11月22日分週報

鴨島ロータリークラブ

2022.11.22(火)第20回例会 №3088

例会場〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:29名  メークアップ:0名  出席率:71%

 

【メークアップ】

 

【ビジター】カウンセラー 守野英樹様

 

【ゲスト】米山奨学生ホアン アン トゥン様

 

【会長報告】

本日、米山奨学生ホアン アン トゥン様とカウンセラーで阿南ロータリークラブの守野英樹様、遠方からおいでいただきありがとうございます。後ほど卓話よろしくお願いいたします。9/10日に米山協議会があり、米山委員長の池北会員と行った時、流暢な日本語で文章の組み立ても上手に話していて、ホアン アン トゥン様に卓話に来ていただき、良かったなあと思います。

糸田川会員、本日がお誕生日です。おめでとうございます。

先週、蝶が寄ってくるというフジバカマのお話をいたしましたが、川島と美郷に植えている方がおりますが、松家会員が聞いて下さり、株を分けていただけることになりました。2月か3月が植え時だそうで、その頃にいただけます。私も植えますが、皆様の会社や自宅に植えてください。

明日、忘年会ゴルフ雨の予想だったのですが、稲井会員、大平会員とご一緒すると今まで晴れていますので、大丈夫だと思います。「てるてる坊主」です。

徳島新聞の記事でまだ食べられるのに捨てられる食品ロスを減らすため、余った食料品を必要とする人に届ける「フードバンク」の取り組みを本格化させる。食料品を入れてもらうフードポストを常設したとのことですが厳しい状況のようです。当クラブからは子供食堂に寄付をします。今年度事業としてのドローンは登録して、操縦車の免許も登録しないといけないので、創立記念に防災の様子、人探し、鳥獣、などの映像を見ていただけるよう進んでいます。

木村次期会長より、臨時理事会の連絡がありました。理事の方はよろしくお願いいたします。

 

【幹事報告】

年末12月20日はクリスマス例会です。出欠の記入お願いいたします。今年は20日が最後で、12月27日、1月3日の2回休みとなります。来週は夜間例会です。

 

【委員会報告】

親睦委員会三倉会員:12/20日クリスマス例会です。家族会ですので、たくさんの方が来ていただき、楽しい会にしたいと思います。予算を昨年より多くいただいています。

ゴルフ部稲井会員:23日の忘年会ゴルフとふいご温泉での懇親会バスが出ます。雨にならない様祈願しておきます。ボジョレヌーボ円高で1.5倍くらいになっていますが、4種類8本お願いしています。クリスマス例会の打ち合わせをしていますが、「こんなことがしたい。こんなものがいい」などがありましたら、お声がけください。お願いします。

 

【到着週報】御所RC、阿波池田RC、脇町RC

 

【到着書類】

地区支援室:メッセージ

今治南RC:PGへ周年事業の案内

 

【ニコニコボックス】 ・・・円ありがとうございました

 

【本日の卓話】米山奨学生ホアン アン トゥン様 カウンセラー 守野英樹様

ベトナムから徳島大学に留学され生物資源産業を勉強されています。

 

母から「すべて忘れても何を覚えておきたいですか」と問われました。その当時は何も言えませんでした。

私はベトナムの医学部に合格しましたが、入学せずアニメにのめりこみ、日本に興味を持ちました。2年間日本語を勉強し、人生の生きがいを求めて日本に来ました。

日本に来てからの2年間は勉強と、アルバイトの日々で他の事は何もできませんでした。米山奨学生の募集を知り、応募しました。米山奨学生となり、経済的にも楽になり、時間もでき、2つのボランティアに参加しています。一つはスクールフェアで、ベトナム人のサポートをしています。もう一つは就活フェアーで新卒者のマッチングをしています。今は母に「すべて忘れても何を覚えておきたいですか」と聞かれたら、家族と奨学生としての時間と答えます。

・将来は大学院を卒業し、日本の会社に入り、又研究者になって社会に貢献したいと思います。

・他の助成金は銀行に振り込まれたら終わりですが、米山奨学金は月1回クラブを訪問して、いただけるので、ロータリアンと交流ができて良かった。

・医学部に入学しなかったとき、家族は反対しました。それは日本へ行くには2年間日本語の勉強をしなくてはいけないため、ほかの人より2年遅れて入学するからです。

・日本に来た当初は授業を録音し、自宅で何度も聞いて理解しました。

・日本の漢字、カタカナ、ひらがなで漢字はチャレンジする部分でした。2年間で日本語の本が読めるようになり、来ることが出来ました。

 

当クラブにもカウンセラーをしませんかと言われています。今はできませんが、チームを作って支援したいと思っています。その際はご協力お願いいたします。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2022年11月29日(火)19時~

卓   話: ボジョレー夜間例会

献   立:

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

11月15日分週報

鴨島ロータリークラブ

2022.11.15(火)第19回例会 №3087

例会場〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:35名  メークアップ:20名  出席率:100%

 

【メークアップ】

11/8日駅前花壇の整備:白山会員、阿部会員、大平会員、福永会員、埜口会員、原井会員、筒井大会員、

長野会員、糸田川会員、松家会員、十川会員、池北会員、谷会員、稲井会員、

木村精会員、木村慎会員、河野佳会員、山内会員、矢田会員、山根会員・・・20名

 

【ビジター】    【ゲスト】

 

【会長報告】

先日は駅前花壇の整備を、社会奉仕委員長の山根会員が準備していただき、例会後20名の会員が参加いただきました。私の経験の中では最多の人数だと思います。ありがとうございます。原井市長もおいでいただき、「いつもありがとう」と言っていました。生徒は「市長も来てくれたんじゃ」と言って、先生もみんなも喜んでいました。あれだけの人数が集まるのは素晴らしいと思います。たくさんの人が行動していくということは、「行動しましょう」ガバナー方針の最後に「各方面、各種団体に出向いて現状を知ってもらいましょう。行動しましょう。世界を変える行動人になりましょう。」とあります。吉野川高校の先生や生徒さんには引き続き花を作っていただいて、春もあります。よろしくお願いいたします。駅前花壇の花植えは毎年続いていっています。長野会員に聞きましたら、駅前花壇は昭和36年、伊勢会員のおじいさん伊勢林平さんが会長の時にできたそうです。

