6月10日分週報

2025.6.10(火)第43回例会 №3205

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:45名  出席者:31  メ―クアップ:0名  出席率:79%

 

【メークアップ】

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】鈴田和基様

 

【会長報告】

短期交換委員の美馬香都子様より、

短期交換徳島滞在で、男性リーダー1名(69歳、ネパール人、パストガバナー、ピースガーデン代表)を受け入れてくださる家庭が、まだ見つかっておりません。 期間は7月6日(土)~11日(木)の5泊6日です。うち2日(7日と9日)は終日ロータリーのプログラムで対応しますので、実質的にお願いするのは到着日と、8日・10日の日中、そして出発日の朝です。

ということでお声がけしていますが、受け入れてもよいという方は申し出ください。

本日のホタルを見る会ですが、7時にセントラルホテル出発です。お願いいたします。

 

【幹事報告】

会長からもありましたが、ホストファミリー募集しています。1名です。よろしくお願いいたします。週報回覧します。

次年度の事ですが、早朝6時にメールが届きました。現RI会長ステファニーさんからこの度、マリオ・デ・カマルゴ会長エレクトが、2025-26年度ロータリー会長としての職を辞するという通知を受理したことをお知らせ申し上げます。昨日の遅い時間に届いた書簡には、個人的・ビジネス面の懸念により辞任が必要であること、またロータリーに奉仕できたことに感謝していることがつづられていました。

運営計画書は新年度どうなるかわかりません。新年度にお渡しできない予定です。連絡が届き次第皆様にもお知らせいたします。

理事会報告

5月会計報告は適正に行われています。

次年度会計予算は本日引き出しに入れています

夜間例会はクリスマスのみにします。

駅前花壇の水やりのお礼5千円商品券は、新旧委員長が持参します。

花壇整備は6月17日に行います。本日回覧しますので参加者は名前を記入してください。

本年度出席率100%会員現在の所23名です、数名の増減があると思います。阿波銀行で3千円の商品券にします

7/22新旧役員歓送迎会は通常例会です。間違えないようにお願いいたします。

9/16ガバナー補佐訪問

9/26ガバナー訪問(金)御所RCと合同で行います。

次回7月1日に新旧理事会を行います。

 

【委員会報告】

社会奉仕委員会:駅前花壇の植え付けを来週の例会後6月17日に行います。キャップ、ベストの着用をお願い致します。参加できる方はお名前を記入ください。

十川会員:来週は阪神の試合を見に行きます。

ゴルフ部:7月20日脇町RC主催で五クラブ親善ゴルフ大会が四国カントリークラブで行われます。来週案内文書を回覧します。

 

【到着週報】御所RC、阿波池田RC、美馬RC

 

【到着書類】

ガバナーエレクト事務所:月信投稿アドレス

 

【ニコニコボックス】十川会員・・・1,000円ありがとうございます

 

【本日の卓話】木村慎佑会員「台湾訪問」 鈴田基樹様

4月末から、埜口会員、阿部会員、大平会員、鈴木会員、私で台湾に行きました。鈴田さんはその時通訳をしていただきました。

鈴田様:私は吉野川市出身です。2023年10月から5月まで台湾で仕事をしていました。台湾は親日国で徳島と交流したいと思っています。私は日本の文化を広めています。

台湾訪問の工程

  • 4月27日関西空港発~4月30日まで3泊4日
  • 4月27日 食事会
  • 4月28日 観光
  • 4月29日 例会訪問・会合・その他クラブ27周年参加
  • 4月30日 帰国

今回は、桃園空港から新幹線に乗りました。車で行くより早くって安い!

三重南欣ロータリークラブの27周年のチラシにはQRコードがついていて、メンバーを見ることが出来ます。

前会長ご夫妻が藍染をされた写真を送ってくれました。

晩餐会は日本人メンバーと鈴田さん、そうさんで食事をし、夜市も見ることが出来ました。にぎやかでパワーを感じました。

龍山寺にも行きました。台湾総統府に行き、ライテントウ総統、シャウビーキム副総統のプレートの前で写真を撮りました。埜口会員のたっての依頼で動物園に行きました。

丸山大飯店で次期会長のデービットさんと3時間くらい話をしました。日本人と交流を持ちたいと熱心におしゃっていました。例会・懇親会では携帯の翻訳ソフトを使って話をしました。

友好クラブを締結してから1年ですが、その間私は3回台湾に行きました。台湾ではすごく大切にしてくれます。日本の大雨や災害のニュースを知ると、連絡をしてくれます。自分もちゃんと話をしようと気づかされます。

鈴田様:台湾で政治を学んでいます。言語の壁があり、皿洗いのアルバイトやレストランのマーケティングをしたり、アクアリウムのイベントを行ったりしています。台湾の人は日本に興味を持って四国にも訪問すると思います。

阿部会員:参加して、木村会員が台湾の方と良い関係を保っていることがわかりました。大変歓迎して頂きました。異文化交流のすばらしさを感じ、内容の濃い旅行でした。

大平会員:行ってから、帰るまで、良くお酒を飲みました。台湾の方は強い酒を一気に飲みます。

埜口会員:鈴田さんお世話になりました。そうさんも便宜を図ってくれました。タルラックも行っていますが、大変歓迎してくれます。やはり交流はしなければいけないと思います。人間同士のつながりを大切にしたいと思います。台湾で行った動物園はアジアで1番大きいところです。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年6月 17日(火)12:30~

卓   話:クラブアセンブリー

献   立: 鶏の梅煮、カツオのタタキ、なすびのはさみ揚げ、小鉢、ご飯、お汁

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

 

※追伸 短期交換で、男性リーダーの受け入れは、美馬香都子様に丁重にお断りいたしましたので、ご報告させていただきます。

今後、またあるかもしれませんが、その時は皆様よろしくお願い致します。

6月3日分週報

2025.6.3(火)第42回例会 №3204

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:45名  出席者:36名  メ―クアップ:34名  出席率:100%

 

【メークアップ】

ガバナー補佐訪問鴨島:大平会員

会長幹事杯準備:稲井会員・・・1名

会長幹事杯ゴルフ、懇親会:糸田川会員(2)、稲井会員(2)、大平会員(2)、木村秀会員(2)白川会員、白山会員(2)、十川会員(2)、高橋会員(2)、土橋会員(2)、筒井会員(2)、埜口会員(2)、美馬精会員(2)、割石会員(2)、菊川会員、坂東会員(2)、三倉会員、原井会員、山内会員、三木会員・・・32名

 

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】ガバナー補佐:大平正大様、遠藤尚生様

 

【会長報告】

月初です。お誕生日、結婚記念日の方おめでとうございます。

今朝、美馬会員より徳島ロータリークラブの会員さんから、短期交換の受け入れについて連絡があったことを聞きました。7/6~7/11日の間で受け入れます。今回はリーダー1人を鴨島で受け入れてほしいということです。

本日多田会員の卓話となっています。よろしくお願いいたします。

今回次期ガバナー補佐の遠藤様がおいでいただき、脇町RCの60周年で当クラブを参考にした。ということでお菓子のお土産をいただきました。

 

【幹事報告】

大船渡山林火災の寄付の新聞報道が届いています。

阿波池田ロータリークラブの週報に大平会員の写真が載っています。

本日、最終理事会があります。

 

