鴨島ロータリークラブ
2022.6.28(火)第48回例会 №3068
例会場〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内
会員数:46名 出席者:32名 メークアップ:26名 出席率:100%
【メークアップ】
蛍を見に行こう:埜口会員、稲井会員、白山会員、美馬会員、美馬会員、筒井会員、福永会員、谷会員、
河野会員、河野会員、山内会員、阿部会員、割石会員、大平会員、原井会員、三倉会員
・・・16名
駅前花壇の整備:池北会員、伊勢会員、糸田川会員、稲井会員、白山会員、筒井会員、長野会員、福永会員、松家会員、美馬会員、・・・10名
【ビジター】 【ゲスト】
【会長報告】
今朝、天気予報を見ますと、吉野川市も最高気温が36度になる猛暑日ということでした。水分補給に注意してください。昨日、関東甲信、東海、九州地方の梅雨明けが発表され、先ほど徳島県も梅雨が明け、今日から暑い日が続きそうです。日曜日の会長・幹事杯も大変だと思いますが、よろしくお願いいたします。
土曜日、谷会員段取りの、河野会員手配で美郷の蛍を見に行きました。夕方に雨が降って、2~3度気温が下がって涼しくなり私たちは良かったのですが、蛍は蒸し暑いのを好む様で、すこし少なかったようです。河野会員の案内で見ることができ良かったです。
【幹事報告】
幹事を仰せつかり、一年間どこまでできたか自問自答しながら例会に来ました。
徳島の梅雨明けは平年より早い最短記録の梅雨だったようです。
私たちは「暑ければ、暑いと言い」「寒ければ、寒いと言う」「梅雨が明ければ、雨が降ればよい」「雨が続けば、晴れてほしい」と言います。このように考えて生活できるのは幸せと日々思います。
・7/3(日)会長・幹事杯19人申し込んでいただいています。よろしくお願いいたします。
・クラブ計画書は埜口ピンクから、白山ティファニーブルーに変わりました。ご確認お願いいたします。
・社会奉仕駅前花壇の整備は10名が申し込んでいただいています。無理のない範囲でご参加ください。
・週報、到着書類回覧します。ホタル見学の写真報告も回覧します。
・木村長年会員から連絡があり、麻植さんからウクライナの支援でいただいた、ひまわりの種から20本出ています。2mになるのもあり、4つの花が咲きました。とのことです。寄付については理事会でも何度か議論しました。
・ロータリー財団への災害救援基金の明細が届いています。
【委員会報告】
次期幹事:新しいクラブ計画書できています。来週新旧理事会を行います。理事の方よろしくお願いいたします。次年度の上期会費の引き落としが、11日となっています。
次期会長:理事の方、確認して来週ご参加お願いいたします。誕生日プレゼントが来週送れるかもしれませんが、ご了承ください。
親睦委員会:蛍鑑賞参加ありがとうございます。参加費から経費を引いて残金をニコニコします。
山内会員:孫が吉野川医療センター薬剤師合格しました。
【到着週報】阿波池田RC、御所RC、、脇町RC
【到着書類】名刺、クラブ計画書、オイスカ、ロータリーの友
【ニコニコボックス】山内正晴会員、筒井大樹会員、親睦委員会谷会員・・・10,740円ありがとうございました
【本日の卓話】クラブアッセンブリー
職業奉仕委員会:美馬会員より野菊の里で職場訪問の提案がありましたが、コロナで行けていません。青柳
会員が移動例会をしていただきJクラシックに行くことができました。ありがとうございました。
会員の皆様は例会時ネームプレートをしてください。
社会奉仕委員会:コロナでできていませんが、子供食堂をすると聞きました。伊勢会員何か提案してくだ
さい。
会員増強維持退会防止委員会:新会員1名入会しましたが、退会者が3名となり反省しています。
会員選考委員会:何もすることがありません。会員を誘ってください。次年度は1名と言わず、数名の新会員をお願いします。
ロータリー情報委員会:ゴルフ場もどうやってグリーンに水をやるかをもうすでに、考えています。熱中症
には、塩分、水分、冷感スプレー、扇風機付きベストなど、カートに乗らない方は、傘をさしてください。
プログラム委員会:1年間、皆様のご協力で順調にできたと思います。
クラブ会報委員会:クラブ会報は毎週読んでいます。パーテーションが取れるともっと交流がしやすいと思 います。暑さもあり、マスクが取れると聞きやすくなります。
雑誌委員会:ロータリーの友を読んでもらうことになっています。11年前ガバナー事務所時代に、ロータリ
ーの編集長を松茂までお迎えに行ったことがあります。車の中で多様性や女性会員についてお話ししていただきました。
環境保全委員会:次期ガバナーテーマ「変化をもたらす人になりましょう」は何事にも当てはまります。クラブも会員が少なくなってきています。魅力あるものにしていかなけれと思う人を増やす。一人一人が自覚して、何をすべきかを考える必要がある。自分の出来ることから始めます。
国際奉仕ファンド委員会:なかなかできていません。
クラブ広報委員会: クラブの活動を知ってもらう。クラブの社会的価値を高める。
会長:昨年今頃はハラハラしていました。今日にいたっています。以前はクラブの例会にあまり参加できていませんでしたが、会長を仰せつかり、3月には四万十でPETSがあり、500km車で行きました。10月は高知で地区大会があり、研修後市内で親睦をしました。12月には財団研修などの行事に参加しました。
稲井幹事の支えていただきありがとうございます。白山副会長、SAA助けていただきました。又会員の皆様のご協力でこの1年間、役目を果たすことが出来ました。一年間ありがとうございます。
【次週例会のご案内】
日 程:2022年7月5日(火)12時30分~
卓 話:クラブアッセンブリー
献 立:鶏の照り焼き、鰹たたき、炊き合わせ、みそ汁、ご飯
※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。
※2022-2023年度上期会費の引き落としは7月11になります。