11月1日に松家会員が徳島蝶の会代表の小川昌彦様を呼んでいただき、素晴らしい蝶の標本を見せていただきました。河野会員が常時展示してくれるように掛け合って、段取りしていただいています。蝶などを見ることが少なくなっているので、良いことだと思います。松家会員が呼んでいただいた事で河野会員が行動し蝶を見る場所ができれば、「行動しよう」とすると悪い方向にはいかず、良い方向に進んでいます。

29日のボジョレー例会、12月20日のクリスマス例会にもどんどん参加いただき、中核的戦略ビジョンの一つである親睦を深めてください。

聞いた事ですが、マダラ蝶「アサギマダラ」などの蝶が集まるフジバカマは、 日当たりの良い低山の草地などに自生していますが、 今は数を減らし、環境省のレッドリストでは準絶滅危惧(NT)種に指定されています。美郷で植えている方に話を聞いたのですが、一株でも珍しい蝶が多く集まるそうです。学の人がくれそうなので、松家会員いただけるか聞いてみてください。お願いいたします。私も植えたいと思います。下草刈りが必要なので、広範囲には難しいようですが伊勢会員の畑にも植えていただきたいと思います。

先週もご報告いたしましたが、木村秀樹会員がロータリー全国囲碁大会で3位入賞されました。おめでとうございます。後ほどご報告お願いいたします。

 

【幹事報告】

先週は駅前花壇の整備に多くの皆様がご参加いただきありがとうございます。報告写真を回覧します。

来週は米山奨学生ホアン アン トゥンさんとカウンセラー守野様(阿南RC)がおいでいただきます。

再来週はボジョレー夜間例会です。

 

【委員会報告】

木村秀樹会員:「第20回記念ロータリー全国囲碁大会」3年ぶりに東京・市ヶ谷の日本棋院本院で11月5日開催されました。例会と同じようにロータリーソングや4つのテストの後、囲碁大会が行われます。初級者クラス(二段まで)中級者クラス(三段から四段)上級者クラス(五段以上)に分かれて、私は初級者クラスで4名と対戦しました。出光興産の名誉会長出光昭介さん95歳と対戦して、勝ちました。

坂東謙 会員:年末近づきカレンダーの季節となりました。よろしければ使っていただければと思います。

山内正晴会員:11月9日徳島新聞に妻と一緒に市長から賞状をもらっている写真が掲載されました。LINE、メール、電話で皆様からお祝いを言っていただきありがとうございます。ダイヤモンド婚で60年夫婦生活しておりますが、けんかしたことはありません。皆様も金婚、ダイヤモンド婚まで頑張ってください。

 

【到着週報】御所RC、阿波池田RC、脇町RC

 

【到着書類】米山奨学委員会:ハイライト米山

 

【ニコニコボックス】山内正晴会員 ・・・5,000円ありがとうございました

 

【本日の卓話】稲井会員「世界の子どもたちからポリオから救う」四国放送

10月22日ポリオ根絶祈願で切幡寺にて祈願させていただきました。ご本尊は千手観音です。「生きとし生けるもの全てを漏らすことなく救済したい」という慈悲を持つ仏様です。

その名の通り、千の手と千の眼で人々の苦しみをみつけ、救い出すという大きな慈悲を持っています。今日、ポリオがまだ存在する国(常在国)はアフガニスタンとパキスタンのみとなっていますが、その他の国々でもポリオのない状態を維持していく必要があります。ポリオ根絶活動を今やめてしまうと、10年間のうちに、毎年ポリオによって身体まひとなる子どもが20万人になると予測されています。皆様今後ともよろしくお願いいたします。

ポリオとは?:主に5歳未満の子どもが罹患する可能性があり、身体まひや、時には死にいたることもある感染性疾患です。ロータリー会員はこれまでに21億ドル以上と無数のボランティア時間をこの活動に捧げ、122カ国の30億人近い子どもを、身体まひを引き起こすポリオから守ってきました。ロータリーのアドボカシー活動は、この取り組みへの各国政府による10億ドル以上の寄付を確保する上で重要な役割を果たしました。今日、ポリオがまだ存在する国(常在国)はアフガニスタンとパキスタンとなっていますが、その他の国々でもポリオのない状態を維持していく必要があります。                       ロータリーは、過去35年以上にわたりポリオ根絶活動を行ってきました。ポリオを世界からなくすという私たちの目標は今、達成まで本当にあと少しのところにきています。世界ポリオ根絶推進活動(GPEI)の立ち上げ当初からのパートナーとして、ロータリーは、1979年にフィリピンの子どもたちに予防接種を実施したときから始まったこのプログラムを通じ、ポリオの症例を99.9%まで減少させることに貢献してきました。  元WHO西太平洋事務局長で、コロナ対策本部の尾身茂様:コロナ根絶に向けたプロジェクトを立ち上げた当時ハードルの高い中国、水上生活者のいるカンボジアは途方もなかった。資金調達も難しい中ロータリーが1億円を提供し、呼び水となり資金が集まり根絶活動を行っています。感謝していますと。                   徳島プリンスRC森脇さん:インドに8回渡航しポリオの経口摂取のボランティアをしています。若い世代の社会勉強にもなり、やりがいを感じています。                           高知南RCの山本さん:ご自身が1歳8か月の時入院した病院でポリオに感染し、4歳くらいになり「ほかの人とは違っていることを自覚しましたが、人並でいたいと、ポリオを公にはしなかった」母校で特別授業を行い「やさしさは、足の不自由さを感じさせない周りの接し方です。」「子供がポリオにかからなければと生涯自分を責め続ける親」の事もお話しされています。

