない。会員が楽しくないと、クラブが楽しくない。

3/2 五クラブ親善ゴルフに参加の7名の皆様お疲れ様です。御所RCからはまだ報告がありませんが、団体は優勝したようです。

本日3/4は中学生の3男が入試です。お墓に手を合わせていました。

有意義な力を発揮出来たらよいと思います。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、、阿波池田RC

 

【到着書類】

水と衛生月間のリソース

財団ニュース

ロータリーの友

オクトンカタログ

請求書:岡田製糖所、セントラルホテル鴨島、事務局

 

【ニコニコボックス】

誕生日・結婚記念日ニコニコ:鈴木会員、十川会員、河野利会員、横田会員、高橋会員、近藤会員、土橋会員、河野佳会員、多田雄会員

その他ニコニコ:稲井会員

・・・¥48000-ありがとうございました。

 

【本日の卓話】横田賢二会員外来卓話 神山まるごと高専 中溪一心様 龍田元希様

「学生が未来に灯すモノづくり文化の火種」FRC Team Hanabi

本日は外来卓話としました。神山まるごと高専San sanという会社社長が作った学校で5年間行くようです。現在1年、2年、4月から40人3学年になるようです。全国から自由な校風の中で学校生活を送っています。

ロボットコンテスト学校紹介:2023年開校した学校は、テクノロジー、デザイン、起業家精神があり、情報工学を中心としたテクノロジーとUI/UXやデザイン思考などのデザイン分野において専門家を横断的に学び、更にコミュニケーションやリーダーシップ、レジリエンスといった起業家精神を身につけます。専門的な知識を学ぶだけでなく、必要な力を複合的に「まるごと」学習します。

私はプラグラミング、ゲームのレクレーション、設計をしています。物を作る力で事を起こす。プログラミング、デザイン等勉強しています。

水曜日には企業の方が話をしていただけます。課外活動も充実してFRC海外世界最大級のロボットコンテストMORE THAN ROBOTSで競技性が高くチームの一体感を感じながら、3対3でチームを組んで戦います。3か月のシーズンでロボット以外にも成長をしていく。社会活動も加味されます。

ファーストに支援してくれて参加でき2023年6人から現在26人になりました。

2023年6月に世界大会出場チームが話をしてくれて、出たいと思った。広報は英語でした。10月に組織化し資金、ロボット、社会貢献のチームに分かれて活動した。50kgのロボットを作るには資金が大変でしたが、外部から支援してもらえるきっかけになりました。子供へシステムやプログラミングを教えています。大会渡航に700万必要だったが、全員で行けることになりました。春休み学校が休みになるので、1か月間合宿して4月に渡航しました。ハプニングもありましたが3日間の大会で、新人賞をもらいました。世界大会はヒューストンです。

26人で今年の活動をしています。社会活動として2泊3日の宿泊型ロボット制作イベントを行ったり、徳島駅や文化の森でブース展を行ったり、企業とコラボしたり、子供にプログラミングを教えています。

今年は2千万の資金をいただいています。

モノづくりに関心を持ち、チームの代表、運営をしています。一人で抱え込まず人に頼ることも大切で、得意なことを生かし役割分担しています。現在人脈の大切さを知ることが出来、自分で作ったもので事業化したいと考えています。

プレゼン班です。責任を負うのは難しいことですが、タスクを負うもの責任を負う。目の前のタスクを一つづつ解決していく。わからないは怖い。だからわからないは楽しい。謎解きを使って教育につなげたいと思います。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年3月 11日(火)12:30~

卓   話:木村慎佑会員

献   立:お造り盛り合わせ、豚ヒレカツ、小鉢、酢の物、ご飯、お汁

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

創立記念例会

創立記念例会IMG_1408IMG_1409

(国際ロータリー120周年・鴨島ロータリークラブ66周年)

令和7年2月25日(火)12:30~14:00於:セントラルホテル鴨島

会員数:46名  出席者:41名  メークアップ:5名  出席率: 100%

 

【メークアップ】御所RC創立記念:美馬会員、大平会員、尾崎会員、三倉会員、原井会員…5名

 

【ゲスト】・吉野川市市長 原井敬様・   一般社団法人阿波忌部麁服保存会金谷 佳和 様

・小児糖尿病徳島つぼみの会事務局 小谷裕美子様

・川島えがお倶楽部代表 明石眞和様

・徳島県立吉野川高等学校 池田 勝彦様

・吉野川市立山川中学校 教頭近藤 千恵子 様

・医療法人青鳳会優良従業員表彰 政木 斉 様、大塚 亮子 様、岩戸 めぐみ 様、大村 達也 様水本 弘志 様、濱﨑 和江 様、竹原 仁美 様、

・名誉会員 長野宏一郎様、千葉俊治様、大椋誠治様

 

【到着週報】脇町RC、阿波池田RC、御所RC

 

【到着書類】訃報:2000-2001年度2780地区ガバナー小沢一彦様

 

【ニコニコボックス】

長野宏一郎様、千葉俊治様、大椋誠也様  ・・・20,000 円ありがとうございました。

 