【委員会報告】

出席委員会:5月の出席率100%会員は28名です。

ゴルフ部:先日5/25五クラブ親善ゴルフは当クラブが団体優勝です。土橋会員は個人優勝です。

6/1会長幹事杯は通常は7月に行っていますが、最近の猛暑のため6月にJクラシックで  行いました。優勝は美馬会員です。夜間の親睦会も18名参加いただきました。

美馬会員:短期交換の協力してあげて下さい。

大平ガバナー補佐:5月中はガバナー補佐訪問で11クラブを回り本日が最後です。

今後は1件のお寺を見ることになりました。1年間ありがとうございました。

遠藤次期ガバナー補佐:脇町RC遠藤です。脇町は鴨島がスポンサークラブです。きっちりしていて、趣があり、本日は緊張しています。S32年生まれで、現在68歳です。仕事は引退しています。皆様のお力をお借りして1年間全うしていきます。徳島市内や鳴門に行く時、12時間くらい車の中で大平ガバナー補佐から、お話をお聞きしました。

 

【到着週報】御所RC、阿波池田RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所:大船渡山林火災被害

日本事務局:クラブサポートミーティングの入力お願い

地区支援委員会:財団NEWS

請求書:セントラルホテル鴨島、岡田製糖、事務局

 

【ニコニコボックス】誕生日結婚記念日ニコニコ:松家会員、菊川会員、大平会員

ニコニコ:大平様、遠藤様、美馬会員、土橋会員

・・・37,000円

 

【本日の卓話】多田雄一郎会員「歯科医療の現状及びマイナ保険証の現状と今後」

国家補償費の医療費40兆円のうち、歯科は7%です。上がっては来ていますが、令和5年で3兆3千億円くらいです。

治療は昔に比べて治すことが少なく、管理、掃除がメインです。

被せや銀歯などの治療は2017年がピークに下がってきています。特に銀歯が少なくなり、保険適用で白で被せています。メタルフリーもあります。

3歳の平均虫歯は平成元年は2.9本。令和元年は0.4本です。

12歳の平均虫歯は平成元年は4.26本。令和元年は0.7本です。

検診で虫歯はありませんが、ある人は多くあり、2極化になっています。

高齢者も80歳で20本以上歯がある方は、平成5年10%、平成28年50%、令和は60%

基本的に自分の歯がある方が多くなっています。

今後:虫歯が減って、治療は予防がメインになります。医学的管理、フレイルを防ぐ。

歯医者は減ってきています。全国で6万件くらい

徳島県は人口10万人当たり一位です。東京、福岡も多いです。東京は歯学部が10以上、福岡も3つあります。

売り上げは1医療機関保険適用でだいたい平均4000万くらいです。

マイナ保険証

最初は少なかったですがここ1年くらいで27.26%になっています。私の所でも同じくらいです。

7月31日で、後期高齢者や国保の保険証の方は保険証が使えなくなります。その代わり資格確認書が届きます。マイナ保険証を持っている方は資格情報のお知らせが届きます。マイナ保険証を持っているとお薬、検診、高額医療の情報がわかります。有効期限が近付いたらハガキが来ます。5年に一度市役所で継続してください。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年6月 10日(火)12:30~

卓   話:木村慎佑会員

献   立:冷製ミネストローネ、チキンカツレツオーロラソース、エビホタテサーモンムニエル、ローストビーフサラダ、ライス、コーヒー

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

5月27日分週報

2025.5.27(火)第41回例会 №3203

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:45名  出席者:26 名  メ―クアップ:19名  出席率:100%

 

【メークアップ】

ガバナー補佐訪問鳴門中央、阿波池田:大平会員(2)

五クラブ親善ゴルフ:糸田川会員、稲井会員(2)、大平会員、佐々会員(2)、白川会員(2)十川会員、高橋会員、多田雄会員、土橋会員、筒井会員、埜口会員、美馬精会員、山内会員、割石会員・・・17名

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

先日の五クラブ親善ゴルフお疲れさまでした。当クラブ主幹ということで、早く行かなければいけなかったのですが、多田雄一郎会員が迎えに来ていただき、早く行くことが出来ました。1日快適に過ごせました。

 

【幹事報告】

高松薪能の案内が届いています。薪能は焚火の日の明かりで能を舞うそうです。

蛍を見に行くの最終申し込みです。〇×確認してください。

近隣週報を回覧します。

 

【委員会報告】

ゴルフ部:

五クラブ親善ゴルフが御所カントリークラブにて行われました。お疲れ様です。2年ぶりに回ったのですが、当日は晴れていたのですが、風が強く自分が打ちたい方に打てませんでした。100切れませんでした。

6/1Jクラッシックで会長幹事杯があります。14名参加となっています。6インチプレースは無です。ボールはノータッチ。グリーン上のOKルール無です。懇親会は18時からレストランカナで行います。山内会員、原井会員、菊川会員、尾崎会員、三倉会員、三木会員が夜のみ参加します。

 

【到着週報】御所RC、阿波池田RC、美馬RC、脇町RC

 

【到着書類】

ガバナーエレクト事務所:クラブ名簿

地区支援委員会:米山奨学生卓話依頼

あなぶきエンターティメント:高松薪能の案内

 

【ニコニコボックス】

 

【本日の卓話】高橋会員

ゴルフ

日曜日は御所カントリークラブで五クラブ親善ゴルフが行われましたが、スタートは鴨島ロータリークラブの会員が作ったと聞いています。私も父に言われ会員権を購入いたしました。大学を卒業しゴルフを始めました。美しい景色を見ながら、懐かしいゴルフになりました。

皮膚科学会

週末に日本皮膚科学会の総会が横浜でありました。年1回行われ今回で124回になります。勉強するのですが、最近は症例セッションではなく、ポスター表示が多くなっています。

秋には西部、中部、東部、東京で地方会があります。今年の西部は岡山で行われます。年4~5回は地方会もあります。徳島大学で行われます。

臨床皮膚科学会

今年で41回目です。アレルギー、皮膚炎、美容などあります。金沢で今年はあり、ランニング、モーニングセミナー、ランチセミナー、スイーツセミナーや懇親会があります。

162回徳島地方会が6月8日にあります。皮膚科は最近は女性の先生が多いです。

質疑

高齢者の乾燥肌仕方ない:あまり洗いすぎると皮脂を傷め乾燥します。お風呂は湯船につかり、こすりすぎない様にしてください。

食べもには:いろいろな食物を食べて健康に過ごしていただきたいですが、食物を食べて蕁麻疹が出たりした場合は食べないでください。体調にもよります。

帯状疱疹:水疱瘡になるとウイルスが背骨辺りに存在します。高齢やストレス、体調によって発症します。良い薬があるので早めに受診してください。飲み薬です。痛みは程度によりますが、初めはチクチク痛いようです。その後水疱が半身に表れます。

ヘルペス:口の周りに水疱が出来ます。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年6月 3日(火)12:30~

卓   話:多田雄一郎 会員「最近の歯科医療の動向とマイナ保険書について」

献   立:刺身の盛り合わせ、ヒレカツ、サーモン・海老の酢の物、小鉢、

ちりめん山椒ご飯、お汁

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

5月20日分週報

2025.5.20(火)第40回例会 №3202

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:45名  出席者:34名  メ―クアップ:2名  出席率:88%