【次週例会のご案内】

日   程:2022年11月22日(火)12時30分~

卓   話:米山奨学生ホアン アン トゥンさんとカウンセラー守野様(阿南RC)

献   立:鶏の照り焼き、鰹たたき、炊き合わせ、みそ汁、ご飯

 

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

11月8日分週報

鴨島ロータリークラブ

2022.11.8(火)第18回例会 №3086

例会場〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:33名  メークアップ:11名  出席率:100%

 

【メークアップ】

11/5日県下親善ゴルフ大会:埜口会員、土橋会員、稲井会員、大平会員、白山会員、筒井大会員、

十川会員、木村慎会員、山内会員、割石会員・・・10名

11/5日ロータリー全国囲碁大会:木村秀会員…1名

 

【ビジター】    【ゲスト】

 

【会長報告】

本日は山根会員には卓話と、社会奉仕委員会の段取りで駅前花壇の整備を行います。クラブのベストを着て来て下さい。帽子着用これは阿部会長の時にもらった物です。お願い致します。すでに吉野川高校の先生が来て植えたらいいように段取りしてくれているようです。原井市長は市の広報を連れてきてくれます。坂東広報委員長にお願いして、写真をポリオの様にホームページに掲載してもらいたいと思います。あくまで主役は吉野川高校の生徒たちです。生徒が街に出て、我々が携わって、ロータリーと一緒に活動しているのを保護者の皆様や地域の方々に活動を知ってもらい、ロータリーに入ろうか、どうしようかと思っている方が入会していただけるように、広報委員長、皆様も広報をお願い致します。

「第20回記念ロータリー全国囲碁大会」3年ぶりに東京・市ヶ谷の日本棋院本院で11月5日開催され、木村秀樹会員が、3位入賞されました。ガバナー事務所から、月信にも載せたいということでした。

 

【幹事報告】

白川会員の佐々木建設が創立120年、明治35年創立の記念ということで、ボールペンをいただいています。ロッカーに入っています。ありがとうございます。

理事会報告:創立記念事業について予算が決まりました。災害用ドローン提供は早めに寄贈したいと考えています。創立記念例会にドローン映像を流せれるようにししてほしいと思います。子供食堂への補助は継続して運営している所に5年間継続事業としたいと思います。

池北会員お帰りなさい。慶弔見舞金について、気が付いた人は報告してください。

ポリオ寄付の金額について、一人1,000円を会員分寄付することになりました。

コロナが落ち着いて、フィリピン、台湾から当クラブと交流したい旨の連絡がありました。皆さん、交流会等あると思いますので、お願いいたします。

29日ボジョレー夜間例会があります。

各週報、Monthly Letter回覧します。

 

【委員会報告】

出席委員会:10月の100%出席率に、事務局のミスで大内会員が漏れていました。気を付けます。

ゴルフ部:5クラブ親善ゴルフ大会結果は鴨島RCが優勝。個人で大平会員優勝、準優勝が稲井会員、

4位に糸田川会員、10位山内会員、14位割石会員、24位木村秀会員、30位筒井大会員です。

県下ゴルフ大会は10人で参加し団体1位プリンスRC、12クラブ中、当クラブは7位。

大平会員35位、筒井会員50位です。景品お渡しいたします。

23日の忘年会コンペの組み合わせ出来ています。

プログラム委員会:29日のボジョレー夜間例会卓話は川原会員が出席できないので、私が担当します。楽しい会にいたします。白山会長年度の計画書に年間行事予定が掲載されています。卓話をもう一度、確認してください。

池北会員:2回ほど休ませていただきました。元気になりましたので。頑張らせていただきます。

社会奉仕委員会:花壇整備の時、以前は腕章をお渡ししていたのですが、数が少なくなっています。持ち帰っていないか、確認してください。お願いいたします。

埜口会員:県下ゴルフの時 「長幼之序」なのか年寄りを大切にしていただき、前半負けていたのですが後半勝たせていただきました。

国際奉仕委員会:フィリピン、台湾から来県の話ですが、フィリピンは本日会議をしてくれるそうです。バスに乗れる40人くらいでお願いしていますが、50人くらいになっているようです。又1月、2月だと寒いしコロナ陽性者も増加するかもしれないので、暖かくなって5月、6月はどうかも議論していただいています。

 

【到着週報】御所RC、阿波池田RC

 

【到着書類】

阿波池田RC:5クラブ親善ゴルフ大会結果報告

鳴門RC:県下ゴルフ大会成績発表

東京RC:全国囲碁大会成績速報

ガバナー事務所:月信、2022手続き要覧について

 

【ニコニコボックス】岡部敏明会員、埜口稔会員 ・・・6,000円ありがとうございました

 

【本日の卓話】山根正伍会員

10月末に3年ぶりにベトナムに行ってきました。ハノイで研修生の面接のためです。日本の人気が落ちているのか、今までは10人くらい面接に来ていたのが、5人しか来ませんでした。ラオスや山岳部族、中国の国境地帯まで行ってきました。

28日の徳島新聞で三木亨会員が保護司不足の解消策を求めた記事が掲載されており、三木氏は保護司のなり手が全国的に減っているとして対策を求めたということで社会奉仕の理念から、今回お話ししようと思いました。

当クラブにも保護司さんは数名います。女性の保護司は足りません。全体的に不足しており、フォロー体制が取れません。保護司や民生委員などを一度考えてみてください。

保護司を知っていますか?保護司とは刑務所、少年院を出た方の(保護観察)、立ち直りを地域で支えるボランティアです。なるためには講習会があります。保護司は先生や公務員が多いですが、定年退職のない社長、オーナーにしてほしいです。経験とネットワークを持っている、会員の皆様ぜひお願いいたします。

