2月4日分週報

2025.2.4(火)第27回例会 №3189

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:29名  メ―クアップ: 6名  出席率: 83%

 

【メークアップ】

IM:美馬精会員、大平会員、稲井委員、三木会員、木村慎会員、多田雄会員

 

【会長報告】

本日9時頃には大雪が降っていて、例会ができるか心配なほどでした。今夜から又雪が降るかもしれません。愛媛では松山自動車道で安全確認のため通行止めになっているようです。又一般国道でも通行止めになるかもしれないとのことです。この辺りでは今夜も降るようなので滑らないように気を付けてください。

月の初めです。お誕生日結婚記念日の方、おめでとうございます。

日曜日にIMがありご参加いただいた皆様、お疲れさまでした。後ほど三木会員から報告をお願いいたします。

 

【幹事報告】

支払い調書、短期交換案内、地区協議会案内、地区大会の案内が来ています。

カニツアー、地区大会の出欠記入をお願いいたします。近隣週報回覧します。

IMは小松島のミリカホールでありました。サウンドハウスホールとなっております。美馬会員、大平会員、稲井会員、木村会員、多田会員、私の6名で参加させていただきました。

300人ほどほぼ満員でした。

今回のテーマは「人口減少の現状とその対応」「人口減少の解消策等について」講演会がありその後にパネルディスカッションがありました。SMBCの角元敬冶様がおいでていまして、SMBCの取締役副会長と関西経済同友会代表幹事をされています。この方は小松島出身で今回小松島ロータリークラブが主催ということのご縁でおいでいただいています。数字等も交えて詳しくお話しいただきました。特に人口が東京一極集中している。その主な原因は若者の流出、特にその中でも女性層が流出することによって、地方はなかなか子供が増えていかない。このような現状を打破していかなければ、変わらない。といった講演でした。

その話を受けましてパネルディスカッション1市2町の組長さんが政策、人口動態について話がありました。時間の制限がありましたが各市・町の現状に対する原因とか、個々の具体的な対策をお聞きしたかったと思います。非常に中身の濃い時間であったと考えております。

戻りまして鴨島で反省会を行いました。次年度は脇町RCですので参加されて、我がロータリークラブに生かしていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

【委員会報告】

出席委員:1月の出席率100%会員は19人です。

十川会員:来週NHKののど自慢があります。次回ある時には出場してください。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、美馬RC、阿波池田RC

 

【到着書類】

ガバナーエレクト事務所:短期交換案内、地区協議会案内

地区支援室:米山修了式案内

徳島9RC会長幹事会:大平会員

JCVペットボトル8月から12月までで28Kg140円ワクチン7名分

抜粋のつづり

ロータリーの友

 

【ニコニコボックス】

結婚記念、誕生日ニコニコ:割石会員、有持会員、岡田会員、横田会員

その他ニコニコ:十川会員       ・・・21,000円ありがとうございました。

 

【本日の卓話】クラブフォーラム木村秀樹会員「煙突の解体」

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年2月 18日(火)12:30~

卓   話: 創立記念例会準備

献   立:鶏の西京焼き、ミックスフライ、煮物、小鉢、ご飯、お汁

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

※2月11日は建国記念の日でお休みです。

1月28日例会写真

1月28日セントラルタルラックRCより7名の方がおいでいただきました

歓談1

歓談

名誉会員の佐々木久様も久しぶりに、おいでいただきました。お元気そうでよかったです。

佐々木

Maiちゃんお誕生日おめでとうございます。

ケーキ

楽しい時間を過ごすことが出来ました。

集合

 

1月28日分週報

2025.1.28(火)第26回例会 №3188

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:29名  メ―クアップ:4名  出席率: 77%

 

【メークアップ】タルラックRC送迎:白山会員、伊勢会員

 

【ビ ジ ター】佐々木名誉会員、麻植様

 

【ゲ  ス  ト】Maiちゃん,Esterさん,Marter,Mar-g,Ma-isa,Therese,JoyDona-Cruz

 

【会長報告】

本日セントラルタルラックRCから7名の皆様がおいでいただいています。

鴨島ロータリークラブへおいでいただきありがとうございます。佐々木名誉会員と麻植様、お寒い中おいでいただきありがとうございます。

2025-2026年度ガバナー事務所から奉仕プロジェクト委員会国際奉仕ファンド小委員会

委員長ということで伊勢会委員に委嘱状が届いています。三倉孝文会員はロータリー財団委員会補助金VTT小委員会副委員長に委嘱されていますことをご報告いたします。

本日はタルラックからのお客様もおいでますし、麻植様の卓話もあるということで、これで会長報告といたします。

 

【幹事報告】

ようこそおいでいただきました。久しぶりに皆様にお会いできて大変うれしく思っています。ありがとうございます。

佐々木様お久しぶりですが、お元気そうでうれしく思います。

とくしま森林づくり県民会議から令和6年度総会の承認、公益財団法人公益事業支援協力からガイドブックが届いています

4/24ガバナー事務所から 地区大会案内と申し込み、2/16カニツアーの申し込み、

2/25創立記念例会の出欠、回覧します、ご記入お願いいたします。近隣週報回覧します。

 

【委員会報告】

筒井大樹会員 :2/2 IM参加者は宜しくお願いいたします。

Jクラッシックゴルフクラブで1/19優勝しました。皆様からおよろこびの声をいただきありがとうございます。3回目を目指し頑張ります。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、美馬RC、阿波池田RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所: グローバル奨学生連絡先担当者、地区大会案内