司会進行:SAA 福永隆子

それではただいまより始めさせていただきます。本日司会進行を担当いたします、福永隆子です。よろしくお願いいたします。

 

1 開会点鐘                                     会  長  尾崎拓一

 

2 国歌斉唱           君が代

 

3 ロータリーソング    奉仕の理想(ロータリアンのみ起立)

 

4 4つのテスト                                 会長エレクト   稲井隆生

 

5 開会の辞                                     パスト会長  木村慎佑

ただいまより、国際ロータリー120周年、鴨島ロータリークラブ66周年創立記念例会を開催いたします。

 

6 来賓紹介                   幹  事  三倉啓子

御来賓の皆様をご紹介いたします。拍手は皆様のご紹介が終わってお願いいたします

IMG_1410吉野川市 市長 原井 敬 様

一般社団法人阿波忌部麁服保存会副代表理事 金谷 佳和 様

徳島県立吉野川高等学校(JR鴨島駅 花壇づくり)教頭 池田 勝彦様

吉野川市山川中学校吉野川市中学校教育研究会外国語部会(吉野川市中学生英語スピーチコンテスト)

教頭 近藤 千恵子  様

小児糖尿病徳島つぼみの会事務局徳島大学小児科 小 谷 裕美子 様

川島えがお倶楽部代表 明石 眞和 様

医療法人青鳳会 政木 斉 様、大塚 亮子 様、岩戸 めぐみ 様、大村 達也 様、佐川 見代 様、水本 弘志 様、濱﨑 和江 様、竹原 仁美 様、三谷 典史 様

名誉会員 長野宏一郎様、千葉俊治様、大椋誠治

ようこそおいでいただきました。皆様拍手をお願いいたします。

 

7 来賓祝辞                   市  長  原井敬 様

今日は。いつも大変お世話になっております。私もロータリーの会員ではありますが、なかなか出席できていません。今日は地元の市長としてお招きいただきましたので、一言ご挨拶を申し上げます。

尾崎会長を中心として、ロータリーの活動をされていることに心から敬意を表するところではあります。ここ近年鴨島ロータリークラブからはお世話になっております。紹介させていただきますと、駅前の観光看板を設置いただきました。災害が発生した時に上空から被害状況を把握するために役立てるドローンもいただいております。又、直近では拡声器を小中学校に寄贈いただきました。本当に心強い限りです。

又長年鴨島駅前で、吉野川高校の先生、生徒の皆様と花壇の整備をしていただいております。

つい2日前に御所ロータリークラブの創立50周年記念例会がございまして、市長として参加いたしました。アットホームで楽しませていただきました。25年前からインドネシアの学校建設にボランティアで携わっているとお聞きし、キラリと光る活動をしていると感心しました。県内外から、国際的にまで広がる活動をされています。私も一会員として貢献していきたいと思います。本日は暖かい日になっていますが、まだまだ寒い日があるかと思います。お体お気を付けいただきまして、今後の発展をご祈念いたしまして祝辞といたします。

原井市長、ありがとうございました。

 

8 食事IMG_1412

 

9 会長挨拶                                     会  長  尾崎拓一

本日はお忙しい中、鴨島ロータリークラブ創立66周年記念例会においでいただきましてありがとうございます。

日頃はロータリークラブの活動に、ご理解、ご支援、ご協力をいただき、この場をお借りしてお礼申し上げます。

本年度事業といたしまして、能登半島救援基金と一般社団法人阿波忌部麁服保存会に愛知県古橋懐古館から奈良への旅費、出前事業の教材冊子の費用を贈呈しました。

IMG_1411

10 本年度事業報告

創立記念事業                会  長  尾崎拓一

* 能登半島救援基金

* 一般社団法人阿波忌部麁服保存会

目録贈呈

報告者 副代表理事 金谷 佳和 様

天皇陛下のご即位の後、初めて行われる大嘗祭にお供えするのが、愛知県古橋懐古館から作られる絹織物の繒服と麻織物の麁服です。同じように皇室に織物をお供えしていながら、以前から交流をしたいとの願いはありましたが、今までは交流することが出来ませんでした。今回鴨島ロータリークラブのおかげで交流することが出来ました。次の日には奈良へ移動し、高級麻織物の奈良晒の工房を見学することが出来ました。今後ともよろしくお願いいたします。

金谷 佳和 様ありがとうございました。

 

11 職業奉仕委員会                 委員長  横田賢二

優良従業員表彰には医療法人青鳳会の皆様がお申込みいただきました。壇上においでください。

はじめに、政木 斉様お願いいたします。

医療法人 青鳳会政木 斉殿

あなたは美魔病院の看護師として勤務されその職務に精励し、当院発展に貢献されたことは他に範するところであります。ここに鴨島ロータリークラブ創立66周年にあたり記念品を贈り表彰します。令和7年2月25日鴨島ロータリークラブ会長 尾崎拓一 おめでとうございます。