 

【メークアップ】ガバナー補佐訪問徳島西、美馬:大平会員(2)

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

日曜日は吉野川市議会議員選挙がありました。当クラブの菊川会員、当選おめでとうございます。木村会員が体調を崩していました。本日おいでいただいて安心しました。

先週は理事会がありましたので、幹事より報告してもらいます。本日山内会員が「あらたえ」の話をしていただきます。商工会議所女性部で「あらたえ」の講演会を行うそうです。

麻植さんから連絡があり、6/27セントラルタルラックの新旧の歓送迎会があり鴨島からも何人か参加してほしいとのことです。

 

【幹事報告】

委員会支援事務所名称変更、レッツクリーン環境美化の実施回覧します。

近隣週報も回覧します。

5/17商工会議所青年会40周年記念式典のゴルフ表彰式がありました。当クラブ11位筒井会員、14位割石会員、17位坂東会員、21位木村精会員です。そして4位が埜口会員です。

4月会計報告と前年比を出します。6/10蛍を見る会の出欠を記入お願いいたします。

次期会長:本年度麁服関連で地区補助金をもらいましたが、次年度鴨島ロータリークラブ U11 少年少女サッカー大会ということで申請しています。場所は上桜のグラウンドで秋くらいを予定しています。阿波市サッカーチーム、吉野川市サッカーチーム、石井町サッカーチームに呼びかけ1日楽しめるようにしたいと思います

ロータリー横断幕購入、申し込みました。誕生日プレゼントは男性ネクタイ、女性スカーフをオクトンで購入します。結婚記念品は埜口会員のシャンプーを予定しています

7/22新旧役員歓送迎会は、高齢化しており、夜間は出にくい方もおいでるので通常通り12時半からの開催といたします。

本年度100%出席会員記念品については前年通り、3000円の商品券を阿波銀行にお願いします。

外来卓話者記念品のボールペンについては物価高騰していますが、次年度も本年と同じにします

駅前花壇のお礼と花壇整備について、6月12月にお礼をします

 

【委員会報告】

ゴルフ部:春季県下親善ゴルフ15位割石会委員、75位美馬会員です。

5/25五クラブ親善ゴルフ。

暑さが厳しいので1か月早めて6/1会長幹事杯を行います。懇親会はカナで行います。

次期幹事:次年度クラブ計画書作成について

理事役員の変更があり再度ご連絡することになり、本日引き出しに入れています。確認お願いいたします。

次年度委員長方針半分くらいの方が提出していただいています。まだの方はお願いいたします。

菊川会員:市議会議員厳しい選挙でしたが、6位で当選いたしました。吉野川市のために全力で取り組んでまいります。ロータリーの奉仕の精神に基づき、頑張ります。今後ともご指導、ご鞭撻宜しくお願いいたします。

 

【到着週報】御所RC、阿波池田RC、美馬RC

 

【到着書類】

ガバナー会:訃報 岡部一輝様

諮問委員会:委員会支援事務所名称変更

レッツクリーン:レッツクリーン環境美化の実施

 

【ニコニコボックス】誕生日・結婚記念日ニコニコ:松家会員

ニコニコ:埜口会員、菊川会員

・・・・・16,000円ありがとうございました。

 

 

【本日の卓話】山内会員「天皇家と木屋平 古からの絆「あらたえ」~」

令和元年11月14日から15日にかけて、東京の皇居内の大嘗宮において大嘗祭が執り行われた。その儀式に欠かせない歴代天皇陛下に調進された織物として麁服がある。その原料となる麻を美馬市木屋平で栽培し糸に紡ぎ、吉野川市山川町で反物として織り上げたのち「あらたえ」として調進した。

大嘗祭は毎年11月に行われる、天皇がその年の稲の収穫を祝い神々に感謝するとともに、次の年の豊作を祈る祭り、新嘗祭で1代に一度行われる皇位継承の儀式とされている。

11月14日から15日は大嘗宮の儀11月16日から18日は大饗の儀である。麁服と繒服が先例により神服として悠紀殿、主基殿の神座に祭られた。天皇陛下御親らが皇祖・天神地祇に供し奉り、国家・国民の安寧と五穀豊穣に感謝し、また将来もそうなるよう祈られ、陛下御親ら新穀などをお召し上がりになるのが「供饌の儀」である。
延喜式には「阿波国忌部があらたえを織る」との記載がある。大麻を栽培したのは、木屋平貢である。

古語拾遺には天富命が肥沃な土地を求めて阿波国に来て麻を植えた。忌部氏と中臣氏は朝廷の祭祀を担当していて、忌部氏は祭祀に必要な物資を調達するための集団を、紀伊、出雲、阿波、讃岐に置いていた。これが地方忌部で阿波忌部氏もその一つである。麁服奉仕者の下に御殿人御衣人がおり、御殿人は一人、御衣人は多数おり、麁服を制作。御殿人は製作を総括し、大嘗宮へ供納する役目を担っている。これが郡の名前を麻殖とする由来である。三木家のある木屋平は平成17年に合併するまでは、麻植郡木屋平であった。

阿波国忌部の麁服調進は一時途絶えてが、三木宗治郎氏を中心に麁服復活運動を行い大正天皇で復活昭和天皇、平成天皇と行われた。

令和天皇の時の頭首三木信夫氏と木屋平地区の有志や経験者が中心としてNPO法人あらたえを発足し19人の理事で行った。大麻は寒暖差が激しいほうが育てるのに適している。

地鎮際

麻の豊作と畑の安全を祈願。式典には関係者50人が参列した。

まずは畑づくりを2回行う。麻は大麻取締法の対象となるため、関係者以外が入らないように2重に囲いをした。

播種式

種をまく播種式です。麻畑をお払いし、厳かに神々に農作業の安全と麻の成長を祈願した。三木家頭首が種をまき4たん分の大麻を育てる。畑全体に防鳥ネットを敷いた。

成長によって細がき、太がきを行った。

抜麻式、初蒸式

くず引き抜麻式を行う。播種式から100日ほどで初蒸式となる。ここまでが神事として行う。

役員3人が3本づつ丁寧に抜き収穫を行う。190CMにそろえて葉を落とし釜茹で30秒くらい。その後乾燥し、黄金色になる。水につけ皮をはぐ。これらは一つ一つ手作業で行っている。より細かくしなやかにして再度乾燥。

初紡式

三ツ木八幡神社で執り行う。紡女たちによって糸紡ぎを行った。

紡糸出発式

山崎忌部神社の阿波忌部麁服協議会に引き継いだ。

麻糸を織りあげる山崎忌部神社に出発する。

麁服織り初め式

徳島県知事をはじめ関係者が集まり盛大に開催された。

織り女が1か月半の間に4反の麁服を織っていく。

麁服出発式

出発式には知事をはじめ多くの方が集まり麁服の完成を祝い皇居へと送り出した。

多くの人の思いと一緒に宮内庁に調進した。皆が一体となり伝統文化として皇室を支える役目として継続していきたい。

三木家28代三木信夫氏、NPO法人あらたえ、麁服調進協議会が協力して継続していきたい。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年5月 27日(火)12:30~