ガバナーエレクト事務所:委嘱状

地区支援室:米山修了式案内

社会奉仕委員会:アンケートのお願い

とくしま森林づくり県民会議:令和6年度総会の承認

公益財団法人公益事業支援協力:ガイドブック

 

【ニコニコボックス】 筒井大樹会員、¥2,000  ありがとうございました。

 

 

セントラルタルラックRCからのお客様紹介  伊勢会員

ハッピーバースデー  十川会員

 

【本日の卓話】麻植様

今日は久しぶりにこの会に参加させていただきました。十川さんによるバースデーソング、大変感激いたしました。ありがとうございます。

今日卓話させていただくにあたり、フィリピンと日本の関係、セントラルタルラックと鴨島の関係をお話しておきます。

1570年代日本の和光と貿易をしていました。海賊が東シナ海を荒らしまくっていました。スペインの植民地とされていましたのでルソン島あたりで、和光と戦っていました。フィリピンの由来はスペインのフィリップ2世から来ています。今将軍という映画の中で、なぜスペインが日本を植民地にできなかったのかは、あまりも日本の武士軍は強かった。手を出せなかった。ということです。

明治維新で日本は何もない時代、、フィリピンは大学があり医学部もありました。当時は日本のほうが後進国でした。

現在フィリピンは気温が32℃くらいで湿度が30%と過ごしやすい気候で、本日の日本は大変寒い所となります。セントラルタルラックはマニラから100㎞の所にあります。

フィリピンは太平洋戦争の最大の激戦地で、マバラカットから最初の特攻隊が出動した場所です。マニラ市民は100万人死亡。日本兵も50万人が戦死し、タルラック地方では4万人が戦死し、生き残りは1200人に過ぎなかった。日本からすると申し訳なかった国であります。

フィリピンと日本の価値は和風レストランでは日本と変わらない値段です。民間のレストランでは1/2の値段で食べられます。10年ほど前は1万円が10万くらいの価値があったのですが、格差も縮まっています。どんどん豊かになっています。

タルラックRCは弁護士が3~4名、国会議員1名、50人クラスのクラブの中で会員増強はトップクラスで表彰もされています。

マイちゃんはフィリピン女性初のロータリアンです。フィリピン大学に在籍しています。

大学のランクではフィリピン大学、マニラ大学、デラサール大学(私立大学全寮制)フィリピンは学歴社会です。

私は32歳くらいの時、初めてフィリピンに仕事で行きました。当時は治安が悪いと感じました。

41歳の時鴨島ロータリークラブに入会し、セントラルタルラックと鴨島の交流を知りました。亡くなられた方も含め多くの方と交流させて頂きました。コロナで交流が途絶えると感じセントラルタルラックに移籍しました。毎日クラブからメッセージが届いています。

赤松さんが遺骨収集を通じて交流につながりました。赤松さんは戦友の遺骨収集のため単独でフィリピンを訪れ、マカピンラック氏と会い同じロータリアンということで、触れあることになりました。

1979年に姉妹クラブを締結し、協力して活動してまいりました。フィリピン共同ファンド基金設立し、3年間で48名のホームステイ受け入れを行いました。

フィリピンでのロータリークラブは非常に信用があり、ロータリークラブに相談すれば何かしてくれると思っています。ロータリークラブの本来の意味を熟知し、奉仕の精神で工夫してほしいと思います。

赤松さんとは真剣にお話したことはないのですが、温かみのある方でした。赤松さんが戦争にあったのは、バンバという所です。小高い丘があり美馬会員、埜口会員、私で2年前に行った時には、神社もありました。

戦争の要所に行った赤松さんは戦争の悲惨さを目の当たりにし戦争の話はしたくなかったと思います。2000人いた赤松さんの部隊は200人になったようです。

 

マイちゃん:鴨島ロータリークラブに来て私のバースデーをしていただき感謝いたします。

佐々木様 :94歳になります。元気にしています。マイちゃんに久しぶりに会えてうれしかったです。

懐かしい人にも会えました。

美馬会員 :今その当時の事を知っている人は伊勢さんが一番濃いと思います。

信田さん、横田さんのお父さんに連れられて行きました。

赤松さんは英語が堪能で交渉説明し通訳の中で何名か助けたようです。単独で遺骨収集に行っていました。

交流の先駆けが、佐々木さん、赤松さんです。最近は糸田川さん、麻植さん、伊勢さんが熟知してお付き合いしています。

糸田川会員:コロナで数年おつきあいがなかったのですが、今回お会いできて楽しかったです。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年2月 4日(火)12:30~

卓   話:クラブフォーラム木村秀樹会員

献   立:鶏の西京焼き、ミックスフライ、煮物、小鉢、ご飯、お汁

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

 

1月14日分週報

2025.1.14(火)第25回例会 №3187

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:28名  メ―クアップ:0名  出席率: 72%

 

【メークアップ】

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

先日、矢田会員のお母様がお亡くなりになりました。花と香料をさせていただきました。

能登半島の震災から1年となり、復旧、復興に取り組むということです。

昨日は九州で震度5弱の地震がありました。徳島は大丈夫でしたが、もしものことを考えて備えをお願いいたします。

先週は徳島県内で雪が降り、5㎝から10㎝の積雪がありました。岡山では山間の市道で、観光バスが道路脇に横転しました。バスを運行していた観光バス会社によると、米子自動車道が通行止めになっていたため、現場の道路を走っていたということですが、市道はバスが通るには狭く、路面も凍結していたようです。冬用タイヤを装着し、出発前の点検で異常はなかったそうです。