医療法人 青鳳会大塚亮子  様 以下同文 おめでとうございます。

代表して政木斉様に、ご挨拶をお願いいたします。

この度は継続10年の表彰状をいただきありがとうございます。職についてから悩んだりすることもありましたが、美馬会長、美馬紀章理事長に励ましていただき、現在充実した日々を過ごしております。私事ではありますが、一昨年事故で1年間休職しておりました。リハビリを行い現在に至っています。これもひとえに皆様方のおかげと感謝しております。今後も病院に貢献できるよう努力してまいります。本日はありがとうございました。

政木様ありがとうございました。今後のご活躍を期待しています。

 

12 委員会事業報告

青少年奉仕委員会              委 員 長  大木栄二

青少年奉仕委員会では吉野川市中学校英語スピーチコンテスト、小児糖尿病徳島つぼみの会サマーキャンプ、子ども食堂、に助成金をお渡ししたいと思います。

初めに吉野川市中学校英語スピーチコンテストの報告を吉野川市中学校教育研究会外国語部会 教  頭 近藤千恵子 様お願いいたします。壇上へおあがりください。

吉野川市中学校英語スピーチコンテスト

報告者 吉野川市中学校教育研究会外国語部会 教  頭 近藤千恵子 様

本日はこのような会にお招きいただきありがとうございます。日頃からご支援いただきありがとうございます。英語スピーチコンテストに参加する生徒は、英語で伝える内容、発音、アクセント、ボディーランゲージ、アイコンタクト、時間配分、表現力も万全に整え大会に挑んでいます。大会に参加することで、前に立つ語学力、コミュニケーション力、自己表現力の向上にも繋がっています。代表としての大きな自信につながっています。終了後も英語に力を注いでいます。このように生徒が生き生きと大会に臨んでいけること、成果を上げることが出来ることは、貴団体の助成のおかげと思って感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします。

近藤様ありがとうございます。

 

小児糖尿病徳島つぼみの会サマーキャンプ

報告者 小児糖尿病徳島つぼみの会 事務局 小谷裕美子 様

徳島大学に長年勤めておりましたが、今回赤十字病院に移動になりましたが、引き続き事務局は勤めています。

私たちの活動にご協力いただきありがとうございます。Ⅰ型小児糖尿病は注射を打たなければなりません。手間のかかる病気です。学校と生徒の理解必要になります。10万人に2人ともいわれますが、近年多くなっています。徳島は特に多いです。子供も親御さんも不安を感じておりキャンプが仲間づくり、話し合う場になっています。家族会の了解を得て教育現場の方にも家族会に入ってもらいたい、活動を学校の方にも伝えたいと考えています。学校で説明させていただいて、フェイスtoフェイスで説明させていただき、ご理解を得たいと思っています。いちご狩りディキャンプ、サマーディキャンプは続けていきたいと思います。

 

子ども食堂 報告者川島えがお倶楽部     代  表 明石眞和 様

いつもこども食堂にご理解、ご支援いただきありがとうございます。先日大木様から子供食堂頑張っていますね。今回も頑張ってくださいとお話をいただきました。他こども食堂とも切磋琢磨して頑張ってまいります。

最近はインドネシアやトルコ共和国とのこどもとのつながりがあり、インドネシアの方がおいでることもありました。国際化の中でも長く運営できるように支援お願いします。

 

社会奉仕委員会               委 員 長  松家健二郎

鴨島駅前花壇の整備 報告者 徳島県立吉野川高等学校  教  頭 池田勝彦 様

本年度年2回駅前花壇の整備を行いました。夏はインパーチェンスや日日草、ケイトウを植えています。冬には葉牡丹、パンジーなどを生活活用科2年生3年生が作っています。このように町の方に使っていただいてうれしいと言っています。少しでも街の美化につなげたいと思います。外部の方とコミュニケーションをとって生徒の自信になっています。活動を終わったあと生徒の顔がニコニコと輝いております。今後とも活動を継続していきたいと思います。

 

IMG_141313 記念卓話  演題 「茶道の歴史とロータリー」     パスト会長    木村精伯

私は2008年横田さんの会長、矢田さん幹事の時に入会させていただき、3年後矢田さんの会長の時に幹事を行いました。2013年に会長を務め、創立記念卓話は歴代会長が行っています。入会17年目に記念卓話にあたらしてもらいます。

千 玄室は、茶道裏千家前家元

和敬清寂とは、茶道の心得を示す標語。意味は、主人と賓客がお互いの心を和らげて謹み敬い、茶室の備品や茶会の雰囲気を清浄にすることという意です。特に千家ではこの標語を千利休の定めた「和」、「敬」、「清」、「寂」を表す「四規」として重要視しています。

ロータリーの4つのテスト精神とも通じています。

真実かどうか、みんなに公平か、行為と友情を深めるか、みんなのためになるかどうか

茶道とは心を落ち着かせながらお茶を点てて、客人に振る舞う儀式。ただお茶を飲むだけでなく、おもてなしの精神や侘び寂びなど、美しい心得を感じられる日本の伝統文化です。

また、客人をもてなす作法、茶室のしつらえ、茶道具、和菓子など、いくつもの芸術が融合した文化でもあります。

茶道の歴史

奈良時代後期に中国から伝来したものでした。最澄や空海、永忠といった留学僧が「餅茶」という固形茶を中国から持ち帰ったのがはじまりだと言われています。平安時代に修行の一環としていました。