卓   話:高橋 会員

献   立:9プレート:スープ、フライドチキンリモーネ、マグロカツ、白身魚エスカベッシ、

エビのポワレ、ビーフミルフィーユカツ、チキン香草焼き、ポークと玉ねぎ、合鴨スモーク、スモークサーモンとポテト

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

5月13日分週報

2025.5.13(火)第38回例会 №3201

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:45名  出席者:32名  メ―クアップ:47 名  出席率:100 %

 

【メークアップ】

県下ゴルフ:糸田川会員、高橋会員、美馬精会員、割石会員・・・4名

地区大会:阿部会員、有持会員、稲井会員、大木会員、大平会員(3)、尾崎会員(2)河野佳会員、十川会員、筒井会員、福永会員、松家会員、三木会員、三倉啓会員(2)、美馬精会員(2)、美馬紀会員、山内会員、割石会員(2)・・・23名

台湾例会参加:阿部会員(4)、大平会員(4)、木村慎会員(4)、鈴木会員(4)、埜口会員(4)・・・20名

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

2週休みで久々の例会となります。連休は天候もよく、皆様どのようにお過ごしだったでしょうか。

本日は5月初めであり、結婚記念、誕生日の方、おめでとうございます。

先月25日26日晩餐会、会長幹事会、本会議、大交流会がありました。

米山から2000万突破の目録と感謝をいただきました。回覧します。

台湾も27日から4日間5名の方が参加され、成果のある訪問だったと思います。

 

【幹事報告】

ガバナー事務所から、ミャンマー地震で寄付を地区で募って送るので寄付のお願いが来ています。

地区大会の資料がありますので、必要な方は申し出ください。回覧します。

台湾の27周年の式次第回覧します。

ホタルを見る会に出欠は今月中とします。伊勢会員の様に2次会のみも受け付けます。

近隣週報回覧します。

地区大会でホテルのフロントで鴨島からおいでたのですかとお声がけいただきました。

その方は山川町の方で前山川町長田中様のお孫様だそうです。

 

【委員会報告】

出席委員会:4月の出席率100%会員は19名です。ありがとうございます。

山根会員:母のしのぶ会に、ご配慮いただきありがとうございます。

ゴルフ部:6/1会長幹事杯、5クラブ親善ゴルフ大会5/25にあります。御所カントリークラブです。スタート表をお渡しします。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、、阿波池田RC、美馬RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所:ミャンマー支援金、地区大会忘れ物

財務委員会:財団ニュース、地区補助金申請書類

ガバナー会:訃報(海江田順三郎様)お別れの会(延原正様、小沢一彦様)

請求書:セントラルホテル鴨島、岡田製糖、事務局

 

【ニコニコボックス】

誕生日、結婚記念日ニコニコ:稲井会員、矢田会員、多田文会員、美馬紀会員、尾崎会員、白山会員、佐々会員、木村慎会員

ニコニコ:山根会員

・・・・・50,000円ありがとうございました。

 

【本日の卓話】大木会員外来卓話 明石眞和様「地域活性化と子供食堂」

青少年奉仕委員会では吉野川市中学校英語スピーチコンテスト、小児糖尿病徳島つぼみの会サマーキャンプ、子ども食堂、に助成金をお渡ししています。今回子供食堂を運営している明石様に卓話をいただきます。

 

初めに自己紹介をいたします。川島町出身で、矢田様や横田様のご近所です。伊勢様とは1つ違いです。

川島未来塾と合同会社川島えがお倶楽部について説明いたします。

川島未来塾:2018年に川島有志で夢あふれる町にしようと発足しました。ボランティア団体で現在、会員30名サポーター30名です。

合同会社川島えがお倶楽部:2021年3月に設立し、地元から全国へをコンセプトに地域のお米をはじめ農産物を全国へ出荷する会社。イベントや子ども食堂を通じて、地域や子ども達の想いを実現しようと現在ではパワースポット学駅とコラボした『入学米』やスィートコーン、ぶどうなどが人気です。人材紹介、空き家対策、婚活サポート等行っています。

活動内容:川島未来塾は川島を夢溢れる街にするために川島町の有志が発足させました。

町民や出身者30人が会員として活動しています。40代50代が中心ですが、若い世代にも参加を促し、世代間交流もつなげています。活動は神社の秋祭り、花見、昔ながらの遊び体験、などで、川島のお祭りには1万人が参加しました。パトカー乗車体験、飲食ブース、太鼓の演奏、持ち投げもしました。会場では就職橋渡しとして、近隣企業のPR、就活生のマッチングをしました。川島故郷祭りにはリーゼントデカの秋山さんもおいでになりました。自衛隊の車や、企業の抽選、スーパーカーの展示、もありました。

豪雨災害の支援として集めたタオル5千枚を熊本に送ったり、町内2カ所で子供たちに駄菓子を送る取り組みもしています。これは未来ギフトと言って、イタリア・ナポリではお金に余裕がある人が自分のコーヒー代ともう一杯分の代金を支払い、後を訪れる人が無料で飲める、助け合いの風習から発案しました。トゥクトゥクで川島をめぐる活動はヨコタコーポレーションが開発したEVトゥクトゥクで学校や地域をの訪問試乗イベントを行ったり、トルコ地震慈善イベントでは56万を送金しました。募集を呼びかけるイベントでキッチンカーを出展していたトルコ出身者から、トルコの子供への贈り物で一番喜ばれるのは日本製品の文具と聞きボールペンを集めました。漢字の入った企業のボールペンは特に喜ばれます。トルコの子どもたちとzoomで交流し、日本語でありがとうと言ってくれました。

川島えがお倶楽部では学駅での入学米などの生産品の販売、クラブのサイトのリニューアルやこども食堂を開催しています。他にはとうもろこしの甘々娘やシャンマスカット、川島のぶどうの販売もしています。

こども食堂では綿菓子、ジャグリング、スイカ割、阿波踊りをして楽しんでもらっています。食材は農家さんや企業からいただいています。石井の農家のおばあちゃんは特に伊勢様がお気に入りです。丸亀製麺がブースも出していただきました。

成果:

地域でイベントをすることによって、住民の意見が聞ける。

子ども食堂を開催する事で子ども達や保護者の考えも共有できた。

日頃、交流できない方々からもたくさんアドバイスを頂けた。

子どもたちに楽しみを増やす事が出来た。

展望:

若い方に少しでも地域に残ってもらえる様、Uターン・Iターン・Oターンなど促進する

学校と保護者の間に立ち少しでも相互理解が出来る様する

リーゼント刑事秋山氏と遠藤元四国放送アナウンサーもふる里の為全面協力をしてもらう外国の方との交流を増やし、空き家、職業人材不足、少子化対策に効かす

子ども達が夢をもてる街にする

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年5月 20日(火)12:30~

卓   話:山内正晴 会員 「麁服のはなし」

献   立:天ぷら盛り合わせ、鰆の西京焼き、酢の物、小鉢、ご飯、お汁

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

4月22日分週報

2025.4.22(火)第38回例会 №3200

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:33名  メ―クアップ:0名  出席率:77 %

 

【メークアップ】

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】百戦練磨上山康博様

 