保護司は保護観察官と一緒に社会になじんでいけるよう導いていく仕事です。話を聞く。職探しをする。

保護司の活動内容:生活環境の調整、帰住先の調査や就職先当調整。保護観察、月2回程度保護観察対象者と面談、報告書を提出。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2022年11月15日(火)12時30分~

卓   話:世界の子どもたちをポリオから救う-国際ロータリーが目指す未来

献   立:ミネストローネ、ローストビーフ、サーモンムニエルチーズ焼き帆立のフリッター

サラダ盛り合わせ、ライス、コーヒー

 

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

11月1日分週報

鴨島ロータリークラブ

2022.11.1(火)第17回例会 №3085

例会場〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:34名  メークアップ:7名  出席率:93%

 

【メークアップ】10/30日5クラブ親善ゴルフ大会:糸田川会員、稲井会員、大平会員、木村秀会員、

筒井大会員、山内会員、割石会員・・・7名

 

【ゲスト】徳島蝶の会代表:小川昌彦様

 

【会長報告】

徳島蝶の会代表の小川昌彦様おいで頂いております。後ほど卓話お願い致します

11月のお誕生日の方、結婚記念日の方おめでとうございます。誕生日はこのベストです。

金曜日から日曜日迄「麻フェスティバル栃木」に行ってきました。大麻を栽培している所です。木村雅彦さんが講師で招かれまして、大嘗祭の時に麁服制作に携わった人たちとまいりました。4年ぶりに東京にも行きましたが、すごい人でしたので、コロナも感染するなあと思います。大麻を栽培しているのは美郷の種野みたいなところで、山と山の間で、風が吹かないところです。日本の大麻は毒性が低いそうです。20kmくらい、走らないとコンビニがないところで、朝食はおにぎりを作ってもらい、宿泊先は相部屋で大変でした。来年秋に麻フェスティバルを吉野川市で開催となりますので宜しくお願い致します

本日理事会があります。災害用ドローン、駅前花壇の整備、ボジョレー夜間例会、フィリピンセントラルタルラックRC、台湾のRC来県など、どんどん行事が動いています。ご協力を宜しくお願い致します

 

【幹事報告】

・本日理事会があります。理事の方ご協力お願いいたします。

・来週例会終了後、駅前花壇の整備があります。ベスト着用お願いいたします。

・29日夜間例会となっています。お間違えのないようお願いいたします。

・ポリオ根絶祈願のケーブルネットおえ様からのDVD、山内会員から頂きました。

 

【委員会報告】

福永出席委員長  :10月の100%出席者は28名です。

山根社会奉仕委員長:先ほど案内がありましたが、来週例会終了後駅前の草取り、花の植え替えがあります。

できるだけ多くの方がご参加ください。

稲井ゴルフ部長  :県下ゴルフ(鳴門)は、バスが出ます。7時美郷観光の駐車場、7時20分セントラルホテル出発します。帰りに、藍住あたりで食事します。

忘年会ゴルフ出欠を伺っています。

 

【到着週報】御所RC、阿波池田RC、脇町RC

【到着書類】

財団:日経新聞でポリオの広告御礼、ウクライナ災害支援助成金事業、財団NEWS。   ロータリーの友

【ニコニコボックス】河野利英会員、伊勢英利会員、山根正伍会員、埜口稔会員、大内勉会員、木村精伯会員

糸田川誠也会員、高橋収会員 ・・・45,000円ありがとうございました

 

【本日の卓話】松家健二郎会員外来卓話 徳島蝶の会代表:小川昌彦様「昆虫と自然」

蝶に見せられ、青森、長崎以外の全国を回り、フィリピンやインドネシア、アフリカなど海外にもいかれています。絶滅危惧種や新種も発見しています。コレクションを持参いただいています。

昆虫教室をしていますその際には「命の大切さ」を教えます。昆虫は6本足で200人兄弟です(卵約200生みます)。大人になるのは4つくらいです。196は食べられて死にます。地球上の生物は300万種です。250万種が昆虫です。犬、猫は各Ⅰ種です。人間が品種改良したので交配できます。蝶は1万種ですが、いらない種はありません。蛇大嫌いですが、この種が捕食することにより自然界の秩序が保たれています。

例えばネズミが、増えすぎたら食糧危機が起こるでしょう。

渡り蝶:秋に北からわたります。学の田んぼで見つけます。南から台風に巻き上げられて、渡る蝶もいます。

絶滅すると、元には戻りません。恩恵を受けていた他の種も、絶滅してしまいます。

【次週例会のご案内】

日   程:2022年11月1日(火)12時30分~

卓   話:山根正伍会員

献   立:ポークカツ、サワラの焼き物だし巻き、酢の物、うどん、ご飯

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

10月25日分週報

鴨島ロータリークラブ

2022.10.25(火)第16回例会 №3084

例会場〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:30名  メークアップ:15名  出席率:100%

 

【メークアップ】10/22日ポリオ根絶祈願:阿部会員、池北会員、伊勢会員、稲井会員、大平会員、

河野利会員、木村慎会員、木村秀会員、白山会員、筒井大会員、

埜口会員、福永会員、三倉会員、矢田会員、山内会員・・15名

【会長報告】

白川会員10月のお誕生日おめでとうございます。

先日は切幡寺で、大平会員、稲井会員ポリオ根絶の読経いただきありがとうございます。無償でしていただきました。気持ちばかりの記念品をお渡しします。坂東広報委員長に手配していただき、新聞に載せていただきました。ケーブルテレビも2社来てくれました。ありがとうございました。ケーブルネットおえは、今週木曜日から放送します。