栄西は、2度目の留学において5年程を中国で過ごし、茶と薬を持って日本へと帰国しました。持ち帰った茶の種は福岡県に植えられ、全国に普及するきっかけとなりました。1199年に鎌倉へと下り、源頼朝の命によっていくつかの寺を開き、禅と茶の文化を広めました。

室町時代には村田珠光という僧侶が精神性を取り入れたことから質素な茶室や茶道具を使用するようになり、亭主と客人の交流を重んじる「わび茶」が成立されました。

そして、「わび茶」を発展させたのが茶人である千利休。千利休は茶室の造りや茶道具に深いこだわりをもち、現代の茶道が確立されました。

紅茶、抹茶、緑茶、ウーロン茶などがありますが、お茶緑茶は過熱し発行しないように作ったもの。ウーロン茶は半発酵。紅茶は全発酵させたものです。

室町時代でも、武家社会に茶の湯文化が定着したのは足利義満以降だといいます。村田珠光という僧侶が、足利義政将軍など貴人との関わりで珠光はわび茶を提唱し、精神修行の一環としました。精神性を取り入れたことから質素な茶室や茶道具を使用するようになり、亭主と客人の交流を重んじる「わび茶」が成立されました。

そして、「わび茶」を発展させたのが茶人である千利休です。千利休は茶室の造りや茶道具に深いこだわりをもち、現代の茶道が確立されました。

織田信長の夢を受け継いで、天下を統一した豊臣秀吉の政策は、基本的に織田信長の方針を受け継ぎ、発展させたものでした。「茶の湯」に関しても、織田信長が優れた茶器を収集し、家臣に与えることで支配するという政治の道具として用いましたが、豊臣秀吉もその方針を受け継ぎ、茶の湯を政治の道具として使っています。しかし豊臣秀吉の場合、同時に自分の権力をアピールするという目的でも、茶の湯を活用しました。豊臣秀吉にとって茶の湯とは、まさに政治的な権力の誇示パフォーマンスなのでした。

 

14 出席率報告                  出席委員会  木村精伯

 

15 次回プログラム                プログラム委員会  河野佳代

日程:2025年3月4日(火曜日)12:30~

卓話:横田賢二会員  外部卓話「学生が未来に灯すモノづくり文化の火種」(FRC Team Hanabi)神山まるごと高専 2年 中溪 一心 様 龍田 元希 様

献立:ミネストローネ、チキンソテー梅肉ソース、シーフードフライ、

豚しゃぶサラダ、ライス、コーヒー

 

16 閉会の辞                           会長エレクト     稲井隆生

これを持ちまして国際ロータリー第120周年鴨島ロータリークラブ66周年創立記念例会を閉会いたします。長時間にわたり、ご視聴ありがとうございました。

 

17 閉会点鍾                                    会  長      尾崎拓一

本日はありがとうございました。お忘れ物のないよう、お気をつけてお帰りください

2月18日分週報

2025.2.18(火)第28回例会 №3190

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:36名  メ―クアップ:9 名  出席率:100%

 

【メークアップ】カニツアー:尾崎会員、山内会員、福永会員、阿部会員、有持会員、松家会員、大平会員、鈴木会員、三倉会員・・・9名

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

日曜日11人でカニを食べに行ってきました。後ほど幹事から報告があると思いますが、皆さんおいしいということでした。例年でしたら、10CMか20CM雪が積もっているのですが、雪がほとんどなく、陰に除雪した雪がある程度で行きやすかったです。

同じ日に山登りの人が祖谷に行きました。県道は除雪されていましたが、頂上は1M雪が積もっていたようです。

天気予報では今日から雪が降るという予想が出ています。吉野川市でも注意してくださいとのことで、雪に滑らないように気を付けてください。

お誕生プレゼントお渡しできていない方がおります。おめでとうございます。

伊勢会員に委嘱状が届いています。

 

【幹事報告】

コンピューターエンゼルス、エクセレント通信広告が来ています。

ロータリー手帳を申し込む方は2/25までに申し込みください。

地区大会の申し込みは3月7日までですので、記入をお願いします。ハイライト米山、週報回覧します。

 

理事会報告:

・特別会計への振り替えについては下期も会員×1万円を特別会計に振り替えます。

・グローバル奨学生:カウンセリング3名、女性会員が入ればいいのではという意見があり、稲井会員と三木さんが話し合っていたただいています。

専用通帳:「鴨島ロータリークラブ グローバル奨学生 会計 佐々英毅」で通帳用意します。

・創立記念例会について

食事費は3千円とします。現時点での出席者は会員41人、招待者8人、青鳳会9人、事務局です。服装は発表のある方はネクタイ着用そのほかの会員は正装ブレザー、バッチ着用でお願いします。

優良従業員記念品については従来通りオクトンで注文済み、表彰状は坂東印刷に発注済み、横断幕、垂れ幕は坂東会員に発注済みです。

助成金については助成金授与者小児糖尿病サマーキャンプ、駅前花壇、中学生英語スピーチコンテスト、こども食堂で17万です

2/23御所RC50周年  会長、幹事、PG、ガバナー補佐で行きます。

 