【会長報告】

地区大会が今週末、25日、26日にあります。26日バスでおいでる方は9時美郷観光、

9時10分ファミマ、9時25分セントラルホテル鴨島となっています。

参加の方よろしくお願いいたします。

大内会員が関西万博に行かれたそうで、机の上のクッキーはお土産としていただきました。

待ち時間なく、行かれたそうで、又卓話などでお話しいただけたらと思います。

ホタルを見る会は6月10日夜7時セントラルホテル鴨島出発となっています。

本日の卓話は三木亨会員の外来卓話で、上山様による農家民泊です。楽しみにしてください。

 

【幹事報告】

4/6徳島RCの90周年のお礼状が来ています。2025~26年度短期交換のホストファミリー募集案内が来ています。風の便り回覧します。

4/20山根会員のお母様のお別れの会が行われました。会葬品のお香をお預かりしています。お別れの会においでていなかった方、引き出しに入っています。引き出しに入らない方は預かっています。

4/26土曜日本会議17名が出席します。当日バスには14名乗っていきます。11時頃到着予定で、バスの中でお弁当を食べて、12時受付となっています。6時30分から大懇親会に参加いたします。

 

【委員会報告】

大内会員:先週金曜日に関西万博に行ってきました。快適に行きました。IDを作って、パピリオンを予約し車で行ったので、駐車場の予約などパソコンに詳しい人でないと時間がかかります。高速を降りるインターもETCの番号に入れてするなど、紙のチケットのほうが楽です。11時くらいに入場し、パピリオンを3つ回りました。マスコミの報道より空いていて気持ちよくいけました。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、、阿波池田RC、美馬RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所:地区大会ゴルフ曜日変更

ガバナーエレクト事務所:地区予算案結果報告、ホストファミリー募集

地区支援室:地区補助金

財務委員会:特別会計から一般会計へ

阿波池田RC、美馬RC:5クラブ申し込み

徳島RC:90周年式典出席のお礼

風のたより

 

【ニコニコボックス】

 

【本日の卓話】

三木会員外来卓話(株)百戦練磨上山康博様「農泊と地域観光イノベーション」

三木会員:上山様とは6年前からのお付き合いです。Klab(株)事業本部長を経て2007年に楽天トラブル(株)に入社2012年6月百戦錬磨を設立。観光立国調査会で出会いました。2018年民泊新法設立に初めから携わっていただいています。

現在、株式会社百戦錬磨 代表取締役CEO一般社団法人日本ファームステイ協会 Japan Countryside Stay Association (JPCSA)JPCSA が考える地方で民泊することを農泊といいます。ヨーロッパの民泊、地方部ではコミュニティが作られています。

千葉県夷隅地域での活動:2025年3月官公庁の「観光づくり法人(DMO)」の地域連携DMOを登録

ファームステイ(農泊)推進の基本的な考え方 地域課題解決(地域経済活性化と 雇用創出)のために 「国内外から選ばれる、観光地の創出を!」 ~ファームステイ(農泊)の高付加価値化を目指して農泊プラットフォーム「FARM STAY japan」

  1. 農泊の 3大情報「泊まる」「食べる」「体験する」の カテゴリを掲載
  2. 農泊事業者の方は 管理画面にログインし、コンテン ツの入力・編集・更新がいつでも可能
  3. 地図検索やカテゴリ検索など、柔軟な検索機能
  4. 自社ホームページやOTA(予約サイト)等へのリンクが可能
  5. 自動翻訳機能 により、英語版を新設
  6. 登録料・掲載料・入会費などすべて無料
  7. 日本で唯一、「農泊」に特化した総合情報サイト

【地域課題】

  • 人口減少と高齢化等(担い手不足や事業継承等)の課題
  • 地域経済の縮小による課題
  • 空き家増加等による課題
  • 耕作放棄地/ 山林管理等による課題
  • 地域交通(アクセス交通/周遊交通/生活交通)の課題
  • 地域防災対策(災害時避難所等)の課題

徳島はホームステイ型+空き家利用型にすることで新たな雇用が生まれます。インバウンドは日本人よりも地方を評価しています

【観光需要のターゲット】

ターゲット①:インバウンド旅行者の取り込み ・地域経済活性化の為、消費額が多いインバウンド旅行者の取り込み(①高い消費額、②地方への訪問意欲が高い、③環境や文化を尊重した旅行行動)

ターゲット②:「体験(コト消費)」等の目的が明確である国内旅行者の取り込み ・地域とのつながりを求める潜在的な需要を掘り起こす(地域資源の活用と磨き上げ) ・「体験(コト消費)」等の目的が明確である国内旅行者の取り込み(地域資源の活用と磨き上げ) ・これまでの旅とは異なる「何度も地域に通う旅、帰る旅」で関係人口を創出 ・旅行者の反復来訪による、二地域居住、移住・定住の促進を目指す

欧州では「農泊(農村観光、田園観光)」が定着ヨーロッパにおいてはアグリツーリズム後発のイタリアでも、1,000万泊以上、訪日外国人旅行消費額は2 兆2,720億円、 2025年1-3月期の訪日外国人旅行消費額は2兆2,720億円と推計される。

アルベルゴ・ディフーゾ(AD)の最大の特徴は、ADを構成する客室が地域の住民が住んでいる家の中にあることで、ホテル やリゾート、アグリツーリズムなど、よく知られている“ホスピタリティ(おもてなし)”とは異なる考え方です。ゲストが、 一時的とはいえ地域の住民になったような気分を味わうことができるということです。これは以下の3つのことを同時に行うことで実現します。

1新たに建物を建てることなく既存の施設を活用することで、村や歴史的な中心地をゆがめることなく、地域の観光を発展させることです。

2ADが、既存の家屋をネットワーク化することで作られる「ホテル」であるということです。ネットワーク化された家屋の1棟はレセプショ ンとしての機能を果たし、ゲストがまず訪れて、鍵を受け取ったり、ホストとのコミュニケーションをとったりする場所となります。そして、その他の家屋はゲストが宿泊するための客室となります。

3ADが一般的なホテルと同様に、すべてのゲストがルームクリーニングや朝食のサービスなどを利用することができるということです。

農林水産省の「農泊」政策の現状とインバウンド

農泊とは一次産業を主な産業とする地域に宿泊し、滞在中に地域資源を活用した食事や体験を親しむ「農村漁村滞在型旅行」です。

農泊の狙いは古民家、ジビエ、棚田など農山漁村ならではの地域資源を生かした様々な観光コンテンツを提供し、長期滞在と消費を促進することにより、「しごと」を作り出し、持続的な収益を確保して地域の雇用、移住定住人口を創出します。古民家の改修、泊食分離、多言語表示、キャッシュレス対応など、高付加価値を進めて(地域ならではの価値)を磨きます。

「住み屋」と「住む」耐震補強をすることで、普段は住んだり、農泊に使用していても災害時には避難所として利用できます。長引いても避難住宅として利用します。

【イタリア発アルベルゴ・ディフーゾ】

一軒から始めても、面で展開していく方法です。

地域一帯で取り組み地域に散らばっている空き家を建物単体ではなく地域一帯点在型ホテルとしてイタリア発祥の取り組み。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年5月 13日(火)12:30~

卓   話:大木栄二 会員 外来卓話 川島えがお倶楽部 代表 明石眞和様

献   立:冷製コーンスープ、ハンバーグカレーソース、シーフードフライ、鶏むね肉サラダ、ライス、コーヒー

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

※4/29・5/6は祭日のため休会します。

4月15日分週報

2025.4.15(火)第37回例会 №3199

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者: 31名  メ―クアップ:0名  出席率: 78%

 