筒井幹事から後ほど詳しくご連絡がありますが、8日駅前花壇の花の植え替えを行います。鴨島ロータリークラブのベスト、帽子着用でお願いいたします。祈願の時木村会員が忘れていましたが、車までは持ってきていたそうです、途中で気が付いたのですが、長い階段を戻るのを断念されたようです。皆さん忘れないでください。今回のポリオ撲滅は2670地区ガバナー事務所から今回のポリオ撲滅祈願をしませんかという提案で行いました。今後、ロータリーの活動が活発になってくると思います。各委員長、委員の方々、それぞれの役割をもう一度確認いただき、今度の活動に対してお助けいただけましたらと思います。

もちろん、私、筒井幹事と共に、全力で頑張ります。

宜しくお願い致します。

 

【幹事報告】

・11/8日駅前花壇の整備を行います。駅前もきれいになって、良い感じになっていますので、さらにということです。

・ガバナー事務所からLINE友だち募集の連絡です。私も先ほど友達登録しましたが、まだ少ないようです。皆さんも登録お願いいたします。

・先週ポリオご参加いただいた方ありがとうございます。テレビ放映見てください。

・RIメルボルン大会参加者募集の案内が来ています。参加するか考えていただいたらと思います。

・今週5クラブ親善ゴルフ大会はバスで行きます。8時美郷観光の駐車場、8時20分セントラルホテル鴨島出発です。

 

【到着週報】御所RC、阿波池田RC

 

【到着書類】ガバナー事務所:LINE公式アカウント友だち募集   徳島第Ⅰ第Ⅱ分区:名簿

RI:メルボルン大会参加者募集案内   徳島県更生保護協会:Jクラシックコンペの案内

 

【ニコニコボックス】白川靖雄会員 ・・・5,000円ありがとうございました

 

【本日の卓話】高橋収 会員  「皮膚(病)の事、いろいろ!」

S52年から皮膚科医になり、患者(受診者)さんに対し原則保険診療を行っています。

患者さんは自覚症状がある、他覚症状があるなど訴えは様々ですが、病的なものか、治療が必要かどうかを判断します。薬、治療に加え生活の見直しも必要です。

湿疹:かゆみがある。内因性、外因性。子供はかゆい、かく、かゆい、かくを繰り返し、悪化する。大人になると、乾燥と精神的要因が関与する。

皮膚に関する言葉:かぶれ(接触皮膚炎)さまはだ(魚鱗癬)はたけ(小児粉ふき)あざ(赤、黒、斑)

とびひ(子供夏場多い)おでき(毛穴から)うおのめたこ(皮膚が厚くなる)いぼ(ウイルス)しろなまず(白斑)くろなまず(シミ)

ハゼの木:接触性皮膚炎     じんましん:疲れ、おなかを壊すと起こる

 

【次週例会のご案内】

日   程:2022年11月1日(火)12時30分~

卓   話:松家健二郎会員 「昆虫と自然」徳島蝶の会代表 小川昌彦様

献   立:コーンスープ、チキンソテー香草焼き、海老とイカのフリッターハニーマスタード、

サラダ盛り合わせ、ライス、コーヒー

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

※例会後、理事会があります。理事の方ご出席お願いいたします。

10月18日分週報

鴨島ロータリークラブ

2022.10.18(火)第15回例会 №3083

例会場〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:31名  メークアップ:18名  出席率:100%

 

【メークアップ】10/10日懇親旅行:稲井会員、原井会員、尾崎会委員、白山会員、山内会員、十川会員、有持会員、池北会員、糸田川会員、大平会員、木村慎会員、木村秀会員、

高橋会員、筒井大会員、埜口会員、松家会員、割石会員、河野会員・18名

 

【ビジター】    【ゲスト】

 

【会長報告】

だいぶ風が涼しくなり、良い感じの季節になったと思っていましたが、畑に堆肥をされ、3日くらいご飯を食べる時も臭いが気になっていました。今週土曜日、大平会員、稲井会員の協力の元、ポリオ根絶祈願をします。後ほど、筒井幹事より、詳しくお話ししていただきます。ロータリーの友に国際ロータリー年次大会2023メルボルンの参加募集が出ていました。35万に登録料5万。観光を入れると、50か60万くらいかと思います。旅行代金は10月末にパンフレットにて発表予定です。だいぶ飛行機便も増えておりますので、今後は下がってくるかと、思われます。

現在は、飛行機代金も上がっており、中国の実習生3人帰国するのに片道75万かかり、往復150万、以前だとハワイに行けるなあと思います。

伊勢会員からフィリピンの方が来たいとのことで連絡がありました。人数はバスの都合で40人までと連絡しています。筒井会員、原井会員にも宿泊で協力をお願いしたいと思います。11月初位ということですが、現在ビザの申請をしているようですので、もう少し後になるかと思います

 

【幹事報告】

・先ほど会長からも報告がありましたが、土曜日ポリオ根絶祈願を行います。参加希望者には案内していますが、セントラルホテル鴨島2時30分出発。西部は2時45分阿波市役所集合です。当日はメディアも来ますので、お誕生日のロータリーベスト持参でお願いいたします。ポリオのベストはスリムな方お願いします。

・週報、到着書類回覧します。

 

【委員会報告】

ゴルフ部:忘年会コンペを11月23日Jクラシックで行います。来週申し込みを回覧します。

長野会員:国際親善奨学生として、渋谷弥生さんが応募し、ロータリークラブで面接試験に合格し、フランスのエクス・マルセイユ大学に2年間留学しました。当クラブとして初めてだったので、徳島ロータリークラブの日比野氏にアドバイスを受けました。帰国後、鴨島RC・脇町RC・御所RCで卓話講演をしました。現在フランスで住んでいるようです。

坂東会員:防災ハンドブックを配布しています。徳島県、徳島大学、日赤が監修しています。災害から身を守るため、声がけを行い、自分の身は自分で守る行動を行ってください。ハンドブックは学校等必要であれば、お申し出ください。

 

【到着週報】御所RC、阿波池田RC

 