【委員会報告】

山根会員:先月1/11私の母が亡くなりました。95歳でした。大往生です。11日の夜8時頃施設から連絡があり、脈がおちているとのことで、行く準備をしておりましたら、息を引き取ったという連絡がありました。心不全でした。突然のことで連絡が出来ず、とりあえず身内で見送りました。

4/20偲ぶ会を行います。みくらや西ホールです。ご縁の方々にお焼香お願いします。

三倉会員:1/28フィリピンの方のお土産を受け取っていない方、お配りします。

稲井会員:3/2五クラブゴルフ御所ロータリークラブ担当です。

グローバル奨学生和泉さん受け入れます。次期会長なので私と三木次期幹事と三倉会員でお世話いたします。

伊勢会員:28日フィリピンの皆様よりお礼の連絡がありました。

十川さんの音頭でバースデイソングやケーキありがとうございます。埜口会員、白山会員で見送ってきました。佐々木さんもよろしくとの事です。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、、阿波池田RC

 

【到着書類】

ガバナーエレクト事務所:委嘱状変更

地区支援室:ハイライト米山

坂東印刷:賞状請求書

ロータリー手帳2/25

御所RC:5クラブ組み合わせ表

オクトン:メッセージ幕の注文

コンピューターエンゼルス、エクセレント通信:広告

 

【ニコニコボックス】美馬紀章会員・・・5,000円ありがとうございました。

 

【本日の卓話】創立記念例会準備

当日全員に式次第をお配りする。

写真担当は多田雄一郎会員にお願いする。

助成金授与者は助成金受け取り後、ご報告をお願いいたします。

優良従業員は全員舞台に上がっていただき、代表者が挨拶中は後ろでいて、挨拶終了後舞台から降りていただく。

服装は前に出る方はネクタイも必要。そのほかは、ブレザーとロータリーバッチ

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年2月 25日(火)12:30~

卓   話:創立記念例会

献   立:

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

2月4日分週報

2025.2.4(火)第27回例会 №3189

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:29名  メ―クアップ: 6名  出席率: 83%

 

【メークアップ】

IM:美馬精会員、大平会員、稲井委員、三木会員、木村慎会員、多田雄会員

 

【会長報告】

本日9時頃には大雪が降っていて、例会ができるか心配なほどでした。今夜から又雪が降るかもしれません。愛媛では松山自動車道で安全確認のため通行止めになっているようです。又一般国道でも通行止めになるかもしれないとのことです。この辺りでは今夜も降るようなので滑らないように気を付けてください。

月の初めです。お誕生日結婚記念日の方、おめでとうございます。

日曜日にIMがありご参加いただいた皆様、お疲れさまでした。後ほど三木会員から報告をお願いいたします。

 

【幹事報告】

支払い調書、短期交換案内、地区協議会案内、地区大会の案内が来ています。

カニツアー、地区大会の出欠記入をお願いいたします。近隣週報回覧します。

IMは小松島のミリカホールでありました。サウンドハウスホールとなっております。美馬会員、大平会員、稲井会員、木村会員、多田会員、私の6名で参加させていただきました。

300人ほどほぼ満員でした。

今回のテーマは「人口減少の現状とその対応」「人口減少の解消策等について」講演会がありその後にパネルディスカッションがありました。SMBCの角元敬冶様がおいでていまして、SMBCの取締役副会長と関西経済同友会代表幹事をされています。この方は小松島出身で今回小松島ロータリークラブが主催ということのご縁でおいでいただいています。数字等も交えて詳しくお話しいただきました。特に人口が東京一極集中している。その主な原因は若者の流出、特にその中でも女性層が流出することによって、地方はなかなか子供が増えていかない。このような現状を打破していかなければ、変わらない。といった講演でした。

その話を受けましてパネルディスカッション1市2町の組長さんが政策、人口動態について話がありました。時間の制限がありましたが各市・町の現状に対する原因とか、個々の具体的な対策をお聞きしたかったと思います。非常に中身の濃い時間であったと考えております。

戻りまして鴨島で反省会を行いました。次年度は脇町RCですので参加されて、我がロータリークラブに生かしていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

【委員会報告】

出席委員:1月の出席率100%会員は19人です。

十川会員:来週NHKののど自慢があります。次回ある時には出場してください。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、美馬RC、阿波池田RC

 

【到着書類】

ガバナーエレクト事務所:短期交換案内、地区協議会案内

地区支援室:米山修了式案内

徳島9RC会長幹事会:大平会員

JCVペットボトル8月から12月までで28Kg140円ワクチン7名分

抜粋のつづり

ロータリーの友

 

【ニコニコボックス】

結婚記念、誕生日ニコニコ:割石会員、有持会員、岡田会員、横田会員

その他ニコニコ:十川会員       ・・・21,000円ありがとうございました。

 

