8月24日分週報

鴨島ロータリークラブ

2021.8.24(火)第8回例会 №3028

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:48名  出席者:30名  メイキャップ:0名  出席率:70%

【ゲ  ス  ト】FC徳島代表代行 武田聡 選手名:松本圭介(背番号10番)西川諒祐(背番号14番)

 

【会長報告】

食事中の方はゆっくり召し上がりながら聞いてください。お盆に入り雨が降り続き、月曜日くらいから晴れたと思ったら、蒸し暑くなり、30度を超える気温になりました。木曜日からも引き続き暑さが続くようですので、お気を付けください。

今日からパラリンピックが始まります。パラリンピックの起源はオリンピックと多少違い、1948年戦争中に主に脊髄を損傷した兵士たちの、リハビリの一環として行われ、1952年に国際大会になりました

ニュースで四国でもコロナ陽性者の急増が言われています。徳島でも50名をこえる日があり、四国四県でも二桁に増えています。注意してください。

オリンピックに出場した女子陸上選手が帰国せず、亡命したニュースがありましたが、ロシア人の男性が亡命のために国後島から北海道に泳いできたと話しているとのことです。距離は約20キロあり、冷たいし、海の波がある中を泳いだのか?政府関係者は身柄を検討中とのことです。命を懸けてでも亡命する必要があるのか?我々はコロナの心配くらいで、大きな心配事がなく幸せだと思います。

今朝のニュースでネット通販がデパートの売り上げの倍になったとのことです。セブンはコンビニエンスストア網を駆使した通販サービスを導入するそうです。ネットで注文すると、最短30分で宅配されるということです。Amazon、楽天を追う形で、買う方も便利だし、業者はビジネスチャンスです。

 

【幹事報告】

8月も終わりとなり、今日はゆっくり、おいしく昼食をいただきました。

・米山梅吉記念館 館報、東京優芳園広告が来ています。美馬RC、阿波池田RC週報も回覧します。

名刺についてですが、写真データを持参いただける方は直接坂東印刷にお願いします。写真撮影希望者4名は桑原さんところで撮っていただけると、坂東印刷に送ってもらうよう連絡しておきます。

 

【委員会報告】

夜間例会の際に、前年度出席100%表彰のノベルティをお忘れの方があります。ご連絡ください。回覧資料は早めに後ろまで回してください。

 

【到着週報】 美馬RC、阿波池田RC

 

【到着書類】訃報、コーディネーターニュース、GNデングネート、米山梅吉記念館報、東京優芳園広告

 

【本日の卓話】阿部須美子会員 FC徳島代表代行 武田聡 選手名松本圭介、西川諒祐

外部卓話:「FC徳島・今の活動~吉野川市の活性化を目指して~」 2022年1月~吉野川市で活動

創立:2016年2月一般社団法人FC徳島スポーツクラブ 在籍:34名スタッフ12名  27名県外選手

活動理念:・サッカーを通して夢や希望を追い求める・サッカーを通して選手チーム共に成長し多くの感動を県民の皆様に届ける・若い世代が集まる環境をつくる

目標2021:・四国リーグ優勝→地域CLを勝ち抜いてFLへ・天皇杯、全国社会人大会、国体徳島を代表する選手の育成・指導者講習や審判員講習

活動実績:国民体育大会全国5位(2018)・天皇杯5年連続大会出場(2016~2020)・全国社会人サッカー選手権大会ベスト8(2019)・全国地域サッカーチャンピオンリーグ出場(2019,2020)・四国リーグ優勝(2020)2位(2017,2018,2019)

・子供たちの未来を支える活動 自分たちにできることは全てやる

・地域の方々との交流を深め、身近な存在として応援していただけるクラブを目指す

・吉野川市とFC徳島は令和3年3月29日「地域貢献に関する連携協定」を締結

 

【次週例会のご案内】

日   程:2021年8月31日(火)12:30~

卓   話:有持護会員 外部卓話「市民プラザの利用促進について」生涯学習課課長:近藤秀樹様

献   立:炊き合わせ、お造り盛り合わせ、天婦羅盛り合わせ、そうめん、ごはん

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

8月17日分週報

鴨島ロータリークラブ

2021.8.17(火)第7回例会 №3027

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:48名  出席者:29名  メイキャップ:0名  出席率:67%

 

【ゲ  ス  ト】鴨島病院リハビリテーション部理学療法士 田村英司様

 

【会長報告】

本日は外来卓話で鴨島病院リハビリテーション部理学療法士田村英司様がいらしております。後ほど卓話よろしくお願いいたします。

毎日雨が続いておりますが、お盆も終わっていかがお過ごしでしょうか。私も高校野球を楽しみにしておりました。開幕から雨で3日連続順延になり、16日月曜日阿南光と沖縄尚学の試合で、ピッチャーはいいと聞いて、期待しておりましたが、沖縄尚学に完投されてしまいました。前回のセンバツ高校野球では優勝候補の明豊高校が東海大相模高校負け、東海大相模は10年ぶりの優勝でした。高校野球は一つ歯車が狂うと優勝候補が負けてしまったり、ピッチャーと打者の愛称もあるように思います。そこが面白いところです。指揮をとる監督は体育教諭として新野高校に赴任し、無名の野球部を甲子園に導くなど頑張ってきました。阿南光に移り今年で定年となる最後の甲子園に力を注いできましたが仕方ないです。

全国戦没者慰霊祭が、終戦から76年を迎えた15日、およそ310万人の戦没者を慰霊する全国戦没者追悼式が行われました。四国の人口と同じくらいの人が命をなくしたのを知り、私たちが恩恵をうけている平和と繁栄は、戦没者の皆さまの尊い命と力があって、苦難の歴史の上に築かれたものであることを、忘れません。

静岡、九州に土砂災害が頻発しています。こちらは大したことがなく良かったと思いますが、金曜日くらいまで雨が続くようですので、山際の方はご用心してください。

日経新聞にアメリカのバイデン政権が駐留米軍の撤退を始めてからアフガニスタンの州都を相次いで制圧した反政府武装勢力タリバン。首都カブールに進攻し、大統領府を掌握。ガニ大統領は国外に退避しました。