徳島道も安全確認のため通行止めになっていました。雪が積もっていたら、家から出ないでください。

最近は品質の良いタイヤが出ています。サマータイヤとスタッドレスタイヤの性能を両立しているそうで、路面に合わせてタイヤ自らが適した性能に変化し、夏も冬も安心して使えます。坂道はゆっくり走ればいけますが、路面が凍ったり、水が流れていればきかないので家でいてください。

今日は月初めですので、理事会があります。よろしくお願いいたします。

 

【幹事報告】

明けましておめでとうございます。昨年のクリスマス例会で電気製品が当たった方は、保証書がありますので、申しつけください。

創立記念例会の参加、ご記入ください。近隣週報、回覧します。

ロータリーの友は引き出しにあります。

1月の結婚記念、誕生日の方おめでとうございます。

 

【会員総会】

出席委員会:12月の100%出席者は33名です。

ゴルフ部:3/2は御所RC主催の5クラブ親善ゴルフがあります。出欠をご記入ください。

私は昨年11/23も参加できませんでした。今回も3/2PETSで参加できません。

会計:6か月が過ぎたので、半期の会計監査をいたしました。明日会費の引き落としがわかりますので、確認します。

会計監査:佐々会員、矢田会員、割石会員、で会計監査をいたしました。適正にできています。ありがとうございます。

矢田会員:3日に105歳で元気にしていました母がなくなりました。お花と香料ありがとうございます。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、美馬RC、阿波池田RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所: 織田ガバナーエレクト壮行会、2680地区柴田様訃報、櫻井様をしのぶ会

ロータリーの友

ガバナーエレクト事務所:2025-2026年度名簿

5クラブ親善ゴルフ

新年のあいさつ文

鳴門ロータリークラブ70周年の案内

 

【ニコニコボックス】

木村秀樹会員、割石恭市会員、大内勉会員、美馬精一会員、

その他ニコニコ阿部須美子会員、福永隆子会員、矢田健二会員

¥35,000-  ありがとうございました。

 

【本日の卓話】阿部須美子会員「食品ロスのはなし」

法人会女性部会で食品ロスについて取り組んでいます。食品ロスとは無駄にしないことです。十分食べることが出来るのに捨てられた食品です。

なぜ食品ロスを減らす必要があるのでしょうか?

お金のムダ(経済的な視点)

環境への負荷(環境的な視点)

社会へのネガティブな影響(社会的な視点)

日本では1年間に523万トン、日本に住んでいる人がお茶碗1杯を毎日捨てていることになります。世界では食糧生産量の1/3の重量13億トンを捨てています。農場ロスを入れるともっと多くなります。

フードサプライチィェーン:生産→加工→卸売り→小売り→消費

フードロス生産では豊作や形が悪いなどで流通できず。加工では必要以上に製造。パーケージの破損やミスで流通できない。食品廃棄はパッケージの破損作りすぎ、消費では作りすぎや食べ残しでロスが出る。

食品ロス523万トンのうち、家庭ロスは244万トン、事業者ロスは279万トンです。

家庭では消費賞味期限に食べなかったが75.1%。

・冷蔵庫、保管場所へ入れ忘れ。

・調理がわからない。

・過剰除去。

・期限切れ。

・調理しすぎなどが原因です。

学校給食の食べ残しは1人当たり7.1㎏/年発生していま。す

・きらいなものがあるからが60%

・量がおおすぎるから

・給食時間が短いから

食品ロスで起こる問題

お金のムダ  完成するまでの人件費、土地や水、エネルギー、資源など食品ロスによって年間5兆2300億円を失なってる。世界では約350兆円が失われている

環境への負荷 日本ではほとんどの自治体が、生ごみを他のごみと一緒に燃やしています。生ごみは水分が多く莫大なエネルギーとコストがかかります。燃やすことで地球温暖化や気候変動をもたらしている

社会への影響 私達は食品ロスによって、本来受けられるはずだった(福祉、教育、雇用、医療等)チャンスを失ってしまう

日本の食品ロスは523万㌧(2021年度)

過去の食品ロス量612万㌧(2017年度)東京都民1400万人が1年間食べる量に匹敵

日本では手取収入127万円/年で暮らす人・・15.4%(1800万人)

17歳以下の子供の貧困率11.5%9人に1人が貧困状態にあります

今捨てている食品を活かすことができれば全ての人に十分な食べ物を供給することができる計算です

世界の飢餓:2019年に6億1300万人現在は7億3500万人。およそ10人に1人が飢餓ということになります。

国際連合世界食糧計画が食料支援した量は、年間480万㌧(2022年)

一方日本国内で捨てている食品ロスは523万トン、食料の1.1倍を、日本の中だけで捨てているということになります。

家庭の食品ロスを減らすには「買い物前」が勝負です

・冷蔵庫や食品庫にある在庫の数や賞味期限をチェック

・買い物リスト(メモ)をつくる等でムダ買いや重複買いを避けられる

・余ったカスは、家庭用生ごみ処理機で乾燥させ、コンポスト(堆肥)にすることができます。ゴミは出ません。自治体によっては補助が出ます。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2025年1月21日(火)12:30~

卓   話:クラブフォーラム原井敬会員

献   立:刺身盛り合わせ、鶏天、ブリ大根、小鉢、ご飯、お汁

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

 

 

 