【本日の卓話】クラブフォーラム木村秀樹会員「煙突の解体」

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年2月 18日(火)12:30~

卓   話: 創立記念例会準備

献   立:鶏の西京焼き、ミックスフライ、煮物、小鉢、ご飯、お汁

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

※2月11日は建国記念の日でお休みです。

1月28日例会写真

1月28日セントラルタルラックRCより7名の方がおいでいただきました

歓談1

歓談

名誉会員の佐々木久様も久しぶりに、おいでいただきました。お元気そうでよかったです。

佐々木

Maiちゃんお誕生日おめでとうございます。

ケーキ

楽しい時間を過ごすことが出来ました。

集合

 

1月28日分週報

2025.1.28(火)第26回例会 №3188

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:29名  メ―クアップ:4名  出席率: 77%

 

【メークアップ】タルラックRC送迎:白山会員、伊勢会員

 

【ビ ジ ター】佐々木名誉会員、麻植様

 

【ゲ  ス  ト】Maiちゃん,Esterさん,Marter,Mar-g,Ma-isa,Therese,JoyDona-Cruz

 

【会長報告】

本日セントラルタルラックRCから7名の皆様がおいでいただいています。

鴨島ロータリークラブへおいでいただきありがとうございます。佐々木名誉会員と麻植様、お寒い中おいでいただきありがとうございます。

2025-2026年度ガバナー事務所から奉仕プロジェクト委員会国際奉仕ファンド小委員会

委員長ということで伊勢会委員に委嘱状が届いています。三倉孝文会員はロータリー財団委員会補助金VTT小委員会副委員長に委嘱されていますことをご報告いたします。

本日はタルラックからのお客様もおいでますし、麻植様の卓話もあるということで、これで会長報告といたします。

 

【幹事報告】

ようこそおいでいただきました。久しぶりに皆様にお会いできて大変うれしく思っています。ありがとうございます。

佐々木様お久しぶりですが、お元気そうでうれしく思います。

とくしま森林づくり県民会議から令和6年度総会の承認、公益財団法人公益事業支援協力からガイドブックが届いています

4/24ガバナー事務所から 地区大会案内と申し込み、2/16カニツアーの申し込み、

2/25創立記念例会の出欠、回覧します、ご記入お願いいたします。近隣週報回覧します。

 

【委員会報告】

筒井大樹会員 :2/2 IM参加者は宜しくお願いいたします。

Jクラッシックゴルフクラブで1/19優勝しました。皆様からおよろこびの声をいただきありがとうございます。3回目を目指し頑張ります。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、美馬RC、阿波池田RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所: グローバル奨学生連絡先担当者、地区大会案内

ガバナーエレクト事務所:委嘱状

地区支援室:米山修了式案内

社会奉仕委員会:アンケートのお願い

とくしま森林づくり県民会議:令和6年度総会の承認

公益財団法人公益事業支援協力:ガイドブック

 

【ニコニコボックス】 筒井大樹会員、¥2,000  ありがとうございました。

 

 

セントラルタルラックRCからのお客様紹介  伊勢会員

ハッピーバースデー  十川会員

 

【本日の卓話】麻植様

今日は久しぶりにこの会に参加させていただきました。十川さんによるバースデーソング、大変感激いたしました。ありがとうございます。

今日卓話させていただくにあたり、フィリピンと日本の関係、セントラルタルラックと鴨島の関係をお話しておきます。

1570年代日本の和光と貿易をしていました。海賊が東シナ海を荒らしまくっていました。スペインの植民地とされていましたのでルソン島あたりで、和光と戦っていました。フィリピンの由来はスペインのフィリップ2世から来ています。今将軍という映画の中で、なぜスペインが日本を植民地にできなかったのかは、あまりも日本の武士軍は強かった。手を出せなかった。ということです。

明治維新で日本は何もない時代、、フィリピンは大学があり医学部もありました。当時は日本のほうが後進国でした。

現在フィリピンは気温が32℃くらいで湿度が30%と過ごしやすい気候で、本日の日本は大変寒い所となります。セントラルタルラックはマニラから100㎞の所にあります。

フィリピンは太平洋戦争の最大の激戦地で、マバラカットから最初の特攻隊が出動した場所です。マニラ市民は100万人死亡。日本兵も50万人が戦死し、タルラック地方では4万人が戦死し、生き残りは1200人に過ぎなかった。日本からすると申し訳なかった国であります。

フィリピンと日本の価値は和風レストランでは日本と変わらない値段です。民間のレストランでは1/2の値段で食べられます。10年ほど前は1万円が10万くらいの価値があったのですが、格差も縮まっています。どんどん豊かになっています。

タルラックRCは弁護士が3~4名、国会議員1名、50人クラスのクラブの中で会員増強はトップクラスで表彰もされています。

マイちゃんはフィリピン女性初のロータリアンです。フィリピン大学に在籍しています。

大学のランクではフィリピン大学、マニラ大学、デラサール大学(私立大学全寮制)フィリピンは学歴社会です。

私は32歳くらいの時、初めてフィリピンに仕事で行きました。当時は治安が悪いと感じました。

41歳の時鴨島ロータリークラブに入会し、セントラルタルラックと鴨島の交流を知りました。亡くなられた方も含め多くの方と交流させて頂きました。コロナで交流が途絶えると感じセントラルタルラックに移籍しました。毎日クラブからメッセージが届いています。