国民は厳しい判断を迫られています。国外退去も難しいようで、日本は平和でゴルフができて良かったと思います。

 

【幹事報告】

先週は仕事柄。お盆は一番忙しいのでお休みをいただきまして、申し訳ありません。

13日に家族で鴨島に来ておりまして花火を見ることができました。坂東さんはじめ、多くの有志の皆様ありがとうございます。コロナでどこもいけない中、気持ちと心が丸くなりました。

・5クラブ親善ゴルフ、チャリティゴルフ案内が来ています。

・名刺作成本日で締め切ります。

・美馬、池田RC週報来ています。

 

【委員会報告】

坂東会員:稲井幹事よりお話しいただきました。13日7:30分から30分間花火を上げました。昨年は5分ほどでしたが、絵日記の題材にも困る子供たちにせめて、花火をと筒井会員と相談し声をかけご協力いただきました。蜜を避けることから、サプライスで行いましたが、好評でお礼の言葉をいただきました。来年はしっかりとできるようにと思います。ありがとうございました。

 

【到着週報】 美馬RC阿波池田RC

 

【到着書類】ハイライト米山、更生保護チャリティコンペの案内

 

【ニコニコボックス】 坂東謙会員・・・1,000円ありがとうございました

 

【本日の卓話】土橋孝之会員 外部卓話鴨島病院リハビリテーション部理学療法士 田村英司様

「阿波踊り体操」を活用した地域奉仕活動

土橋会員:昨年新病棟が完成、旧病棟の解体や駐車場と手がかかりましたが、いい病院が完成いたしました。工事中は周辺皆様やおいでいただく方にご迷惑をおかけしました。本日は阿波踊り体操について、吉野川市ともタイアップした新しい取り組みを紹介いたします。

阿波踊りができない時に体操で体を動かそう。社会貢献ツールとして。

csv:企業が社会課題等に目を向けて主体的に取り組み、社会に対して価値を創造することで、経済的な価値がともに創造されることを意味します。

4つの体操:糖尿病1位の徳島で提案。ロコモティブシンドローム編、リハビリ編、寝たきり編、認知予防編

3世代で皆ができる体操を

吉野川市阿波踊り期間中の15日7時から皆で踊っていましたが、天候やコロナで近年は出来ていません。

4年前には保育所園児も加わって盛大に行われました。

梅の花ウオークの前、ハーフマラソンの前、保育所で踊っています。

フレイル:「加齢に伴い身体の予備能力が低下し、健康障害を起こしやすくなった状態」を示しており、いわゆる「虚弱」です。 言い換えると、介護が必要になる前段階とも表現できます。

家にこもりがちな現在、フレイルを防ぐために

医師会、地域包括ケアでも使用。:健康寿命を延ばす効果

おえっこスポーツクラブでも活用しています。

・地域貢献、社会奉仕、専門的ケア、街づくり、環境づくり、健康づくりに寄与します

 

【次週例会のご案内】

日   程:2021年8月24日(火)12:30~

卓   話:阿部須美子会員

献   立:コーンスープ、ハンバーグトマトチーズ、海老フリットチリソース、サラダ盛り合わせ

ライス コーヒー

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

8月10日分週報

鴨島ロータリークラブ

2021.8.10(火)第6回例会 №3026

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:48名  出席者:30名  メイキャップ:0名  出席率:70%

 

【メイキャップ】【ビ ジ ター】【ゲ  ス  ト】・

 

【会長報告】

この間の23日にオリンピックが始まり、8日閉会いたしました。賛否両論ありましたが、コロナ禍で無事に終了し、金メダル27個を含む、メダル数58個と今までで一番多いようです。競技者皆様が非常に頑張っていただいたと思います。東京ではコロナ感染者が増えています。四国でも昨日は高知県が0でしたが毎日陽性者が出ています。気を付けていただきたいと思います。

台風も9号、10号、11号と発生し、9号は徳島をかすめましたが、農家の方にはお湿り程度で、被害がなく良かったと思います。

8月9日76年目の「長崎原爆の日」を迎えました。当時を知る被爆者の高齢化が進む中、当時16歳の看護学生だった方が、現在92歳になり、当時のことを後世に伝えなければいけないと言っていました。

夏の甲子園大会が今日から始まります。徳島からは阿南光高校が出場します。阿南光高校は2018年新野と阿南工業が統合され甲子園出場は初めてです。ぜひテレビで応援したいと思います。

・理事会報告:財団、米山の寄付は例年なみに行います。本年度事業として鴨島駅に観光マップ看板を設置したいと思います。詳細は回覧します。100万くらいかかりますが本年度事業とします。三木亨会員のお母さまが亡くなった香料は後日お渡しします。工藤会員に結婚記念品を持参いたしました。本人はお元気です。息子さんが教員をやめ、会社に入られています。

熱海豪雨災害支援金は本日ニコニコボックスを回しますので、その金額を支援金に当てます。当クラブはありませんが、ガバナー杯野球大会の案内が届いています。

伊勢会員が青少年非行防止で知事から表彰されました。

 

【幹事報告】

理事会報告:検討の結果、財団寄付6000円、米山寄付5000円とします。徳島県交通遺児育英会は本年度寄付を見送ります。

・ロータリー日本100年史届いております。ご覧ください。購入の際は数量限定で6600円にてロータリーの友webサイトから購入できます。

・週報回覧いたします。

 

【委員会報告】

伊勢農業委員会:ハバネロ、紫オクラができました。

 

【到着週報】御所RC

 

【到着書類】ガバナー杯野球大会、ロータリー日本100年史、徳島の森づくり県民会議講座案内

 

【ニコニコボックス】伊勢英利会員・・・1,000円ありがとうございます。

熱海豪雨災害支援金・・・13,605円ありがとうございます

 

