鴨島ロータリークラブ
2019.10.15(火)第15回例会 №2950
例会場〒776-000徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内
会員数:51名 出席者:32名 メイキャップ:0名 出席率:68 %
【ゲ ス ト】米山奨学生サイ・チーポウ様 カウンセラー高橋武良様(鳴門RC)
【会長報告】
ラクビーの話題で盛り上がっています。機会があれば、スポーツに詳しい美馬会員に話をしてもらいたいと思います。
近年台風の進路は西日本が中心でしたが、気象の変動か台風19号は関東で21河川の氾濫等多くの被害があり心配しております。四国三郎吉野川は暴れ川で苦労の反面、その恩恵による肥沃な土地で忌部族が農耕を発展させ繁栄いたしました。川に面した地域での安全な対策を考えていかなくてはいけないと感じています。
本日の卓話は鳴門教育大学に留学中のサイ・チーポウ様とカウンセラーの高橋武良様においでいただいております。日本語と、日本の音楽を勉強されています。専門はフルートだそうですが、本日は三線を演奏していただけます。よろしくお願いいたします。
【幹事報告】
・5クラブ親善ゴルフ大会12月1日です。
・到着文章、ホノルル大会案内、週報、日台ロータリー親善大会の案内見ておいてください。
【委員会報告】
山内会員:阿波忌部麁服について:7月15日刈取り、多くの工程を経て麻糸を作り、9月2日に忌部神社で受け取り、織り女により、だいぶ出来上がっています。10月27日麁服の出発式を行います。
池北会員:本年度記念事業である、東子供園のベンチの引き渡し式に行ってまいりました。クラブより会長はじめ4名が参加し、無事贈呈いたしました。後日写真等報告いたします。
【到着週報】御所RC、阿波池田RC、脇町RC、美馬RC
【到着書類】ハイライト米山、日台ロータリー親善会議、年次大会ホノルルの案内、
川真田哲哉様お別れの会について、さくらネット請求書
【ニコニコボックス】高橋武良様 ・・・ 2,000円 ありがとうございました。
【本日の卓話】 米山奨学生サイ・チーポウ様 カウンセラー高橋武良様(鳴門RC)
米山奨学委員会(横田賢二会員):今年は2回も米山について勉強いたしました。9月21日協議会では米山豆辞典について紹介するようにとのことでしたので、今回説明します。米山記念奨学事業は将来、日本と世界とを結ぶ「架け橋」となって国際社会で活躍し、ロータリー運動の良き理解者となる人材を育成することです。奨学生は毎月1回以上、世話クラブの例会に出席し、会員との交流によって日本の社会を知り、ロータリークラブについて学びます。終了後は「ロータリー学友」となってロータリーの国際的コミュニティに参加することができます。
卓話「音楽とロータリーは世界を繋げる」
3枚のシングル、1枚のCDアルバムを出しています。音楽を教えたり、コンサートを行っています。
日本が好きで子供を育てる活動を行いたいと考え日本に参りました。
・大阪YMCA国際専門学校→東京芸術大学→音楽と教育が学べる鳴門教育大学へ留学
音楽は聞くだけのものではなく、異文化交流の一つとなります。
落ち込んだ時共有できる曲があります。
《ロータリーも音楽と同じように世界を繋げています》
日本文化の探求、平和を尊ぶ大和心、自然との調和、知恵を出し合い立ち向かうといった日本の精神を学び台湾と日本の芸術交流を行いたいと思います。
【次週例会のご案内】
日 程:2019年10月29日(火)12:30~
卓 話: 福永隆子会員 「老いとは」
献 立:パンプキンスープ、チキンソテージンジャー風味、海老フリッターマヨソース、
サラダ盛り合わせ、ライス、コーヒー
※10月22日は休会となります。お間違えのない様にお願いいたします。