12月17日分週報

2024.12.17(火)第24回例会 №3186

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:47名  出席者:35名  メ―クアップ:24名  出席率:100 %

 

【メークアップ】

ご家族様参加:有持会員、稲井会員、大木会員、岡田会員、白山会員、十川会員、多田雄会員、原井会員、三木会員、三倉会員、美馬会員、横田会員・・・・24名

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

本日はクリスマス例会、家族会に多くの皆様がご出席いただき、ありがとうございます。

クリスマス例会を楽しんでいただきたく、会長報告はこれくらいにしておきます。

 

【幹事報告】

クリスマス例会に多くのご家族様おいでいただきありがとうございます。

今日一日楽しんでいただきたいと思います。

本日はIMの案内、近隣週報が来ています。壇上に置いておきますので、こちらでご覧ください。

 

【会員総会】

本日は会員総会も兼ねていますので、次期幹事より役員を紹介いただきたいと思います。

次年度役員紹介:次期幹事三木会員

現幹事である三倉会員のような幹事ができるかはわかりませんが、皆様ご協力をお願いいたします。来年7月からの委員長、委員の案となっています。新体制に向かってノーと言わないロータリーの精神でお願いいたします。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、美馬RC、阿波池田RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所: 織田ガバナーエレクト壮行会、本年度在籍50年、60年の方

ガバナーエレクト事務所:PETS案内

RI:新入会員管理システム

地区支援室:グローバル補助金奨学生のお世話クラブについて、ハイライト米山

 

【ニコニコボックス】稲井会員     ¥2,000  ありがとうございました。

チャリティー収益 ¥94,800 ありがとうございました。

 

【本日の卓話】クリスマス例会:親睦委員会

乾杯のあいさつ:原井会員

クリスマスプレゼントくじ引き

チャリティーオークション

締めの言葉:河野会員

IMG_1353 IMG_1352 IMG_1336 IMG_1333

【次週例会のご案内】

日   程:2025年1月14日(火)12:30~

卓   話:クラブフォーラム横田賢二会員

献   立:

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

※来年度は1月14日から始まります。

※下期会費の引き落としは1月10日となっています。

12月10日分週報

2024.12.10(火)第23回例会 №3185

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:47名  出席者:32名  メ―クアップ:13名  出席率:100 %

 

【メークアップ】

2/7・12/8:AG会大平会員(2)

12/4親睦委員会:伊勢会員、稲井会員、白山会員、多田文会員、架場会員、三倉会員(6)

12/10親睦委員会:伊勢会員、白山会員、多田文会員、架場会員、三倉会員(5)

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

今回クラブアセンブリーがありますので、短めにご報告をします。

先週の理事会報告も、稲井副会長がLINEに掲載いただきました。必ず、ご覧ください。

本日は少し暖かいのですが、朝晩寒くなり、孫がインフルエンザA型と診断されました。皆様もお体お大事にしてください。

 

【幹事報告】

バキオ基金事業報告書、近隣週報を回覧します。

2670地区より2026-2027年度ガバナーが決定しました。

理事会報告LINEに掲載されましたが、2点ほど補足します。創立記念で子供食堂6ヶ所に寄付を行っていましたが、子供食堂も増えているので、今年度からは川島えがお食堂と、いただきます食堂のみの寄付といたします。吉野川市中学生英語スピーチコンテストは当初の合意書で「2025年で終了とする。その後の継続は、再度当理事会にて検討する。」としていますので、検討に入ります。

 

【委員会報告】

ゴルフ部:11/30五クラブ親善ゴルフの結果を発表します。

鴨島は準優勝山内会員、11位十川会員、18位割石会員ドラコン、25位美馬会員です。

団体優勝は脇町RCです。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、美馬RC、阿波池田RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所:2026-2027年度ガバナー決定(森雄司様)

ガバナーエレクト事務所:地区委員推薦のお願い

徳島北RC:9RC賀詞交流会(美馬会員、大平会委員)

一般財団法人比国育英会:2023年度報告

 

【ニコニコボックス】  ¥  ありがとうございました。

 

【本日の卓話】クラブアッセンブリー

ロータリー財団委員会:麁服調進という、吉野川市地域に伝わる伝統と文化を残したいと地区補助金に申請し、活動しています。私自身も、麁服調進協議会の方に話をお聞きし、勉強させていただき、知ることが出来ました。先月には愛知県古橋懐古館や奈良晒の視察に行っております。書類がそろい次第報告書を作成します。

 

米山記念奨学委員会:10/1のクラブフォーラムの日に米山奨学生ベトナム出身のイェンさんが、卓話に来ていただきました。年度が替わってすぐに申し込んで、卓話ができたのはよかったと思います。

イェン様 は4人兄弟はの末っ子で、趣味は写真撮影と絵を描くことでした。

ホーチミン市で大学3年の時インターンシップで1年間日本の企業で働きました。大学卒業後、神戸の日本語学校に1年間通い、2023年に徳島大学大学院に入学しました。

日本語の敬語は難しい。と言っていましたが、語学も上手で、若い人の話を聞くのは、やる気を感じます。また、卓話をお願いしたいと思います。

 

出席委員会:なかなか出席できない日があり、副委員長や委員の皆様にご迷惑をおかけしました。

出席はロータリアンの義務ですので、後半は出席いたします。

 

親睦委員会:17日はクリスマス例会です。現在親睦委員会で準備に頑張っています。

楽しみにしてください。

 