【本日の卓話】谷哲也会員(天然ダイヤモンド:合成ダイヤ:キュービックジルコニア:モアッサナイト)

天然ダイヤモンドは、地球の深部において何億年という歳月にわたる地質学的プロセスを経て生まれた結晶です。その美しさと希少性から宝石として長く人々に愛されてきました。合成ダイヤモンドは、人の手によって研究室や製造所で作られた結晶です。合成ダイヤモンドは、化学成分や結晶構造は天然ダイヤモンドと基本的に同じで、光学的・物理的特性も同一です。天然ダイヤモンドも合成ダイヤモンドも炭素だけでできており、熱伝導性はきわめて高い。キュービックジルコニアは、化学組成がZrO2です。熱伝導性は低く、屈折率は2.16、分散度は0.060でダイヤモンドとは異なります。また、モアッサナイトは、化学組成がSiCで、熱伝導性は高いけれどもその他の諸特性はダイヤモンドと完全に異なります。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2021年8月17日(火)12:30~

卓   話:土橋孝之会員 外部卓話「阿波踊り体操」を活用した地域奉仕活動

献   立:炊き合わせ、天婦羅盛り合わせ、海鮮チラシ寿司、冷たいうどん

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

8月3日分週報

鴨島ロータリークラブ

2021.8.3(火)第5回例会 №3025

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:48名  出席者:31名  メイキャップ:0名  出席率:70%

 

【メイキャップ】【ビ ジ ター】【ゲ  ス  ト】・

 

【会長報告】

8月の誕生日の方おめでとうございます。

毎日暑い日が続いています。車で出かけますと36度ありました。人と離れている時はマスクをなるべく外すようにしないと熱中症になると困ります。

オリンピックを時間があるときは見ています。出足は順調に17の金メダルを獲得いたしました。陸上を見てみますと、やはり体力の差なのかアメリカや中国の方が強い様に思います。

全国ではコロナのデルタ株が多くなり、四国でも陽性者が出るか出ないかくらいの人数でしたが、最近はずっと陽性者が出ています。国内中堅製薬会社、塩野義製薬が新型コロナウイルス感染症治療薬「S-217622」の国内における臨床試験(治験)を開始しました。薬とワクチンが普及すればコロナも収まるのではないかと思います。アメリカではワクチンを接種すると100ドルがもらえるそうで国民の70%が接種し、来年に向けて3回目の接種も視野に入れているようです。厚生労働省の発表では2019年の日本人の平均寿命は女性が87.45歳、男性が81.41歳となり、非常に伸びていますが、コロナで男性は0.03,女性は0.02短くなったようです。

日本では災害より熱中症で亡くなる方が多いようです。7月8月の15時が多いようですので、水分、塩分を取るようにしてください。

本日例会終了後、理事会があります。理事の方はお願いいたします。

 

【幹事報告】

先週は夜会例会お世話になりました。楽しかったです。写真を回覧します。

名刺作成も回覧します。

近隣週報、クラブ計画書、到着文書回覧します。

 

【委員会報告】

出席委員会:7月の出席率100%会員24名、夜間例会の出席率発表

ゴルフ部:会長幹事杯コンペ、高橋会員おめでとうございます。

 

【到着週報】 美馬RC、御所RC、阿波池田RC(週報、会報)、脇町RC(クラブ計画書)

 

【到着書類】 財団NEWS,熱海豪雨災害支援金のお願い、会員増強セミナー申し込み、地区大会の案内

請求書:セントラルホテル・事務局・交通遺児育成会、Jクラッシック、脇町5クラブ親善ゴルフの案内

 

【ニコニコボックス】有持護会員、筒井大樹会員、福永隆子会員・・・15,000円ありがとうございました。

 

【本日の卓話】会員増強委員会 河野佳代会員「地区会員増強セミナーのために」

コロナで会員増強も大変厳しい状態です。今回お忙しい方が委員ですので皆様一人一人が御協力お願いいたします。9/18会員増強委員会がありますがクラブフォーラムが早々にあたりましたので資料DVDを用意しました。ご覧ください

会員増強の現状:クラブの将来を託す新会員の確保、目標設定、ロータリーの強化

日本にふさわしい会員増強:①遠隔地の友人を紹介

②女性会員の増加

③会員維持(会員への接し方)

④クラブの拡大・・年会費、例会日時、スタイル、多様性クラブ、衛星クラブ

ロータリーの魅力:クラブ活性、3~4年後の未来図、30代40代の入会、会費・運営費・奉仕費の見直し

 

【次週例会のご案内】

日   程:2021年8月10日(火)12:30~

卓   話:谷哲也会員

献   立:ジャガイモの冷製スープ、ポークピカタ、サーモンのバジルチーズ、

ポップコーンシュリンプ 、サラダ盛り合わせ、ライス、コーヒー

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

7月27日分週報

鴨島ロータリークラブ

2021.7.27(火)第4回例会 №3024

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:48名  出席者:25名  メイキャップ:21名  出席率:100%

 

【メイキャップ】会長・幹事杯:大平会員、高橋会員、藤本会員、土橋会員、埜口会員、木村秀会員、

山内会員、白山会員、割石会員、稲井会員、糸田川会員、美馬精会員、青柳会員、坂東会員、木村慎会員、

大木会員、伊勢会員、筒井大会員、谷会員、有持会員、福永会員・・・21名

 

【会長報告】

今晩は。今期最初の夜間例会です。昼は気温が34~35°あり猛暑の中ご参加いただき、ありがとうございます。25日日曜日Jクラッシックで会長幹事杯が行われ、その後カナでの交流会に、福永前会長もご出席いただきありがとうございます。皆様との親睦楽しくできました。

23日オリンピックの開会式が行われました。コロナ禍で地味と感じますが、私は日本独自の発想で良かったと思います。入場行進ではスマホで撮影しているなど時代の移り変わりを感じました。競技もコロナを配慮されていますが、地元開催で金メダルも多く、若手も頑張って、スケボーでは中学生がメダルを取って素晴らしいと思います。半面一発勝負の難しさで金が有力と思っていた内村選手は予選敗退になるなど、番狂わせがあるオリンピックです。