【到着書類】G事務所:補助金管理セミナーの案内、日経新聞掲載のお知らせ、教えてポリオDVD

米山奨学委員会:ハイライト米山

阿波池田RC:5クラブゴルフ組み合わせ

定款細則、防災ハンドブック

 

【ニコニコボックス】長野宏一郎会員、坂東謙会員 ・・・2,000円ありがとうございました。

 

【本日の卓話】割石恭市 会員  クラブフォーラム「ロータリーの魅力」

クラブ研修リーダー養成セミナーで矢野宗司(加古川中央RC)の講演からお話しします。

山本五十六の言葉

やってみせ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば 人は動かじ

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば 人は育たず

やっている姿を感謝で見守って 信頼せねば 人は実らず

 

 

 

人生の道場(米山梅吉)

Study勉強→ share役割→ enjoy楽しむ   サイクル マネジメントサイクル(PDCA)

理念⇔ロータリー・超我の奉仕・最もよく奉仕する者・最も多く報いられる

ロータリーの会員数:日本・・最大 1996年 129,568人   右肩下がり 2013年 86,462人 (33%減)

組織の魅力度が会員数に現れる。その動向で組織の長所・短所を知り、改善することができる

ジェニファー・ジョーンズRI会長の重点項目:Diversity(多様性)   多様な人々が集まっている状態

Equity  (公平性) Equality (平等性)との違い

※Equality    個人の違いを考慮せず、すべての人に同じものを 与えること

Equity     個人の違いを考慮に入れて、目的を達成するために適切なものをそれぞれ与えること

I  serve(個人奉仕)と We  serve(団体奉仕)

奉仕する者は行動しなければならない。ロータリーとは単なる心構えのことを言うのではなく、また、

ロータリーの哲学も単に主観的なものであってはならず、それを客観的な行動に移さなければならない。

・ロータリアン個人もロータリークラブも、奉仕の理論を実践に移さなければならない。

 

※ロータリーの公式文書に I serve はない

1999-2000年度 ラビッツアRI会長 「IからWeへ。EgoからTeamworkへ」

 

■ 1991年「国際ロータリーの使命」発表

⇒団体奉仕活動の提唱

21世紀のロータリー ⇒ステージの拡大⇒個人奉仕だけでは限界

・奉仕の機会の拡大

・世界的ネットワーク

ロータリーとライオンズの比較

ロータリー:1.個人として、また事業において、高潔さと高い倫理基準をもって行動する。

2.取引のすべてにおいて公正に努め、相手とその職業に対して尊重の念をもって接する。

3.自分の職業スキルを生かして、若い人びとを導き、特別なニーズを抱える人びとを助け、地域社会や世界中の人びとの生活の質を高める。

4.ロータリーやほかのロータリアンの評判を落とすような言動は避ける。

5.ロータリーの会合、行事、および活動においてハラスメントのない環境を維持することを支援し、ハラスメントの疑いがあれば報告し 、ハラスメントを報告した人への報復が起こらないよう確認する。

ライオンズ:1.個人として、また事業において、高潔さと高い倫理基準をもって行動する。

2.取引のすべてにおいて公正に努め、相手とその職業に対して尊重の念をもって接する。

3.自分の職業スキルを生かして、若い人びとを導き、特別なニーズを抱える人びとを助け、地域社会や世界中の人びとの生活の質を高める。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2022年10月25日(火)12時30分~

卓   話:高橋収会員「皮膚(病)の事、いろいろ!」

献   立:天婦羅、サーモンの酢の物、白和え、栗ご飯、汁物、コーヒー

 

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

※22日は、鴨島ロータリーの水色ベストを、着て来てください。宜しくお願い致します

10月11日分週報

鴨島ロータリークラブ

2022.10.11(火)第14回例会 №3082

例会場〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:34名  メークアップ:18名  出席率:100%

 

【メークアップ】10/9.懇親旅行:稲井会員、原井会員、尾崎会委員、白山会員、山内会員、十川会員、有持会員、池北会員、糸田川会員、大平会員、木村慎会員、木村秀会員、

高橋会員、筒井大会員、埜口会員、松家会員、割石会員、河野会員・18名

 

【ビジター】    【ゲスト】

 

【会長報告】

最初に10月の誕生日、結婚記念日の方おめでとうございます。

昨日旅行・ゴルフ親睦クラブで山陰に行ってきました。ゴルフ部稲井さん、大平さん、旅行尾崎さん筒井幹事、手配ありがとうございました。クラブチャンピオン戦があり、稲井さんと一緒に車で行く予定でしたが、予選で落ちましたので、皆さんとバスで行くことが出来ました。来年も旅行ゴルフを予定していますので、予定しておいてください。ゴルフの成績は後ほど稲井さん、大平さんからしていただきます。鳥取割が使用でき、クーポンも利用できました。観光先では車の観光客は多くいましたが、バスは少なかった様に思います。本日から全国の国民割がスタートし、外国人の入国制限も撤廃されると、外国の方も多く入ってきます。今週からは、人の動きが多くなります。「あの時いけて良かったなあ。グットタイミングだった。」と言えるんじゃないかと思います。

来週の22日はポリオ根絶で切幡寺にて3時からご祈祷します。1時間くらいですので、申し込んでいない方も、1時間ほど行いますので、来てください。よろしくお願いいたします。

 

【幹事報告】

理事会報告:市へのドローン提供は、赤外線付き、カメラも搭載できるのを考えています。

子供食堂への補助は1ヵ所あたり2万くらいを予定しています。継続事業としたいと思います。

鳥取旅行についてゴルフ部と、クラブから旅費の一部を補助することにしました。先ほど配りました、お饅頭はお土産です。

四国八十八ヵ所ポリオ根絶祈願について現在12名ほどの申し込みがあり、乗り合わせて移動します。

ボジョレー夜間例会については、11/29日7時からの夜間例会で行います。

 

【委員会報告】

ゴルフ部:昨日の結果報告。優勝稲井会員、準優勝大平会員

 