職業分類委員会:職業分類の考え方はロータリークラブ創設の初期からあり、この様なクラブとしてはかなり特徴的なものです。同業種を避けるというのは、まずはクラブ内で利害がない親睦のために必要な事とされていたようです。社会、地域に必要な業種もあり、同じ業種の方もいます。

 

会員増強維持退会防止委員会:我々のクラブも会員数が多いほうですが、多くなると質が低下することがないよう努めています。歴史的にも古くロータリー活動も活発ですが、継続できるようお願いします。若い方が入会していただく事も大切ですし、諸先輩方のすばらしさを大切にしてください。

 

会員選考委員会:本年度菊川さんの入会で、選考させていただきました。

どんどん会員が増えると私たちの仕事ができます。

 

ロータリー情報委員会:完璧にできています。残り半年も頑張っていきます。

 

プログラム委員会:皆様のご協力でスムーズな卓話が出来ています。

無理のない程度に卓話お願いいたします。

前もって、卓話ができないことがわかりましたら、ご連絡ください。

 

クラブ会報委員会:クラブのスムーズな運営をいただけたらと思います。

 

雑誌委員会:雑誌委員長をさせていただいて、ロータリーの友も読むようにしています。

文字が多いのですが、興味のある内容もあります。11月号ではグラフが掲載されていました。「寄付はどこから集まって、どう使われるのか」国別寄付総額はアメリカが1位、2位がインド3位が韓国。日本は5位です。日本は会員数が多いので、会員一人当たりの寄付額は1位シンガポール、2位ブルネイ、3位マカオ、5位アメリカ、日本は27位です。使われるのはポリオが多いです。日本では奨学金に多く使用されています。

パズルでロータリーというのもあって、なかなか難しいのですが、挑戦してみます。

 

環境保全委員会:今後ともよろしくお願いいたします。

 

国際奉仕ファンド委員会:農作業をしていて、農具が目に当たり糸田川会員に電話をし、診察もお願いいたしました。おかげではれも引いて本日出席できました。

家では「おはよう」「行ってきます」「ただいま」など挨拶を忘れず、妻には感謝の気持

ちを表しています。

1/28日はフィリピンからマイちゃんと数名の方がおいでになります。

大歓迎ができるよう宜しくお願いいたします。

 

クラブ広報委員会: 来年3/29の誕生日で74歳になります。これを機に皮膚科医は閉業します。ロータリーには在籍します。

 

クリスマス例会:来週17日はクリスマス例会です。チャリティーバザーの品物を忘れないでください。

金額は財政不足のため、ニコニコにします。夜の例会となります。

よろしくお願いいたします。

 

横田会員:若い時とは違い、話が苦手になってきています。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年12月17日(火)19:00~

卓   話:クリスマス例会

献   立:

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

※17日はクリスマス例会となっております。

夜間例会ですのでお時間お間違いの無いようお願いいたします。

12月3日分週報

2024.12.3(火)第22回例会 №3184

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:47名  出席者:34名  メ―クアップ:42名  出席率:100%

 

【メークアップ】11/30財団管理セミナー:大平会員、稲井会員、三木会員、尾崎会員・・・4名

11/30五クラブ親善ゴルフ:美馬精会員、十川会員、割石会員、山内会員・・・4名

11/24~28台湾旅行: 大平会員(4)、木村慎会員(5)、木村秀会員(4)、鈴木会員(4)、多田文会員(4)、埜口会員(4)、美馬精会員(4)美馬紀章会員(4)

・・・34名

 

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

初めです。12月のお誕生日、結婚記念の方、おめでとうございます。

先日、土曜日に大平会員、稲井会員、三木会員、私で地区補助金セミナーに行ってきました。財団にはお金があるので、地区補助金奨学生を紹介してくださいとのことです。海外の大学、大学院での1年間の修学に米貨10,000ドルを奨学金として支援してくれます。

申請資格にあえば申請してください。ロータリーメンバーと身内は申請することが出来ません。

先週8名で三重三陽扶輪社の創立記念例会に行っていただきました。

LINEで写真を送っていただいています。

遊びクラブではカニツアーを1月25日か26日で考えています。又決まりましたら、

回覧します。

 

【幹事報告】

書き損じハガキキャンペーン。

創立記念例会の優良従業員表彰の申し込みお願いいたします。

疾病予防と治療月間のリソース、近隣週報、世界の子供にワクチンをなど回覧します。

本日例会後に理事会があります。よろしくお願いいたします。

 

【委員会報告】

出席委員会:11月の出席率100会員は29名です。

 

坂東印刷:毎年この時期にカレンダーを配布いたしております。お持ち帰りください。

 

美馬会員:台湾の創立記念例会に行ってまいりました。400名あまりで盛大に行われました。女性も、男性もどんちゃん騒ぎで楽しかったです。世界平和のためには国際理解を深め、友好を深めることが必要だと思います。

 

埜口会員:別府、熊本に行ってきました。関アジ、関サバ食べてきました。観光地は80%が外国の方でした。インバウンド観光誘致のため、県が積極的にSNSで発信しているそうです。

熊本城は見た感じでは、まだほとんど直っていないように感じました。地震の爪痕を感じました。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、美馬RC、阿波池田RC

 

【到着書類】

ガバナー事務所:訃報観音寺RCパストガバナー今井正信様、年末年始休業のお知らせ、RYLA研究会広島

RI:疾病予防と治療月間のリソース

委員会支援室:書き損じハガキキャンペーン

NPO法人世界の子供にワクチンを:寄付のお願い

請求書:川島印刷、セントラルホテル鴨島、岡田糖源郷、事務局

 