昨日山内会員から、三木会員のお母様がお亡くなりになられたと聞きました。近親者のみで葬儀を行うとのことで、クラブは後日対応します。

・新年度に入りましたが、会計を頑張っていただいていた藤本会員が転勤により退会され、岡部様が入会いただくことになりました。会計を引き継いでいただきたいと思います。

 

【幹事報告】

・今回は会員のみの例会ですが、夜間例会ということで、連絡文章、週報は来週回覧します。

本日は時間の許す限り楽しんでください。

三木会員のお母様の情報は明日新聞に掲載があるようですので、ご確認ください。

・2020-2021年度年間100%者表彰・・・大平会員、木村秀会員、美馬精会員、埜口会員、割石会員、

糸田川会員、白山会員、高橋会員、山内会員、伊勢会員、大木会員、尾崎会員、坂東会員、福永会員、

十川会員、池北会員、大内会員、有持会員、長野会員・・・19名

表彰の品贈呈   福永前会長

 

・旧会長、旧幹事にお礼のバッチ贈呈   埜口会長

前会長福永様挨拶:充分に勤めができていませんが、ありがとうございます。年間100%出席者は19名

おいでます。昨年はコロナで大変な時期でした。イベント中止でメイキャップが取れ

ない中でのご出席うれしく思います。今日幹事は扁桃腺による熱で欠席となりました。熱は下がったのですが、大事を取ってお休みさせていただきます事をご了承ください。

一年間、御協力、ご支援いただきありがとうございました。

 

【到着週報】 美馬RC、御所RC、阿波池田RC、脇町RC

 

【ニコニコボックス】 参加者の皆さん16,500円のニコニコありがとうございました。

 

【本日の卓話】親睦委員会主催 川原親睦委員長

乾杯の挨拶

近況報告

美馬PGの5つの教え(親睦、奉仕、多様性、高貴性、リーダーシップ)の基、本年度活動していきます。

一本締め

 

【次週例会のご案内】

日   程:2021年8月3日(火)12:30~

卓   話:会員増強委員会 河野佳代会員

献   立:鶏もも肉竜田揚げおろしポン酢、サワラネギ塩焼き、アオサのだし巻き玉子、酢の物、

冷たいお蕎麦、ごはん

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

7月20日分週報

鴨島ロータリークラブ

2021.7.20(火)第3回例会 №3023

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:48名  出席者:33名  メイキャップ:0名  出席率:77%

 

 

【ゲ  ス  ト】阿波銀行鴨島コンサルティングプラザプラザ長 小島直人 様

 

【会長報告】

本日は阿波銀行鴨島コンサルティングプラザプラザ長小島直人様がおいでいただいています。後ほど卓話よろしくお願いいたします。

実は私昨日ゴルフに行っていました。非常に良い天気で梅雨も明けたのではないかと思っておりました。32~33°くらいあり、暑い日でした。スコアはそれなりです。帰ってニュースを見ますと梅雨明けということで30°中場を超える気温が1週間続くようです。熱中症とコロナ対策をしていただき、お体に影響が出ないようにお願いします。

3日後にオリンピックが始まりますが、楽曲担当として名を連ねたミュージシャン小山田圭吾氏が辞退し、選考の甘さは言われていますが、関係者は大変だと思います。オリンピックは体操も陸上も他多くの競技で記録が楽しみです。

イギルスではコロナ感染者数が5万人を超えましたが、飲食、コンサートも規制解除になり、室内でのマスク着用も解除になりました。死者数が少ないことが影響していますが、国民性もあり、経済を回していくようです。徳島では8月いっぱいで18歳以上の希望者にワクチンを接種する予定です。7割の方がワクチンを打つとコロナも終わるのかなあと思います。中外製薬が承認申請した新型コロナウイルスの治療薬が、19日夜、厚生労働省に承認されました。軽症の患者に使用できる薬ですが、薬がどんどん出てきてほしいと思います。

日亜化学が青色LEDを発見し、現在オレンジLEDを作ったそうです。虫が集まりにくく、15年もつようです。

先日バッハ会長が広島を訪れました。平和のためと言われています。中にはパフォーマンスと言う方もいます。黒い雨に打たれ、被爆された方が今でも裁判を行っています。補償が受けられる方と受けられない方がおいでます。国が人間として働きがけて補償してほしいと思います。

 

【幹事報告】

・7月8月はお墓と心のお掃除をお願いいたします。

・近隣週報回覧します。名刺アンケート、写真も新しくするかどうかご記入お願いいたします。

・来週27日は夜間例会です。19時からの開催となります。お昼の例会はありません

 

【委員会報告】

ゴルフ部:会長幹事杯は8:30分までにお集まりください。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC

 

【到着書類】囲碁同好会全国大会の案内、大津ロータリークラブ例会について

 

【ニコニコボックス】木村慎佑会員・・・5,000円ありがとうございました。

 

【本日の卓話】阿波銀行鴨島コンサルティングプラザプラザ長 小島直人 様

野村証券から出向しています。1989年バブルの時代から30年がたちます。

日本の金融資産は30年で2倍。アメリカは10倍になっています。コロナでも日本はワクチンの遅れから経済の遅れとなり、顕著に表れています。

アメリカとの差、日本はどのように金融資産を守っていくか。

  • お金の扱い方を学ぶ②積み立て③お金のコントロール

投資することで豊かな生活を・・・

 

【次週例会のご案内】

日   程:2021年7月27日(火)19:00~

卓   話: 夜間例会新旧理事歓送迎会

献   立:和洋折衷コース料理 飲み放題付き

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

7月13日分週報

鴨島ロータリークラブ

2021.7.13(火)第2回例会 №3022

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:48名  出席者:32名  メイキャップ:0名  出席率:73%

 