【到着週報】御所RC、阿波池田RC、脇町RC

 

【到着書類】G事務所:月信、さくらネット

 

【ニコニコボックス】白山靖典会員・・・9,000円ありがとうございました

 

【本日の卓話】池北隆昭会員 「米山奨学委員会」

米山学友の受け入れについてまずは、寄付と卓話から始めていきます。

ビデオは日本ロータリーの礎を築いた米山梅吉爺の生い立ちや、当事業の特徴、学友の活動などを紹介しています。

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会は、勉学・研究のために日本に在留している私費外国人留学生に対し、日本全国のロータリアンからの寄付金を財源に奨学金を支給し支援する、民間の奨学財団です。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2022年10月18日(火)12時30分~

卓   話:割石恭市 会員  クラブフォーラム「ロータリーの魅力」

献   立:豆苗と卵のスープ、チーズハンバーグ、サーモンムニエルバジルソース、サラダ盛り合わせ、ライス、コーヒー

 

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

10月4日分週報

鴨島ロータリークラブ

2022.10.4(火)第13回例会 №3081

例会場〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:32名  メークアップ:  名  出席率:74%

 

【メークアップ】   【ビジター】    【ゲスト】

 

【会長報告】

本日は会長の代理をしています。よろしくお願いいたします。先週はガバナー公式訪問、お疲れさまでした。

今後も、白山会長年度2022年から、いっそう鴨島ロータリークラブを盛り上げていきます。

・10月の誕生日の方4名、結婚記念の方6名、おめでとうございます。

 

【幹事報告】

前回の公式訪問例会には、多くの皆様ご出席いただきありがとうございます。ガバナーよりお礼状が届いています。卓話でポリオの話があったと思います。ポスターが届いています。事務所や店舗で張っていただくことで「ポリオ根絶運動」への、ご協力お願いいたします。

・本日は理事会がありますので、理事の方はお願いいたします。

 

【委員会報告】

出席委員会:9月の出席率100%会員は28名です。

ゴルフ部:成績発表6名参加。優勝は脇町RC。鴨島は4位。個人は木村会員が12位、美馬会員が14位

旅行:ワクチン3回接種か陰性証明で鳥取割5,000円割引になります。出発は8:20山川。8:30川島。9時セントラルホテルです。

大平会員:9日10日天気が悪いかもしれないのでゴルフの方は雨具の用意をお願いします。

22日ポリオイベント椅子がいる人は事前に連絡してください。

 

【到着週報】御所RC、阿波池田RC、脇町RC

 

【到着書類】RI:10月のレート145円

財団:財団ニュース

ロータリーの友:10月の運営はリモートで、ロータリーの友、豆辞典、米山の手引き、寄付マニュアル

東かがわRC:例会場変更・・東かがわ料理店 魚源になります

今治南RC:60周年事業・・2/5日15:30~今治国際ホテルで行います。

脇町RC:9/23日ゴルフの成績と景品

高知南RC:ポリオ根絶に絡むRCの取り組み

請求書:セントラルホテル、事務局

 

 

【ニコニコボックス】青柳鋭一会員、十川敬会員、矢田健二会員、大平正大会員、坂東謙会員

・・・25,000円ありがとうございました

 

【本日の卓話】埜口稔会員 クラブフォーラム

ロータリー財団は、皆さまからのご寄付を世界各地での奉仕活動に役立てています。100年以上も前に創立されて以来、ロータリー財団は、教育の支援や持続可能な成果を生み出すプロジェクトに総額40億ドル以上の資金を提供してきました。一つひとつのご寄付により、世界中の地域社会を少しずつ変えていくことができます。ロータリー財団の使命は、ロータリー会員が、人びとの健康状態を改善し、質の高い教育を提供し、環境保全に取り組み、貧困をなくすことを通じて、世界理解、親善、平和を構築できるよう支援することです。財団の寄付はわずか60セントで、1人の子どもをポリオから守ることができます。50ドルで、水を介する疾病から人びとを守るために安全な水を提供することができます。500ドルで、いじめ撲滅キャンペーンを立ち上げ、子どもたちに安全な環境をつくることができます。寄付をお願いします。

 

【次週例会のご案内】

日   程:2022年10月11日(火)12時30分~

卓   話:池北隆昭会員

献   立:刺身、唐揚げみぞれポン酢和え、きのこ、ご飯、豚汁、コーヒー

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

9月27日分週報

鴨島ロータリークラブ

2022.9.27(火)第12回例会 №3080

例会場〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:36名  メークアップ:6名  出席率:95%

 

【メークアップ】

9/23日 5クラブゴルフ:木村秀樹会員、美馬精一会員、割石恭市会員、糸田川誠也会員、筒井大樹会員、

木村慎佑会員・・・6名

 

【ビジター】八田光ガバナー、澤田篤也ガバナー補佐、随行:浅田耕佑様、七條公光子様

 

【会長報告】

本日はお忙しい中、八田光ガバナー、澤田篤也ガバナー補佐、随行の浅田耕佑様、七條公光子様おいでいただき、ありがとうございます。11時30分より私、幹事の筒井会員、次期会長木村会員、次期幹事の谷会員、SAA河野会員、クラブ研修リーダーの割石会員の6名が出席し、懇親会を行いました。ガバナーには後程、お話しいただきますが、今日懇親会でお話し頂いたことを皆様と共有したいと思いますので、次週から会長報告でお話しさせて頂きます。

2023年5月27日から31日まで、オーストラリアのメルボルンで国際大会があります。興味のある方は一緒に行きましょう。

 

【幹事報告】

・ポリオ根絶祈願は10月22日15時から切幡寺で行います。出欠のチェックをお願いいたします。

・ロータリー研究会の案内、風のたより、バキオ会だより、高松グリーンロータリー移転などの回覧書類、見てください。近隣週報届いています。

 