【ニコニコボックス】

結婚記念・誕生日ニコニコ:多田雄一郎会員、近藤良樹会員、青柳鋭一会員、埜口稔会員

その他ニコニコ:埜口稔会員         ¥21,000ありがとうございました。

 

【本日の卓話】クラブアッセンブリー

計画書の17ページの順で進めていきます。今週と、来週で行います。

 

会長:本年度も5ヶ月が過ぎました。大きな事業はないのですが、台湾交流で大きなお金が動き、現在低予算で行っています。

韓国語、台湾語、英語が喋れる方はおいでますか。日本で一番先にハングル文字があったのは九州でした。海外では3か国語をしゃべる方が多いのですが、徳島では少ないようです。徳島阿波踊り空港から現在香港便が飛んでいますが、12月には韓国便が飛びます。県は県外から通訳をお願いするようです。子供や孫にも英語以外にも外国語を勉強させたら良いと思います。ロータリーは3年先5年先を見込んで計画を立てるように指導されていますが、私たちも3年先を見込んで国際交流を深めていかなくてはいけない時期が来ています。

 

副会長:財団セミナーに行ってきました。ロータリーらしい所に顔を出せたと思います。

入会して10年になりますが、意外と知らないこともあると感じました。知らないロータリー用語も学ぶことが出来、本年は良い経験をさせていただいています。クラブ奉仕もさせていただいて、運営面でもスムーズにできたらと思います。今年している寄付は3年後補助金となります。四国の方がどのような活動をしているのかということがわかりました。地区補助金は3,000ドルをもらっているのは鴨島と、高松北、脇町だけです。いっぱい集めて、いっぱい使ってくださいとのことなので、役立てたいと思います。

クリスマス例会で皆様と楽しみたいと思います。多くのご家族様ご参加ください。

 

幹事:5日月過ぎました。最初台湾の会計を調べるようにとのことで、大変でした。皆様や副幹事に手伝っていただき、務めさせていただいています。クリスマス例会も控えていますが、来年もよろしくお願いいたします。

 

会計:7月から会計をさせていただいています。全く初めての経験ですが、何とか皆様のおかげで、務めさせて頂いています。会計はきちんと確認していきます。来年もよろしくお願いいたします。

 

会計監査:歴代の会長により違いが、如実に数字に表れます。お金がなかった年もありますが、しっかりした行動をお願いいたします。財団補助金もお金があるのであれば、クラブに還元してほしいと思います。

年2回会計監査を行っています。

 

SAA:5か月過ぎて、十分とは言えませんが、SAAは会場監督という立場からお願いがあります。早くおいでた方から、前からお座りいただけないでしょうか。お客様がおいでたとき以外は前から詰めてください。前が空いているのは、さみしく思います。ご協力いただきながら、例会が楽しくなるように宜しくお願いいたします。

 

クラブ奉仕:円滑な運営をしていくため、会費、例会参加、ロータリーの友を読むことをお願いします。職業上、突然休むことがあります。常に予定表とにらめっこしています。クリスマス例会で新しい理事の発表となりますので、個別にお願いしています。来年円滑に行くよう段取りをしています。

 

職業奉仕:次週委員長にお話しいただきたいと思います。計画表も読んでください。

前の席は聞き取りやすく、うなずく回数が増えます。明治大学ラクビー部北島監督は前へ前へをスローガンに、引き継がれています。私も前へ進んで行きたいと思います。前にいると、うなずく回数も、笑顔も声をかける回数も増えます。

 

社会奉仕:あまり貢献できず、反省しています。残り半年宜しくお願いいたします。

 

国際奉仕:台北も都市が大きくなっていました。今年は国際委員長の当たり年で台湾から多くの方がおいでになって、今回伺ったら400人を超える方が集まる会場でした。イベントのみの会場でした。

フィリピンからも1/28においで頂き、例会に出席いたします。マイちゃんの誕生日です。工藤さんや佐々木さんにもお声がけしたいと思います。これからも忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。

 

青少年奉仕委員会:3年委員会で2年目です。子供食堂、小児糖尿病に寄付をしています。今後は新しい事業も考えたいと思います。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年12月10日(火)12:30~

卓   話:クラブアッセンブリー

献   立:刺身盛り合わせ、おでん、酢の物、小鉢、ご飯、お汁

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

※クリスマス例会でチャリティオークションを行いたいと思います。品物の提供をお願いします。

11月26日分週報

2024.11.26(火)第21回例会 №3183

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:47名  出席者:24名  メ―クアップ:39名  出席率:100%

 

【メークアップ】

11/19駅前花壇:尾崎会員、三倉啓会員、福永会員、三木亨会員、糸田川会員、十川会員、松家会員、大木会員、阿部会員、河野会員、架場会員、伊勢会員・・・12名

11/23忘年会ゴルフ:筒井大会員、大平会員、木村秀会員、十川会員、高橋会員、

糸田川会員、多田文会員、割石会員、土橋会員、坂東会員、白川会員、稲井会員・・・12名

11/23懇親会: 筒井大会員、大平会員、木村秀会員、十川会員、高橋会員、糸田川会員、割石会員、土橋会員、坂東会員、白川会員、稲井会員、木村慎会員、原井会員、大木会員、菊川会員・・・15名

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

本日は雨でお足元の悪い中、ご出席いただきありがとうございます。2日3日前から台湾に7名の方が行っていますので、人数が少ないように思います。30日土曜日は財団委員会があり、行って参ります。