【メイキャップ】    【ビ ジ ター】    【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

昨日は鴨島で雨が降りまして、夕方には涼しくなり、夜エアコン無しで寝ることができました。

梅雨も九州、中国地方が明けて、そろそろ四国も明けるのかなと思います。梅雨明け後は、又30度を超える気温になり、暑いのは仕方ないなあと思います。

この間は熱海伊豆山地方で土石流が発生し、130家屋が流されました。暖冬のせいか、雨の強い水害が増えてきています。徳島県内も70か所吉野川市内に10か所に盛土があります。必ずしも危険というわけではありませんが、関心を持っていたいと思います。仕事柄、火災保険も扱っておりますが、保険会社自体も火災保険料は10年間赤字のようです。このような災害が多くなると、保険料も上がってくるのではないかと思います。

海外マスターズトーナメントで松山英樹が優勝し、世界で活躍しています。エンゼルスの大谷翔平も通算で33ホームランを打ち、広告料が6億以上あるということです。

大阪の大学病院の准教授の先生がワクチンの話をしていました。1.感染しない2.感染するが重症にならない3.感染もするけど、重症化もする。接種する人によってそれぞれですが2番目の重症化しないに重点を置いているようです。

・駅前花壇の整備が進んでいます。市長とも相談し、観光看板の設置をしたいと考えています。

・米山奨学委員会への寄付のお願いが届いています。

 

【幹事報告】

・到着書類、週報回覧します。

・ガバナー事務所から会員維持増強に関する冊子が届いています。

・本日締切りの会長幹事杯ゴルフ参加ください。

・7/27夜間例会はコロナの影響で会員のみの参加でお願いいたします。会費はなしです。多くの方の参加をお願いいたします。

・新入会員、又名刺が無くなったり、写真が若いころだったりする方等、必要な方はアンケートに記入してください。

 

【委員会報告】

ゴルフ部:5クラブ親善ゴルフの成績発表。団体は4位。ドラコン白山会員、高橋会員。ニアピン高橋会員

12名の方ご参加ありがとうございました。

 

【到着週報】御所RC、脇町RC

 

【到着書類】米山奨学委員会:奨学生卓話依頼、寄付のお願い

ガバナー会:地球環境保全、交通遺児育成会総会記録、ガバナー事務所:小冊子会員増強維持強化物語

 

【ニコニコボックス】 ありがとうございました。

 

【本日の卓話】クラブアッセンブリー

出席委員会:三大義務、(会費・ロータリーの雑誌購読・出席の義務)出席にご協力をお願いいたします。

又、フードロスは社会的にも喫緊の課題です。年間一人当たり48kg捨てられています。

欠席の際はご連絡ください。

 

親睦委員会:委員長方針をお読みいただきたいと思います。会員間の親睦は重要ですが昨年はコロナの影響

で、できなかったことも、今年はワクチン接種者も増えたので、できることを願っています。

 

職業分類委員会:職業分類の考え方はロータリークラブ創設初期の頃からあり、特徴的なものと言えます。

同業者を避けるというのは、クラブ内の利害関係のない親睦の為に必要だとされています。

職業分類が職業奉仕との連携も含めて重要な観念であると思います。会員増強員会、職業選考委員会、その他の委員会と連携してやっていきます。

 

 

 

会員増強維持退会防止委員会:正木様の退会により引き継ぎました。委員会方針も引き継ぎ新規会員2名増に頑張っていきます。会員の維持退会防止には健康の保持増進が欠かせません。

会員全員が元気に恙無くお過ごしいただきますようよろしくお願いいたします。

 

会員選考委員会:何はともあれ推薦いただかないと、開店休業状態です。よろしくお願いいたします。

 

ロータリー情報委員会:メンバー紹介。3つの行動目標。1,ガバナー月信、ロータリーの友の中より話題として話し合い、ロータリー活動の発展のための情報を伝達する1,ロータリーの歴史及び国際ロータリーの運営動向等の情報を提供1,定款細則の確認

 

プログラム委員会:1年間お世話になります。クラブ計画書の予定を見ながら多くの方に卓話をお願いしていきます。身近な出来事でよいのでお話しください。

 

クラブ会報委員会:会報は充実してきていますが、パーテーションがあり、もどかしい思いもします。

何かあれば発信していきたいと思います。

・夜間例会は出席義務があるので、会費は取らないほうが良いと思います。地区大会後の飲み会は会費がいるのは仕方ないと思います。

 

雑誌委員会:情報誌、機関紙としての「ロータリーの友」は昭和28年創刊されました。地区では「月信」

「ガバナーズ・マンスリー・レター」等が発刊されています。愛読され親しまれる情報源となる様例会で紹介します。

 

環境保全委員会:SDGsのバッチを付けている方も多いと思います。SDGsは17の持続可能な開発目標です。

持続可能性重視の考えの浸透により、ラベルレス飲料の出現、ペットボトルからアルミ容器への変化、包装容器の改革等、私たちのライフスタイルも様変わりしつつあります。私達ロータリアンは、限りある資源をいかに有効に利用するか、「目線」「視点」を変え自ら何ができるかを「自分ごと」として捉え行動していかなければなりません。「とくしま協働の森づくり」の参加も検討したい。

 

国際奉仕ファンド委員会:伊勢会員、木村会員の指導の基、コロナ禍で海外には行けていませんが、キャンプメリーハートへの支援。書き損じハガキのキャンペーンにご協力お願いします。

 

クラブ広報委員会: クラブ広報委員会の役割は、鴨島ロータリークラブの活動を広く知っていただき、クラブの社会的価値を高めていく事が大切だと考えています。マスコミ等にお願いし、鴨島ロータリークラブが実施している事業を紹介してもらい、多くの方の理解を得て、賛同していただけるよう活動していきたいと思います。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2021年7月20日(火)12:30~

卓   話:外来卓話

献   立:コーンスープ、ローストビーフ、チキンカツレツポモドーロ、サラダ盛り合わせ、ライス、コーヒー

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

 

7月6日分週報

鴨島ロータリークラブ

2021.7.6(火)第1回例会 №3021

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:48名  出席者:33名  メイキャップ:12名  出席率:100%