【委員会報告】

ゴルフ部:10/23日5クラブ親善ゴルフ、お疲れ様です。10/30日阿波池田主催の5クラブ親善ゴルフ大会6名申し込んでいただいています。今日締め切ります。11/5日県下ゴルフ10名申し込んでいただいています。

10月9日10日鳥取旅行現在18名が申し込んでいます。12名ゴルフで、6名観光です。理事会で補助について、検討お願いいたします。

日曜日ゴルフで優勝しました。ニコニコします。

 

【到着週報】御所RC、阿波池田RC、脇町RC

 

【到着書類】ロータリー研究会の案内、風のたより、バキオ会だより、高松グリーンロータリー移転

 

【ニコニコボックス】八田ガバナー、澤田ガバナー補佐、稲井隆生会員・・・11,000円ありがとうございました

 

【本日の卓話】ガバナー公式訪問

RI会長ジェニファー・ジョーンズさんは、世界540地区を回っています。11/19~11/22にあるロータリー研究会においでになります。興味のある方は出席して、スピーチをお聞きください。117年ロータリーの中で初めての女性会長です。エレクトの時シカゴに移り住むなど意欲的です。心地よさと配慮で会員増強もしています。

懇親会で鴨島クラブからドローンの提供についてお聞きしました。私も海洋ごみの調査等に使ってみたいと思います。

コロナの影響で、例会が中止になったり、会長が感染したり、周年事業が延期になったりしています。ロータリーは顔と顔を合わせて親睦することが必要と考えます。顔を見ることでその人が理解できます。国際大会に集まりましょう。地区大会は「海洋プラスチック、マイクロプラスチックごみの削減」環境保全をテーマにします。会場はここから1時間ほどと近いので、皆様参加してください。

【次週例会のご案内】

日   程:2022年10月4日(火)12時30分~

卓   話:埜口稔会員  クラブフォーラム

献   立:パンプキンスープ、ポークソテーサルティンボッカ、カニクリームコロッケ、サラダ盛り合わせ、ライス、コーヒー

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

例会終了後、理事会がございます。理事役員の方は、出席宜しくお願い致します

9月20日分週報

鴨島ロータリークラブ

2022.9.20(火)第11回例会 №3079

例会場〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:46名  出席者:34名  メークアップ:4名  出席率:90%

 

【メークアップ】

9/17日クラブ活性化セミナー:白山靖典会員、筒井大樹会員、割石恭市会員、大平正大会員 ・・・4名

 

【ゲスト】沖津一陽様

 

【会長報告】

本日は沖津様がおいでいただいております。沖津さんはご本を出されていますので、お話を聞いて、興味を待った方は、ご購入よろしくお願いいたします。

9月17日クラブ活性化セミナーで高松に、私と幹事の筒井会員、研修リーダーの割石会員、会員増強委員長の大平会員の4人で行ってまいりました。分かれて研修を受けたのですが、気になった項目をお話しします。ロータリーの会員が増えていかない理由について、一つはNPO法人でも同じような活動をしている事。NPO法人は長年同じような活動を継続しているが、ロータリーでは単年で終わってしまう活動が多いのが問題かもしれない。最近はロータアクトも会員数に読み込んでいる。数年後にはガバナー制度が廃止になるのではないか。などの話がありました。又、鴨島ロータリークラブのクラブ旗のロータリーマークにはRotaryのローマ字がついていないのでRIの公式マークではないとのことです。バッチもローマ字がついているのが正式なので、オクトンのカタログを確認すると800円くらいであるので、購入について理事会で諮ります。

世界大会については2023年がメルボルン、2014年シンガポール、2025年カナダのカルガリー、2026年が台北、2027年ホノルルです。又一緒に行きましょう。

 

【幹事報告】

何度もお知らせしていますが、来週はガバナー公式訪問です。よろしくお願いします。

ポリオ根絶祈願は移動例会でどうかという話もあったのですが、ガバナー事務所より23日からはYOUTUBEで発信するのですが、22日に事前PRとしてメディアに出すことになったので、23日前にしてほしいと言われたので、22日土曜日に行うことになりました。回覧しますので出欠を記入してください。

・2025-26年度がバナー候補決定、ハイライト米山、近隣週報を回覧します。

 

【委員会報告】

割石会員:土曜日の研修リーダーの講師は前回と同じ2680地区矢野パストガバナーでした。来週の卓話で報告いたしますが、ライオンズとロータリーの違い。NPO,NGO、などボランティア団体の研究をしています。

池北会員:ガバナー公式訪問の手順

 

【到着週報】御所RC、脇町RC

 

【到着書類】2025-26年度ガバナー候補、ハイライト米山、5クラブスタート表、いのちの希望

 

【本日の卓話】近藤良樹会員外来卓話「自然農に生きる」沖津一陽様

自然農法は、人が手を加えずに自然のままに作物を育てる方法です。人が手を加えないということは、「耕さない」「農薬を使用しない」「肥料を与えない」「除草をしない」ということです。果樹などでよく行われていますが、私は稲や野菜もこの方法で行います。健康に作物を育てる。美しさ。真理。

自然農法は2人の人物が提唱し、受け継がれてきた農法です。20世紀中ごろ、岡田茂吉は自宅の庭で野菜の栽培の試行錯誤を繰り返し、自然農法の基本的な「無農薬、無肥料」の考え方を確立しました。
福岡正信は農業普及所の職員で、近代農法を指導していましたが、実験的に自然農法を始め、「不耕起、無肥料、無農薬、無除草」を4つの柱とした自然農法を提唱しました。

【次週例会のご案内】

日   程:2022年9月27日(火)12時30分~

卓   話: ガバナー公式訪問

献   立:鶏の照り焼き、鰹たたき、なすの揚げ出し、汁、ご飯

※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。

服装は、クールビィズです。 正装に、準ずる服装で宜しくお願い致します