本日例会前に十川会員が川島でJRと鹿がぶつかっている写真をLINEしていただきました。

先週猿の被害調査で個体数を把握すると申しましたが、鹿も多くなっているようです。

私のお客様で西麻植の方が畑に鹿や猪が来ると言っていました。鴨島の街中でも出没するようになるかもしれません。共存になる前に、働いてもらう方法を考えなくてはいけません。

YouTubeでは山羊に山の荒れ地の草を食べてもらう動画がありました。

農業もやりにくくなりました。

本日は糸田川会員の外部卓話で、日野俊作先生の「人形浄瑠璃」の話があります。

会長報告はこれで終わります。

 

【幹事報告】

ロータリーNEWS、近隣週報、届いています。先週ガバナー推薦の書類が回覧されましたが、松山南ロータリークラブの森雄司氏が選出されました。

2/25創立記念例会においでいただく、優良従業員表彰対象者がいる場合は、申し込みください。

クリスマス例会出欠のご記入と、景品になるものを来週から持参ください。

 

【委員会報告】

十川会員:昨日近所の方が、鹿がJRと接触し、森島家具のところまで飛ばされて横たわっているとの連絡がありました。生きているのでそのままにしているとのことです。ここまで来るようになったかと思います。

市長から猟友会に撤去してもらいましょうかと、連絡をいただきました。ありがとうございます。

松家会員:先週駅前花壇の植え替えをいたしました。お手伝いいただきありがとうございます。

タクシーの運転手さんからも、きれいになったねと言っていただきました。

ゴルフ部:県下ゴルフ大会、優勝は徳島北RC、準優勝は阿南南RC、3位は脇町RCです。鴨島は6位でした。

会長賞は筒井大樹会員、ニアピン・ドラコンが山内会員、糸田川会員もニアピンでした。

今回111人が参加し、ポリオ基金に¥111,000寄付を行ったと連絡がありました。

23日忘年会ゴルフご参加お疲れ様です。当日更生保護チャリティも行われました。

来年の五クラブ親善ゴルフは4月を予定していますので、決まればお知らせいたします。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、美馬RC、阿波池田RC

 

【到着書類】

阿波池田RC:5クラブ親善ゴルフ組み合わせ

ガバナー事務所:ガバナーノミニー公表

ガバナー会:2,840地区重田政信様訃報

RI:コーディネーターNEWS

 

 

【ニコニコボックス】

お誕生日、結婚記念日ニコニコ:原井敬会員、

その他ニコニコ:松家健二郎会員、・・・・¥13,000  ありがとうございました。

 

【本日の卓話】糸田川会員 外部卓話 日野俊作先生「人形浄瑠璃」

日野先生(元学校長)は「麻植史談」の編集会長をしています。鴨島に生まれ、鴨島育ちで吉野川市のことは何でも知っています。

 

表紙

1号 三木家  国指定重要文化財

2号 藤井寺の正面

3号 牛島の家

4号 高越山  阿波富士

5号 善入寺島 最近はコスモスでも有名で、大変きれいです。

6号 阿波忌部神社の織子 天皇が交代する大嘗祭に三木さんが持参します。

7号 西麻植の名家 工藤

8号 阿波でこ

9号 筒井製糸の正面の門

10号 明王院

11号 つつじ公園 西日本1のオンツツジ群生地

 

同級生が中心となって、麻植郡の記憶を残していかなければいけないということで、昔の教員仲間が集まって、麻植史談会を作りました。

その中で、一番大事にしなければいけないのが、阿波でこというものです。

でこ人形を使って演劇をするというのが、人形浄瑠璃です。

麻植の人形浄瑠璃

三味線の伴奏で太夫が物語を語る日本の伝統的な芸術。これに合わせて人形を操るのが人形浄瑠璃です。

麻植郡の阿波でこ回しを最後まで残したのが、深見定一氏(高橋嘉平の弟子)です。

鴨島町文化座で、でこ人形が最後になるまで、大阪、神戸、淡路島などへ広めていき、S24当たりで、でこ人形が終わりました。

松井恵美子氏(深見定一氏の孫)が人形浄瑠璃を終わらせ、吉野川市に寄付していただきました。

教育委員会2Fの横の広間の大型ショーケースに入っています。

吉野川市教育委員会は、今回寄贈された阿波人形浄瑠璃人形及び阿波源之亟一座の関連のかしら、本体、衣装、付属品及び見台、つつみ、拍子、ポスター、本、床本が吉野川市指定有形民俗文化財に指定しました。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年12月3日(火)12:30~

卓   話:クラブアッセンブリー

献   立:玉子と豆苗スープ、ポークソテージンジャーソース、サーモンとエビのポワレポモドーロソース、鶏むね肉サラダ、ライス、コーヒー

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

※例会終了後、理事会があります。理事の方は参加お願いいたします。

11月19日分週報

2024.11.19(火)第20回例会 №3182

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:47名  出席者:  31名  メ―クアップ:14名  出席率:100 %

 

【メークアップ】

11/17五クラブゴルフ:筒井大会員、大平会員、木村秀会員、白山会員、十川会員、

高橋会員、糸田川会員、多田文会員、美馬精会員、山内会員・・・10名

11/11.12麁服研修会:大平会員、伊勢会員・・・4名

 

【ビ ジ ター】

 