 

【メイキャップ】5クラブ親善ゴルフ:白山会員、大平会員、割石会員、糸田川会員、筒井大会員、

美馬精会員、高橋会員、木村秀会員、埜口会員、十川会員、坂東会員、山内会員・・・12名

 

【ビ ジ ター】    【ゲ  ス  ト】

 

【会長報告】

本日から新年度となりました。私と稲井幹事でタックを組んでやっていきます。福永会長、尾崎幹事、大木SAA1年間お疲れ様です。私も副会長の時は楽だったのですが、左から右に来て緊張しております。稲井幹事から連絡があり、ドキドキしているとのことでしたが、私も彼女に出会った頃の様にドキドキしています。

再来週からはオリンピックが始まります。期待が半分、コロナが半分で複雑です。先日、菅総理が9月に選挙があり、ワクチンも11月までに国民に打ちたいといっていますが、スムーズに行っていません。

菅総理のメンツでうまくいくといいがなあ。と思います。来春には正常になると思います。

昨日木村長年会員から連絡があり、リハビリも順調に進み、今は杖なしで歩けています。ご本人は主治医にゴルフを止められているのが辛いようです。まずはご報告します。

今回、四万十にある中村RC在籍の東さんがガバナーです。活力に満ちたリーダーを育成するためのクラブ活性化を基本とする会員基盤の拡大を方針としていますが、当クラブは先週大平会員も言っていましたが、会員数が49は嫌な数字なので増やしたいとのことでした。阿部会員が退会し48名ですので、皆様一人一人が新会員を紹介してください。

 

【幹事報告】

新しいことの始まりは、ドキドキして心地よいものです。

・ロータリー文庫の配信お知らせ、近隣クラブの週報を回覧します。

・夜間例会の案内を回覧します。ご参加ください。

・ゴルフ、会長幹事杯もあります

 

【委員会報告】

原井会員:コロナも長引いてお商売をされている方は大変だと思います。ワクチンも65歳以上は順調に接種できています。会員の皆様、企業、個人様には多大にご尽力いただいております。ありがとうございます。今後もしっかり頑張っていく所存でございます。

藤本会員:本日監査を行い適切に処理できております。一般会計6,225,709円170万の増です。ニコニコ848,313円、特別会計2,855,380円です。

6/22日付けで転勤となりました。2年間ありがとうございました。多くのキズキができました。鴨島RCの益々の発展と、皆様方のご多幸をお祈りいたします。

岡部様:宜しくお願いいたします。7年前小松島RCに在籍していました。その時を思い出しました。

監査:ご苦労様です。岡部様今後宜しくお願いいたします。11:30から監査をしました。適正に処理されていることをご報告いたします。残金はありますが有効に使っていただきたいと思います。

出席:6月の出席100%会員は24名です。

 

【到着週報】 脇町RC、御所RC

 

【到着書類】日本事務局:在宅勤務の延長、ロータリー文庫:お願いと文書配信

請求書:セントラルホテル鴨島、ロータリーの友、事務局

とししま森林づくり県民会議:議事録

 

【ニコニコボックス】尾崎拓一会員、筒井祥泰会員・・・10,000-ありがとうございました。

 

【本日の卓話】クラブアッセンブリー

会長:ピンクのクラブ計画書皆様にお配りしています。実は昨年コロナで活動ができていません。繰越金を

有意義に使って親睦をしていきたいと思います。表でいるときは自分をガードしてしまいますが、夜お

酒が入ると人の好さがわかります。夜も出てきていただき会員同士を理解していただきたいと思います。

ゴルフやその後の会合で見えない部分が見えてよかったと思います。1年間頑張っていきます。

 

 

幹事:1年間よろしくお願いいたします。会員間の親睦と地域社会への貢献を目標に頑張ります。

 

副会長:特別することはないので、現幹事の背中を見て勉強します。

 

SAA:前に座るのが久しぶりですが、1年間頑張ります。

 

クラブ奉仕:クラブ内での問題解決、連絡をできるよう尽力します。

 

職業奉仕:久しぶりに仰せつかり、インターネットで勉強しました。先週美馬PGより職場訪問のお話があり

ました。調整し実現したいと思います。創立記念例会の優良従業員表彰も復活したいです。

 

社会奉仕:駅前花壇も現在は整備中でできていませんが、長野会員に相談しながらしていきます。

 

国際奉仕:コロナで外国には行けていませんが、コロナ収束後は検証に行きたいと思います。

 

青少年奉仕委員会:委員長方針を読んでいただきたいと思います。会長はゴルフがお得意でいろいろ教えていただいています。リラックスして、親睦をお願いいたします。

 

ロータリー財団: 財団の使命は貧困を救済する事を通して世界平和を達成すること、教育の支援を高め健康状態の改善等が挙げられています。補助金活動については疾病予防と治療、水と衛生、母子健康、基本的教育、識字率向上、地域社会経済発展等に当てはまる事が大切だそうです。

財団の基金は会費ではなく寄付によるものです。寄付は税制優遇できます。

 

米山記念奨学委員会:日本最初のロータリークラブの創立に貢献した実業家米山梅吉氏の功績を記念して発足した米山記念奨学会は、全国のロータリアンの寄付金を財源に日本の大学、大学院をはじめとする高等教育機関で学ぶ外国人留学生に対して奨学金を支給することで国際親善と世界平和に寄与しています。

2020年度の奨学生採用数は883人、事業費は14.6億円と、国内では民間最大の奨学事業となっています。これまでに支援してきた奨学生数は、累計で21,023人(2019年7月現在)。その出身国は、世界129の国と地域に及びます。また、公益財団法人ロータリー米山記念奨学会は「特定公益増進法人」として認定されているため、当会に対する特別寄付金は、所得税(個人)、法人税(法人)の税制優遇が受けられます。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2021年7月13日(火)12:30~

卓   話:クラブアッセンブリー

献   立: 天重、炊き合わせ、蒸し鶏サラダ、汁物

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

 