赤松さんが遺骨収集を通じて交流につながりました。赤松さんは戦友の遺骨収集のため単独でフィリピンを訪れ、マカピンラック氏と会い同じロータリアンということで、触れあることになりました。

1979年に姉妹クラブを締結し、協力して活動してまいりました。フィリピン共同ファンド基金設立し、3年間で48名のホームステイ受け入れを行いました。

フィリピンでのロータリークラブは非常に信用があり、ロータリークラブに相談すれば何かしてくれると思っています。ロータリークラブの本来の意味を熟知し、奉仕の精神で工夫してほしいと思います。

赤松さんとは真剣にお話したことはないのですが、温かみのある方でした。赤松さんが戦争にあったのは、バンバという所です。小高い丘があり美馬会員、埜口会員、私で2年前に行った時には、神社もありました。

戦争の要所に行った赤松さんは戦争の悲惨さを目の当たりにし戦争の話はしたくなかったと思います。2000人いた赤松さんの部隊は200人になったようです。

 

マイちゃん:鴨島ロータリークラブに来て私のバースデーをしていただき感謝いたします。

佐々木様 :94歳になります。元気にしています。マイちゃんに久しぶりに会えてうれしかったです。

懐かしい人にも会えました。

美馬会員 :今その当時の事を知っている人は伊勢さんが一番濃いと思います。

信田さん、横田さんのお父さんに連れられて行きました。

赤松さんは英語が堪能で交渉説明し通訳の中で何名か助けたようです。単独で遺骨収集に行っていました。

交流の先駆けが、佐々木さん、赤松さんです。最近は糸田川さん、麻植さん、伊勢さんが熟知してお付き合いしています。

糸田川会員:コロナで数年おつきあいがなかったのですが、今回お会いできて楽しかったです。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年2月 4日(火)12:30~

卓   話:クラブフォーラム木村秀樹会員

献   立:鶏の西京焼き、ミックスフライ、煮物、小鉢、ご飯、お汁

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

 

1月14日分週報

2025.1.14(火)第25回例会 №3187

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:28名  メ―クアップ:0名  出席率: 72%

 

【メークアップ】

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

先日、矢田会員のお母様がお亡くなりになりました。花と香料をさせていただきました。

能登半島の震災から1年となり、復旧、復興に取り組むということです。

昨日は九州で震度5弱の地震がありました。徳島は大丈夫でしたが、もしものことを考えて備えをお願いいたします。

先週は徳島県内で雪が降り、5㎝から10㎝の積雪がありました。岡山では山間の市道で、観光バスが道路脇に横転しました。バスを運行していた観光バス会社によると、米子自動車道が通行止めになっていたため、現場の道路を走っていたということですが、市道はバスが通るには狭く、路面も凍結していたようです。冬用タイヤを装着し、出発前の点検で異常はなかったそうです。

徳島道も安全確認のため通行止めになっていました。雪が積もっていたら、家から出ないでください。

最近は品質の良いタイヤが出ています。サマータイヤとスタッドレスタイヤの性能を両立しているそうで、路面に合わせてタイヤ自らが適した性能に変化し、夏も冬も安心して使えます。坂道はゆっくり走ればいけますが、路面が凍ったり、水が流れていればきかないので家でいてください。

今日は月初めですので、理事会があります。よろしくお願いいたします。

 

【幹事報告】

明けましておめでとうございます。昨年のクリスマス例会で電気製品が当たった方は、保証書がありますので、申しつけください。

創立記念例会の参加、ご記入ください。近隣週報、回覧します。

ロータリーの友は引き出しにあります。

1月の結婚記念、誕生日の方おめでとうございます。

 

【会員総会】

出席委員会:12月の100%出席者は33名です。

ゴルフ部:3/2は御所RC主催の5クラブ親善ゴルフがあります。出欠をご記入ください。

私は昨年11/23も参加できませんでした。今回も3/2PETSで参加できません。

会計:6か月が過ぎたので、半期の会計監査をいたしました。明日会費の引き落としがわかりますので、確認します。

会計監査:佐々会員、矢田会員、割石会員、で会計監査をいたしました。適正にできています。ありがとうございます。

矢田会員:3日に105歳で元気にしていました母がなくなりました。お花と香料ありがとうございます。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、美馬RC、阿波池田RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所: 織田ガバナーエレクト壮行会、2680地区柴田様訃報、櫻井様をしのぶ会

ロータリーの友

ガバナーエレクト事務所:2025-2026年度名簿

5クラブ親善ゴルフ

新年のあいさつ文

鳴門ロータリークラブ70周年の案内

 

【ニコニコボックス】

木村秀樹会員、割石恭市会員、大内勉会員、美馬精一会員、

その他ニコニコ阿部須美子会員、福永隆子会員、矢田健二会員

¥35,000-  ありがとうございました。

 

【本日の卓話】阿部須美子会員「食品ロスのはなし」

法人会女性部会で食品ロスについて取り組んでいます。食品ロスとは無駄にしないことです。十分食べることが出来るのに捨てられた食品です。

なぜ食品ロスを減らす必要があるのでしょうか?