【メークアップ】

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

1名の方の退会届が提出されています。

6/10蛍の会でセントラルホテル7時出発します。親睦会は山川町のさつきで行います。できるだけ多くの皆様のご参加お願いいたします。後は三倉幹事に報告してもらいます。

今月5日土曜日大阪万博に行ってきました。昨日のニュースではスマホが通じにくくなっていたようですが、会場内に缶、瓶、アルコール類は持ち込み禁止です。食べ物は持ち込み自由です。ゴミは分別しないといけません。

生徒さんも行くように予定していましたが電子マネーしか使用できないので、行き先を変更したりしています。

入口ゲートでは危険物を持っていないかの検査があり、かばんは開けて見せます。ペットボトルは成分検査もするようです。5日は4万人しか入れていませんが、キッチンカーも2時間待ちラーメンは1600円で米粉を使っていました。大リンクの下に椅子があり、そこを利用して食事をしたほうが良いです。予約ができる所もありますので、30分くらいは待ちますが調べて予約してください。

今日は坂東会員が「どうなるロータリー」ということでお話しいただけます。

全国的に会員が減少して、どうなるのか、興味があります。

 

【幹事報告】

鳴門ロータリークラブ70周年式典のお礼状、ハイライト米山、届いています。

ホタルを見る会の案内回覧します。ご記入お願いします。

山根会員のお母様が1月11日にお亡くなりになり、偲ぶ会が4月20日にセレモニーみくらや西ホールで行われます。香料、お供え花、供え物は辞退しますとのことですが、クラブからはお供え花を送ります。

 

【委員会報告】

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、、阿波池田RC、美馬RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所:、地区大会ゴルフ組み合わせ、会長幹事会次第、地区大会米山達成クラブ表彰

地区支援室:ハイライト米山

財務委員会:特別会計から一般会計へ

脇町RC:5クラブ申し込み

 

【ニコニコボックス】

 

【本日の卓話】坂東会員「どうするロータリー」

1905年2月23日にシカゴロータリークラブが誕生しました。

日本では1920、当時の三井銀行役員米山梅吉等が、国際ロータリーから855番目に認証を受けて東京ロータリークラブを創立。

現在世界のロータリークラブ会員数は1,166千人、内日本は82千人、女性会員比率は世界平均で25% 日本では7%、日本では女性会員数増強が課題と言われてきた。

日本における会員数は2018年までは少しずつ増加していましたが、その後は減少に転じています。

会員拡大には DEIの理解が必要、

DIVERSITY;多様性を認め、それぞれの違いを尊重しようというもの。今後あらゆる組織にとって多様性が重要なものになる。

EQUITY:公平、公正

INCLUSION:組織の中に違いや個性を受け入れ、より良いそして強い組織にしよう。

2023年総人口は1億2380万2千人、前年に比べ55万人(-0.44%)の減少となり、14年連続で減少しています。日本人人口は1億2029万6千人、前年に比べ89万8千人(-0.74%)の減少となり、13年連続で減少幅が拡大しています。人口のうち65歳以上が40%です。高齢化社会となり生産人口が少ない。

高齢化社会とは、高齢化率が7%を超えた社会のことです。日本は超高齢化社会ということです。

全国的に人口減が言われていますが、四国圏は1985年をピークに減少の一途を辿っています。2045年は2020年に対し約90万人減少し、2020年の約75%となる予想です。

2023年の休廃業・解散件数は59,105件に達しました。

国内においては人口が減少、企業数も減少し会員増強は難しくなっています。今後ロータリークラブも他団体とパートナーシップを結んだり、海外の方も会員に勧誘したりすることによりもっと強い組織づくりを目指す必要があるかもしれません。

今後、仕組みや価値の再構築をし、コンパクトな運営を目指し本来の目的に向けて結果をだす事が求められているような気がします。

さあどうする ロータリー!我々の課題です。

 

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年4月 22日(火)12:30~

卓   話:三木亨 会員外来卓話 百戦錬磨 上山代表 「民泊について」

献   立:刺身盛り合わせ、ヒレカツ、和え物、小鉢、ご飯、お汁

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

4月8日分週報

2025.4.8(火)第36回例会 №3198

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:30名  メ―クアップ:3名  出席率: 82%

 

【メークアップ】4/6鳴門RC70周年:大平会員、尾崎会員、三倉会員

 

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】三井住友海上 小松様

 

【会長報告】

まだ、食事をされている方もおいでますが、日曜日に鳴門ロータリークラブ70周年式典に大平会員、三倉幹事、私の3人で行ってきました。南のクラブは60周年はメンバーだけで普段より、高級なおいしい食事を食べて祝ったそうです。25年ごとは絶対にしないといけないとのことですが、会員が減少する中、周年事業を10年ごとに行えるかも、これからの課題になると思います。

4月の誕生日の方、おめでとうございます。

先週の理事会報告を三倉幹事、稲井次期会長にお願いいたします。

 

【幹事報告】

本日は、三井住友海上徳島第一支社長小松様をお迎えしています。

万博開催日入場方法、週報回覧します。

理事会報告

・3月会計報告は一般会計、ニコニコ会計、特別会計とも適切に行われています。

・退会届について6/24例会で退会者1名退会届が提出されています。

・地区大会 ゴルフ参加者2名、晩餐会 4名、本大会19名、会長幹事会4名、申し込んでいます。

バスの運行は、9:30美郷観光、10:00セントラルホテル鴨島。弁当をお願いします。

本大会終了後大交流会(クレメント高松3F)に参加します。

次年度会長

・地区補助金提案書送付いたしました

・次年度計画書 プログラム、予算書 準備中です。退会者がいるため計画書の理事役員に変更があります

次年度から週5回ある曜日は、最終曜日を休みとします。基本月4回とします。

・結婚記念・誕生日記念品は次回理事会で決定します。

・9/16ガバナー補佐訪問、脇町ロータリークラブ遠藤尚生様

・ガバナー公式訪問、9月26日金曜日 御所RC(吉川様と打ち合わせ)と合同例会で行います。

昨年は鴨島が主体となって行いましたが、今回は御所にお邪魔します。

11:30会長幹事会(御所)、12:30SAA御所、13:00卓話、13:30合同集合写真、御所解散、11:30会長幹事会(鴨島)、見送り鴨島

その他

6/10当初は蛍を見る夜間例会の予定でした、いつも通りの12:30分からの例会で、山根会員に卓話お願いしています。ホタルを見る会はどうしますか?遊びクラブで10日夜ホタルを見に行きたいと思います。回覧しますので、ご記入お願いします。

 

【委員会報告】

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、、阿波池田RC

 

【到着書類】

ガバナーエレクト事務所:公式訪問について、予算書、送金明細

ガバナー事務所:諮問委員会、会長幹事会出欠(美馬)、万博入場方法

ガバナー会:訃報2004-2005年度2650地区 神谷 保男様、決算書(会長幹事)

IKOMA:カタログ

 

【ニコニコボックス】坂東謙会員、鈴木率雄会員・・・10,000円ありがとうございました。

 