6月29日分週報

鴨島ロータリークラブ

2021.6.29(火)第45回例会 №3020

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:50名  出席者:29名  メイキャップ:0名  出席率:66%

 

【メイキャップ】    【ゲ  ス  ト】

 

【ビ ジ ター】 ガバナー補佐:岡島滋憲様、井内啓二様

 

【会長報告】

本日は梅雨の間の晴れ間で、天気に恵まれております。ガバナー補佐の岡島滋憲様、井内啓二様がおいでいただいております。後ほどご挨拶をお願いいたします。

先週ご挨拶させていただきましたが、45回目最後の例会を迎えることができありがとうございます。次年度よろしくお願いいたします。

寂しいご報告ですが、阿部光仁会員が6月末で退会いたします。先日お話いたしましたら、手術は成功したのですが、検査観察の通院が毎週火曜日ということで半年ほどかかることから、ご迷惑をかけるので退会しますとのことです。元気ですのでくれぐれも、皆様によろしくとのことです。本年度ご協力いただき誠にありがとうございました。

 

【幹事報告】

・回覧文書は来週にします。

・7/27日は夜間例会です。7/25日ゴルフ会長幹事杯。7/23日チャリティーゴルフ

・近隣クラブから週報が届いています。

 

【委員会報告】

岡島G補佐:退任のご挨拶に参りました。コロナの中での訪問でご迷惑をおかけしました。研修も中止となり、ガバナー補佐の務めができませんでしたが、本日で4回目の訪問です。11クラブに4回づつ訪問しご挨拶することができました。次期ガバナー補佐の井内さんは阿波徳島RC在籍で東洋バルブ製造所取締役社長をしています。充分活動していただけると思っています。ロータリーでは財団に重きを置いているので、会員増強を強化していますが、まずはロータリアンとしての喜び、誇りを感じるクラブを目指してください。1年間ありがとうございました。

 

井内次期G補佐:阿波徳島RCチャーターメンバーです。短期交換でニュージャージーに学生を連れて行きました。活動のすばらしさを感じました。美馬PGにはガバナー訪問時欠席しておりましたことを謝りたいと思います。

 

伊勢会員:木村長年会員からのお礼。元気にしています。

 

【到着週報】 阿波池田RC、脇町RC、御所RC・・週報、松山北RC・・例会について

 

【到着書類】ガバナー事務所:ロータリー日本100年史、事務所移転、月信、ロータリーの友

美馬RC・・・5クラブゴルフスタート表

 

【ニコニコボックス】岡島滋憲様、井内啓二様・・・ビジター費10,000円

木村長年会員、横田賢二会員・・・ニコニコ20,000円 ありがとうございました。

 

【本日の卓話】クラブアッセンブリー

副幹事:本年度お世話になりました。初めての役でしたが、理事会等々来期の為に勉強させていただきま

した。幹事として、会長を支えていきます。皆様の御協力をお願いいたします。

 

国際奉仕:先週セントラルタルラックから写真が届きました。ドネーションが賞をもらったということです。

コロナでいけていません。来年度木村会員に引き継ぎ、検証確認をお願いいたします。又訪問した

いと思います。

 

ロータリー財団:活動はできていませんが、参加できたのは良かったと思います。引き続き参加します。

 

会員選考委員会:本年度1年間を振り返りますと、やめることはないと思われた方が退会し、時代が変化し

ている気がします。多くの人を一人でも紹介してください。クラブの良いところを見つけてく

ださい。皆さんは2人の方に推薦してもらい、ロータリアンになったのですから、1~2人を紹

介してください。

 

プログラム委員会:1年間大きな問題もなく、柔軟にできたと思います。委員長は大変だったと思います。

 

クラブ会報委員会:週報が毎週メール、LINE、で届いています。

5日前次男に孫ができました。4月に社長から会長になりました。

 

雑誌委員会:ロータリーの友3月号に知り合いを見つけ、50年ぶりに電話で話をしました。

 

環境保全委員会:コロナでできていませんが、次年度に期待したい。

 

クラブ広報委員会: ロータリークラブの社会的価値を高めるための媒体は、本年度は対外的にはできていません。

駅前時計台の修復記事をウエブサイトに掲載しました。見てくださる方の反響があり、良かったと思いました。

 

ロータリー研修リーダー:1年間、来年も継続ですがやります。岡島ガバナー補佐1年間お疲れ様でした。各クラブの現状を把握し、指導いただきました。次期井内ガバナー補佐頑張って、柔軟に行ってください。本年は研修がありませんでした。毎年パストガバナーをお呼びしてご指導があるのですが、本年はできるのかどうか。

 

次期会長:計画書できています。表紙はピンクにしました。会員の親睦に重点を置きます。夜間例会も多くの方が参加いただいて、よろしく願いいたします。

 

会長:先週ご挨拶いたしましたが、岡島ガバナー補佐、お聞きしたりお伝えいただきありがとうございます。

45回例会がありましたが、大変楽しくできました。今後の糧にしていきます。

 

美馬PG:来期ガバナー補佐井内さんのお人柄。小学校から高校まで一緒でした。ロータリーに入って多くの人とかかわりができ、巡り合えたことが良いことです。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2021年7月6日(火)12:30~

卓   話:クラブアッセンブリー

献   立:玉子と豆苗のスープ、ポークピカタ、サーモンのバジルチーズ、ポップコーンシュリンプ

サラダ盛り合わせ、ライス、コーヒー

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

※2021-2022年度上期会費の引き落としは7月12日です。

6月22日分週報

鴨島ロータリークラブ

2021.6.22(火)第44回例会 №3019

例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:50名  出席者:33名  メイキャップ:0名  出席率:72%

 

【会長報告】

いよいよ、残すこと1回となりました。この1年間そばで支えてくれた幹事の尾崎会員はじめ、理事の方々、そして暖かく見守って下さった会員の皆様に感謝しお礼申し上げます。ありがとうございました。