【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

本日は大内会員の卓話「保険証発行終了12月2日」という卓話で大切な話があります。

先週は伊勢会員、大平会員は麁服の視察研修で豊田市にある古橋家を訪れました。ここは大嘗祭における繒服調進を行っています。夜はおいしいものを食べたとのことでした。麁服保存会は来年も研修に行きたいとのことです。しかしながらメンバーも75歳以上と跡継ぎに悩んでいるとのことでした。団体が次期後継者を選ぶのは大切なことで、今後の継続に関わります。

吉野川市で回覧版で回しているのですが、徳島県鳥獣対策里山振興課でサル、猪、等の生態調査をしています。原井さんのところも山際で、自宅の屋根まで多くの猿が来るということを話しており、捕まえて調教して草取りでも教えたらいいのでは、と冗談を言ったりしました。河野会員のところは今まではサルに柿や取られていなかったが、今年サルに柿を取られ、渋柿まで持っていかれたそうです。渋柿も熟せば甘いのを学習したようです。大きな檻を仕掛けて捕まえるなどもしているようですが、猿も命がけでエサを探しています。共存の時代が来るのではないでしょうか。

本日は大内先生にマイナ保険証のお話をしていただきますので、これで終わります。

結婚記念等お渡しできていなかった方にお渡しします。

 

【幹事報告】

脇町RC周年事業参加のお礼、オイスカイベント案内チラシ、短期交換報告書回覧します。

近隣週報届いています。

クリスマス例会のご案内です記入お願いいたします。先週申しましたが、クリスマス例会では景品となる品物良いもので、使っていないものと言いましたが、なんでも良いので各家庭1つ、家族の参加に関わらず1つ持参してください。出欠の締め切りは12月3日までです。

来週26日のボジョレー夜間例会はありません。お昼の例会となっています。夜来ていただいても誰もいません。お間違いの無いようにお願いいたします。

本日駅前花壇の植え替えがありますので、例会終了後、1時30分に行ける方は駅前にお集まりください。

 

【委員会報告】

福永会員:今特殊詐欺とか、ガラスを割って侵入などの事件が起きています。数日前お隣のお家の方のお話ですが、お気を付けいただきたいので、お話します。3人家族で娘さんは両親が寝ているので、夜中2時30分頃、電気も抑えて、音量も小さくして、テレビを見ていると、サーッとドアのあく音がし、カーテンが揺れたため、体を起こして見てみたらスーット閉まったということで、トイレやふろ場のドアの施錠をしたとのことです。阿波市ではしきりに不審者を見かけたら、連絡するようにとの放送をしていますが、その方は誰なのか見ていないので、連絡はしなかったようです。同じ日に車を傷つけられる事件もあったようで、単なるいたずらかもしれませんが、防犯のため、トイレやふろ場の窓は換気のために明けている可能性があります。ご確認していただきますようお話しさせていただきました。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC、美馬RC、阿波池田RC

 

【到着書類】

脇町RC:60周年例会のお礼状

オイスカ:案内チラシ

地区支援室:短期交換プログラム報告書

 

【ニコニコボックス】山根会員、伊勢会員、¥10,000  ありがとうございました。

 

【本日の卓話】大内会員 「保険証発行終了12月2日」

1月に卓話が当たっていたのですが、コロナでご迷惑をおかけしました。その時話そうと思っていたのですが、日本医師会の雑誌1月号に新入会員として、鈴木会員が載っていました。

保険証とマイナンバーカード:私は10年前に1号で作りました。10年になります。

10年すると更新があります。更新はスマホでできます。QRコードを読み取り、自撮り写真、生年月日、名前を入力すると、データーを受け取りました。数日で届きますなど情報が表示されます。

12/2になると新規保険証の発行がなくなります。保険証は後期高齢者は来年7月、社会保険は11月まで使用できます。マイナ保険証を持っていない方は資格確認証、資格情報のお知らせが届きます。保険番号でも受診できます。

当病院にもマイナ保険証普及のポスターチラシが届いています。

よくある質問:メリットは?患者さんにはないけど、医療機関は簡素化できます。マイナ保険証は毎回受付してください。

有効期限が切れているものは利用不可です。

システムの不具合の影響はほとんどありません。

公費負担医療(子ども、障害者)は受給者証が必要です。(マイナ保険証だけでは、だめです)

反対団体:保険医協会

全国保険医連合会

東京新聞

メディアの情報源はほとんどここから

オンライン資格確認、医療費請求は紙から、CDになりオンラインに20年前からなっています。

約3年前からはオンライン資格確認ができ、瞬時に確認が可能です。

まとめ:12/2以降も」変わらない。変わるのは7月以降

カードは財布の中に。財布を落とさないように。

マイナ保険証は医療機関が便利になる。

トラブルはマスコミによって報道が違うが、それほどではない。

マイナ保険証はお薬手帳がいらなくなる。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2024年11月26日(火)12:30~

卓   話:糸田川会員 外来卓話  日野俊作先生 「阿波人形浄瑠璃 」

献   立:天ぷら盛り合わせ、焼き魚、小鉢、出し巻き、ご飯、お汁

 

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

11月19日鴨島駅前花壇の整備

11月19日例会終了後13時30分から鴨島駅前の花の植え替えをしました

IMG_1308IMG_1295

吉野川高校生徒6名、教師3名、鴨島ロータリークラブ12名参加いたしました吉野川高校の皆さんが事前に、草取りと準備をしていただき、一緒に植えさせていただきました

IMG_1307IMG_1306

用意いただいた花は、キンセンカ、パンジー、葉牡丹、ビオラ、キンギョソウ、アリッサム、シロタエギクです

皆様のおかげで、花壇がきれいになりました