【本日の卓話】埜口会員外来卓話三井住友海上徳島第一支社長小松様「地震について」

南海トラフ沿いの大規模地震は、昭和東南海地震・昭和南海地震の発生から約80 年が経過しており、今後30年以内に発生する確率が「平常時」においても80%程度と切迫性の高い状態となっています。次の南海トラフ地震が M9.0クラスの最大規模で発生した場合、徳島市は数分間にわたる震度6強~震度7の揺れの後、約5mの津波に襲われ、死者約4.1万人、建物の全壊焼失約4万8千棟等の大きな被害が発生すると予想されています。

地震保険は、損害保険の一種で地震・噴火・津波による災害で発生した損失を補償する保険。

政府(財務省が所管)が民間損害保険会社に再保険を提供する保険で世界的にも珍しく新潟地震に基づいて政府主導で1966年6月1日に発売された。民間の損害保険会社は地震保険を火災保険にセットして販売する。地震保険は単独では加入できない。また火災共済などの商品にはセットできない。地震・噴火・津波による被害規模が大きくなることから、たとえ国が再保険を引き受けることが可能でも限度があり、地震保険の保険金額は、火災保険の保険金額の30%から50%の範囲内で加入することができる。

政府と民間が共同で運営。被災者の安定に寄与する。保険料は統一されている。保険料は積み立てることになっているので、利益はなく、余剰金は積み立てる。居住用建物の火災保険に上乗せされる。

加入方法

住宅用火災保険と原則自動セット。地震保険をのける人もいます。火災保険だけだと、地震に関連した火災は対象にならない。

住居用住宅と家財にかけます。

地震保険は火災保険の保険金の30%~50%の範囲内。地震保険は上限5000万円

物件の所在地、構造、耐火か、比耐火で分類

徳島は南海トラフの可能性から3番目に高い保険金となっている。

データー

徳島県は75.8%が加入している。9月を普及月間としている。

地震保険は短期間で算定するため、全損壊、大損壊、小損壊、一部損壊に分けている。

全損壊は崩れたり、50%以上損壊

大損壊は40%以上~50%損壊

小損壊は30%~40%損壊

一部損壊は30%未満

3%に満たないと支払いはされません。塀だけ、門だけなどは支払われません。

損害調査は保険会社合同で調査することがある。

 

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年4月 15日(火)12:30~

卓   話: 坂東会員「どうするロータリー」

献   立:9プレート、シーフードマリネ、ビーフカツレツ、サワラ香草焼き、グリルチキンリモーネ、ポークヒレカツ、マグロタタキ、ローストビーフ、豚ジャブサラダ、明太ポテト、スープ

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

4月1日分週報

2025.4.1(火)第35回例会 №3197

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:27 名  メ―クアップ:17名  出席率:100%

 

【メークアップ】

3/29徳島RC90周年:美馬会員、大平会員、尾崎会員、三倉会員

3/30地区協議会:美馬会員、伊勢会員、稲井会員、三木会員、佐々会員、大平会員、木村会員、山根会員、大木会員、尾崎会員、白山会員、筒井会員、坂東会員

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

先週土曜日は徳島ロータリークラブ90周年記念式典に参加いたしました。会長の点鐘は鈍い音がしていました。この鐘は90年の歴史があり、戦争が終わってこの鐘だけが残っていたそうです。何度か新しい鐘に替えたそうですが、又この鐘に戻って使っているそうです。30日には地区協議会に行ってきました。財団委員会ではお金をどんどん使って、どんどん寄付してくださいとのことでした。

本日は十川会員が面白いお話をしていただけるようですので、楽しみにしています。

月初で、誕生日、結婚記念日、入会記念日の方に記念品をお渡しします。おめでとうございます。

 

【幹事報告】

「世界の子供にワクチンを」寄付の募集、米山記念奨学委員会も賛助会員募集が来ています。

近隣週報回覧します。

本日理事会がありますので、理事の方は参加お願いいたします。

 

【委員会報告】

出席委員会:3月の100%出席会員は22名です。ありがとうございます。

ゴルフ部:県下親善ゴルフ3名が申し込んでいます。来週までとします。

5/25御所カントリークラブにて5クラブ親善ゴルフがあります。12名記入しています。当クラブの主催なので、多くの方ご参加お願いいたします。

日曜日地区協議会に13名が参加いたしました。佐々会員と三木会員と一緒に会計委員会に参加いたしました。会員増強してくださいとのことです。本年は2回地区大会があります。PETS.DTTSの名称が変わるかもしれません。地区分担金は会員減少のため上げるということでしたが、会費を上げると、会員が減るのではないかと不安があります。予算案も発表しましたが理事会にもかけていないため即賛成はできないため、可決していません。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、、阿波池田RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所:社会奉仕委員会アンケート結果、地区大会ゴルフ再考

地区支援室:財団ニュース

米山委員会:賛助会員の募集

ガバナー会:訃報2005-2006年度2690地区 延原正様

JCV:世界の子供たちにワクチンを

ロータリーの友:機関紙

 

【ニコニコボックス】

誕生日結婚記念日ニコニコ:山内会員、美馬会員、阿部会員、三倉会員、大木会員、土橋会員、筒井会員・・・・40,000ありがとうございます

 

【本日の卓話】

十川敬会員「4/1何が起こるかわかりません。皆様に迷惑がかかるかもしれません」

近況報告

十川会員:孫と甲子園に行ってきました。選抜高校野球大会は30日、阪神甲子園球場で決勝があり、昨秋王者の横浜(神奈川)が11―4で智弁和歌山を破って19年ぶり4回目の優勝を飾りました。孫はYouTubeで情報を得ており、情報が早いです。

木村会員:3/30地区協議会に伊勢会員と車で行きました。いろいろ思い出話をしました。地区の国際奉仕委員長です。地区補助金でフィリピンの刑務所に農具や浄水器を送った話をしていました。オルモックに寄付をしてほしいと言われていますが、今はできていないとのことでした。

筒井会員:朝礼でDXの話をしました。デジタルの活用が必要です。

大内会員:久しぶりに飲み会に行きました。

佐々会員:阿波銀行支店長会がありました。今期の方針を聞いています。年度末当銀行に260人から270人の方がおいでになり多かったです。混雑して申し訳なかったです。高齢化が進み480件の相続がありました。金利が0.25上がる計算です。

菊川会員:1か月前美郷の梅まつりに行きましたが、あまり咲いてなく、土曜日に行くと満開でした。親戚や知り合いの所に挨拶に行きました。

大木会員:関税の関係で、上下しています。お寺の仕事では海外の方が多いです。日経新聞に掲載されていましたが、日本の所得水準は29位です。最近は海外からの注文が多くあり、お金払いも早いです。

高橋会員:3月いっぱいで病院を閉め、美馬先生の所にお世話になっています。コンピューターについていけるか心配しています。

土橋会員:ゴルフは遊びです。いつも仲間と行っていました。土曜日は御所カントリーに行ってきました。お風呂で、支配人や四国カントリーの支配人と一緒になり盛り上がりました。

山内会員:26日四国カントリーに行きました。ゴルフはリハビリです。楽しんでいます。プールで1時間1km歩いています。

河野会員:H7年から30年間政治家をしていましたが、引退します。1週間自宅にいましたが、皆様からお電話をいただいたり、訪問していただきました。

白山会員:ゴルフは仕事が忙しく、しばらくできてなかったのですが、久しぶりでも成績はよかったです。練習量より気持ちの問題かも。これからはできるだけ出席します。娘が就職し、辞令交付式に行っています。