昨年大役を受け、7月7日七夕の日が初日の例会で、14日はガバナー補佐の訪問、次週21日はガバナー訪問という日程で始まりました。ガバナーをお迎えするには失礼のない様に打ち合わせしていたのですが、当日ガバナー様が随行と2時間余り早くこられ、私も事務局が何かと大変だろうと思い早く来てまして、下のフロアですがお目にかかり、ガバナー様は目線を下げてロータリーのありようを話してくれたり、私達ロータリーの事も聞いて下さいました。中でもこの吉野川市という地名に興味があられた様でした。一連の行事を終え、これよりロータリー活動ですが、この1年私も幹事も充分な活動ができませんでした。何分コロナで、IM、PETS、地区協議会、地区大会すべてがキャンセルとなり、この例会すら今週は出来たが、来週はどうするの繰り返しで1年が終えた感じです。そんな中でも天候には恵まれたかなと思います。その一つは2月16日創立記念例会(外来者は呼べませんでしたが)ですが、翌日2月17日私方では4~5cmの雪がつもり、例会が昨日でよかったと思ったものです。でもコロナの不安はぬぐえず、悶々とした中でも、皆様方の協力を得て、例会を1回も休まず、幹事も私も休まず続けてこれたのが幸せでした。特に幹事多忙で、月曜日の夜、明日は仕事があるのでと連絡がありながらも、時間ギリギリで席についてくれた時、例会の大切さと幹事という立場を重く受け止めてくれる態度に感謝しました。私は当初マイロータリーの登録を計画していましたが、これ又、遅々として進まず、次期会長幹事に委ねることになり申し訳ありません。

どうぞ次年度はコロナの終息で、ロータリー活動の指針でもあります、会員相互の親睦、家族会、旅行等々あらゆる行事がスムーズに行きます様にと願って終わりにします。1年間ありがとうございました。

 

【幹事報告】

1年間あと1回となりました。ありがとうございます。コロナで例会開催が不安な日もありましたが、30名を超える会員の参加をいただきました。残り1日となりましたが、ワクチンを接種された方もおいでますが、体調に気を付けて過ごしていただきたいと思います。

・先週からですが、ゴルフ5クラブ、チャリティゴルフ、会長幹事杯ご確認ください。

・周辺クラブの週報を回覧します。

・到着文書と「いのちの希望」回覧します。

 

【到着週報】 阿波池田RC、御所RC、脇町RC

 

【到着書類】ガバナー事務所:ヒューストン大会の案内、月信

自殺予防協会:機関紙「いのちの希望」松下印刷(株):名簿校正依頼

 

【ニコニコボックス】

ありがとうございました。

 

【本日の卓話】クラブアッセンブリー

副会長・クラブ奉仕:福永会長ご苦労様でした。阿部会長の時コロナが始まり、真っただ中でのロータリー活動でした。年明けくらいには予防接種が終わり、収束に向かうことと思います。ロータリー活動も正常に戻ることを期待いたします。会員増強で女性のパワーを増やしたいと思いますので是非ご協力をお願いいたします。幹事と協力して頑張っていきます。

 

会計:ロータリーに入会し2年がたちます。正木会員と同級ということがわかり、厳しくご指導いただき

会計に身を入れて取り組んでいます。本年度も会長、幹事の元適切な会計ができました。

前年度200万増で終了の見込みです。近日中に監査ができると思います。

 

会計監査・クラブ研修リーダー: 会長、幹事さんご苦労様です。正木会員の行動力、判断力は素晴らしかったと思います。60周年に向けてその行動力を発揮されました。又復帰してください。

 

 

 

 

SAA:入会して12年。最後の大きな役職と思っています。至らないこともあったと思いますが、コロナ禍の

中1年間会が進めてこられたことに感謝いたします。

 

職業奉仕・正木様退会:本日は退会の挨拶を兼ねて出席いたしました。次期会長より、会員増強退会防止委員長をお受けいたしましたが、こんなことになろうとは思いませんでした。従業員の一人が家の事情で退職し、70歳のヘルパーさんが予防接種の後救急車で運ばれ、退院してもまだまだ本調子に行かず、難しい状態です。早急に募集しておりますがもともと労働力の少ない職種で、コロナの影響で余計難しい。又一人の訪問ですので人間性と知識が求められ、介護者には呼吸器をつけている方もおいでますので、休むことはできません。オンライン会議の工夫をしていますが、訪問は対面でないとできません。クラブでは初めての女性会員として大切にしていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

社会奉仕:1年間計画書に沿って小さな力ですが頑張ろうと決意いたしました。今回のような社会状況の中で

充分ではなかったと思います。駅前時計台については何度か協議し、市役所に行きました。一部外

装を整えることができたのも、一つの進歩です。徳島つぼみの会の支援と糖尿病研究部門への支援

ができました。

 

青少年奉仕委員会:昨年に続いてですが、なかなかできていません。委員会活動ができず、今までと違った角度でロータリーを見ることができました。これからも長いロータリー生活多くの役割に対応できるよう、ロータリーの価値を考える時間ができました。

 

米山記念奨学委員会:奨学生が鳴門ロータリークラブに来ていまして、卓話をお願いされていたのですが、プログラム委員長とも協議していましたが、コロナでお断りいたしました。来年度はぜひとも奨学生の卓話をお願いいたします。特別寄付は20万できました。来年もお願いします。

 

出席委員会:コロナ禍でしたが出席は変わらずしていただきました。50人中年齢は私が真ん中65歳です。

ワクチンを接種している方も多くいることと思います。例会開催は会長が判断していますが、今

後は科学的根拠に基づき休会のラインを決めることが必要かと思います。

 

会員増強維持退会防止委員会:頑張っていたのですが49人になってしまいました。50以上になるようにご協力をお願いいたします。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2021年6月29日(火)12:30~

卓   話:クラブアッセンブリー

献   立:炊き合わせ、お造り盛り合わせ、天婦羅盛り合わせ、お吸い物、ご飯

 

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

※2021-2022年度上期会費の引き落としは7月12日です。