お金のムダ(経済的な視点)

環境への負荷(環境的な視点)

社会へのネガティブな影響(社会的な視点)

日本では1年間に523万トン、日本に住んでいる人がお茶碗1杯を毎日捨てていることになります。世界では食糧生産量の1/3の重量13億トンを捨てています。農場ロスを入れるともっと多くなります。

フードサプライチィェーン:生産→加工→卸売り→小売り→消費

フードロス生産では豊作や形が悪いなどで流通できず。加工では必要以上に製造。パーケージの破損やミスで流通できない。食品廃棄はパッケージの破損作りすぎ、消費では作りすぎや食べ残しでロスが出る。

食品ロス523万トンのうち、家庭ロスは244万トン、事業者ロスは279万トンです。

家庭では消費賞味期限に食べなかったが75.1%。

・冷蔵庫、保管場所へ入れ忘れ。

・調理がわからない。

・過剰除去。

・期限切れ。

・調理しすぎなどが原因です。

学校給食の食べ残しは1人当たり7.1㎏/年発生していま。す

・きらいなものがあるからが60%

・量がおおすぎるから

・給食時間が短いから

食品ロスで起こる問題

お金のムダ  完成するまでの人件費、土地や水、エネルギー、資源など食品ロスによって年間5兆2300億円を失なってる。世界では約350兆円が失われている

環境への負荷 日本ではほとんどの自治体が、生ごみを他のごみと一緒に燃やしています。生ごみは水分が多く莫大なエネルギーとコストがかかります。燃やすことで地球温暖化や気候変動をもたらしている

社会への影響 私達は食品ロスによって、本来受けられるはずだった(福祉、教育、雇用、医療等)チャンスを失ってしまう

日本の食品ロスは523万㌧(2021年度)

過去の食品ロス量612万㌧(2017年度)東京都民1400万人が1年間食べる量に匹敵

日本では手取収入127万円/年で暮らす人・・15.4%(1800万人)

17歳以下の子供の貧困率11.5%9人に1人が貧困状態にあります

今捨てている食品を活かすことができれば全ての人に十分な食べ物を供給することができる計算です

世界の飢餓:2019年に6億1300万人現在は7億3500万人。およそ10人に1人が飢餓ということになります。

国際連合世界食糧計画が食料支援した量は、年間480万㌧(2022年)

一方日本国内で捨てている食品ロスは523万トン、食料の1.1倍を、日本の中だけで捨てているということになります。

家庭の食品ロスを減らすには「買い物前」が勝負です

・冷蔵庫や食品庫にある在庫の数や賞味期限をチェック

・買い物リスト(メモ)をつくる等でムダ買いや重複買いを避けられる

・余ったカスは、家庭用生ごみ処理機で乾燥させ、コンポスト(堆肥)にすることができます。ゴミは出ません。自治体によっては補助が出ます。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年1月21日(火)12:30~

卓   話:クラブフォーラム原井敬会員

献   立:刺身盛り合わせ、鶏天、ブリ大根、小鉢、ご飯、お汁

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

 

 

 

12月17日分週報

2024.12.17(火)第24回例会 №3186

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:47名  出席者:35名  メ―クアップ:24名  出席率:100 %

 

【メークアップ】

ご家族様参加:有持会員、稲井会員、大木会員、岡田会員、白山会員、十川会員、多田雄会員、原井会員、三木会員、三倉会員、美馬会員、横田会員・・・・24名

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

本日はクリスマス例会、家族会に多くの皆様がご出席いただき、ありがとうございます。

クリスマス例会を楽しんでいただきたく、会長報告はこれくらいにしておきます。

 

【幹事報告】

クリスマス例会に多くのご家族様おいでいただきありがとうございます。

今日一日楽しんでいただきたいと思います。

本日はIMの案内、近隣週報が来ています。壇上に置いておきますので、こちらでご覧ください。

 

【会員総会】

本日は会員総会も兼ねていますので、次期幹事より役員を紹介いただきたいと思います。

次年度役員紹介:次期幹事三木会員

現幹事である三倉会員のような幹事ができるかはわかりませんが、皆様ご協力をお願いいたします。来年7月からの委員長、委員の案となっています。新体制に向かってノーと言わないロータリーの精神でお願いいたします。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、美馬RC、阿波池田RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所: 織田ガバナーエレクト壮行会、本年度在籍50年、60年の方

ガバナーエレクト事務所:PETS案内

RI:新入会員管理システム

地区支援室:グローバル補助金奨学生のお世話クラブについて、ハイライト米山

 

【ニコニコボックス】稲井会員     ¥2,000  ありがとうございました。

チャリティー収益 ¥94,800 ありがとうございました。

 

【本日の卓話】クリスマス例会:親睦委員会

乾杯のあいさつ:原井会員

クリスマスプレゼントくじ引き

チャリティーオークション

締めの言葉:河野会員

IMG_1353 IMG_1352 IMG_1336 IMG_1333

【次週例会のご案内】

日   程:2025年1月14日(火)12:30~

卓   話:クラブフォーラム横田賢二会員

献   立:

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

※来年度は1月14日から始まります。

※下期会費の引き落としは1月10日となっています。