多田会員:香川と徳島のふとん店5店舗を回っています。パンもしています。残ったら冷凍パンにしてネット販売しています。工夫しながらしています。

埜口会員:釣り名人とゴルフ名人の知り合いがいます。今回愛媛で20人の大会がある予定でした。釣り船で甲板に足を掛けたら下が濡れており、滑ったら「いけるで。竿」と言われました。

美馬会員:頻繁にガバナーの訃報が届くようになりました。交信の無い人もいますが、高齢化が進んでいます。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年4月 8日(火)12:30~

卓   話: 埜口会員

献   立:ミックスフライ、鶏の照り焼き、酢の物、小鉢、ご飯、お汁

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

3月25日分週報

2025.3.25(火)第34回例会 №3196

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:26名  メ―クアップ:0 名  出席率: 70%

 

【メークアップ】

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】阿波忌部麁服保存会:梯様

 

【会長報告】

大分暖かくなってきました。先日の日曜日美郷に行きました。梅の花が満開で大変美しかったです。梅が終わると、次は桜が開花します。今日は家の中でも18℃ありましたが、又寒い日もあると思います。お体にお気を付けて過ごしてください。

愛媛や岡山で今も山火事が広がっています。以前美郷の川田川でゴミを燃やしていたら、広がり、消防にお願いしました。消防士さんが2月から5月までは青草までも燃えるので、火には気を付けてください。

ロータリーでは日曜日地区協議会が県民文化ホールであり11名の次期委員長と美馬会員、伊勢会員が出席します。

本日は伊勢会員のご紹介で阿波忌部麁服保存会の梯様がおいでいただいています。

後ほど卓話よろしくお願いいたします。

 

【幹事報告】ロータリー絆の風の便りと近隣週報が届いています。

 

【委員会報告】

ゴルフ部:5/11春季親善ゴルフ、5/25五クラブ親善ゴルフは当クラブ担当ですので、多くの皆様ご出席お願いいたします。チャリティーゴルフもあります。

高橋会員:本日をもって閉院します。63年12月に開院し36年になります。5年後にロータリークラブに入会し30年が経ちました。その時のウイークリー1994年会長原田良樹さんから会員の皆さまに、ご紹介いただきました。卓話は「上板町の歴史」でした。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、、阿波池田RC

 

【到着書類】

地区支援室:風の便り

諮問委員会:案内(美馬会員)

 

【ニコニコボックス】

 

【本日の卓話】阿波忌部麁服保存会:梯様「地域の伝統・文化を語りツナグ」

本年はロータリークラブよりご支援、ご協力をいただきありがとうございます。麁服調進は古代より行われていましたが、南北朝の動乱で中断し、大正天皇で復活しています。1回1回組織が解散して、一からやっていました。しかしながらこのままでは継続することが出来なとの思いから、阿波忌部麁服保存会を立ち上げました。令和の大嘗祭で、NPO法人あらたえと連携し麁服を納めた阿波忌部麁服協議会を母体として法人化致しました。

【目的】

阿波忌部及び山崎忌部神社の歴史と伝統を子孫に伝承して、地域活性化と文化の発展に寄与することです。代表理事は木村雅彦、副代表理事は金谷芳和です。

 

【活動】

日本麻フェスティバルで、日本麻振興会と共に行っています。日本麻振興会の大森様は栃木の麻農家さんです。第10回は山川で行いました。

土日に交代で忌部神社案内ガイド

川島市立中学校、県立川島中学校への出前授業

忌部関連資料の収集、調査

麻織物の製作

関係団体との交流

(一社)日本麻振興会(大森様は栃木の麻農家さん)が開催している日本麻フェスティバルは、今回の第10回目を、共催で山川で実施

土日に交代で山崎忌部神社案内ガイド

川島市立中学校、県立川島中学校への出前授業

忌部関連資料の収集、調査

麻織物の製作

関係団体との交流

【麻フェスティバル】

2日間で1300人が来場し麻植の歴史・麁服関連の資料や、麻の手仕事の展示品の見学を行いました。

駐車場が少なく、近隣の方にご協力をお願いし確保ができました。会場、和紙会館、山崎忌部神社の巡回バスを行いました。キッチンカーも来ました。

麁とは文字の意味はあらい。粗末です。

今、麁服は麻で織っていますが、昔は楮や梶であったという研究もあります。

【身近な史跡めぐり】

山崎忌部神社、岩戸神社の甌穴、和菓子処西川、日吉神社、地域総合センター、和紙会館

岩戸神社の南側には、ところどころに緑色片岩の岩盤が露出しており、その岩に石うすのような穴が見られます。これを甌穴といって、昔水流によって岩に穴があいたものである。そして甌穴は大少14個ばかりあるが、最大のものは直径90センチ、深さ1メートルもあり、常に水のたまっているもの、ひょうたん型のものなどがあり変化に富んでいます。
伝説によれば昔忌部族がアサを植え織物をつくるため石をえぐってうすを作り、これでついて糸にし、池でさらして岩上に干した遺跡ともいわれます。

和菓子処西川には祖母の方が織女の時の写真や、忌部神社の墨絵が飾っています。

阿波山川駅近くの日吉神社破風の魔除けが軍人さんになっています。

地域総合センター内にも麁服関連の資料が展示しています。平成、令和の麻布、平成の織機、織女の服などご覧ください。

和紙会館では手漉き和紙の体験ができます。

【関係団体との交流】

繒服を納めた古橋会:豪農古橋家の歴史と家訓は「家は徳に栄える」を受け継ぎ所有資産や地域資源を磨き上げて、持続可能な社会と文化の実現に貢献します。昨年貴団体の補助を受けて意見・情報交換を行ないました。

奈良晒保存会:白く漂白された麻織物。江戸時代徳川幕府の御用達品として認められたそうです。ここには令和の麁服調進の時折り方の指導をお願いしました。

王子社・王子大観現の社額は山崎忌部神社の倉庫から出てきました。東京の印鑑屋さんの記録や、堺の研究者、貴クラブの糸田川会員の先祖の古文書からこれがわかりました。

【ツナグ】

切れたり離れたりしているものを結び留めて離れないようにする事。文化・伝統は語り続けなくては消えていきます。

阿波忌部族とは、四国の阿波国(徳島県)を拓き、3 ~ 4 世紀頃に優秀なる種を携え、日本各地へ進出し、麻・穀を植える とともに、農業・養蚕・織物・製紙などを伝えた産業技術集団で、ヤマト王権誕生の立役者となりました。 その阿波忌部族は、 黒潮で房総半島に渡来し、さまざまな文化を伝播しています。

麻は薬物ですので麻製品での地域おこしは難しく、栽培も今は分割で行っていますが一括生産も考えています。奈良晒で聞いたところ糸づくり、織も難しいとのことでした。企業秘密もあり写真もあまりとれませんでした。

【次週例会のご案内】

日   程:2025年4月 1日(火)12:30~

卓   話:十川敬会員

「4/1何が起こるかわかりません。皆様に迷惑がかかるかもしれません」

献   立:冷製パンプキンスープ、ポークカツレツ梅おろしソース、

サーモンとエビのポワレ、合鴨スモークサラダ、ライス、コーヒー

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。