8月19日分週報
2025.8.19(火)第6回例会 №3213
例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内
会員数:44名 出席者:34 名 メ―クアップ:0名 出席率: 85%
【メークアップ】
【ビ ジ ター】
【ゲ ス ト】大塚製薬(株)林威宏様
【会長報告】
本日は青柳会員の外部卓話で大塚製薬(株)林様がおいでいただいています。
お盆も過ぎましたが、皆様良いお盆を過ごされましたか。卓話は「熱中症について」ということですが、今年のお盆も非常に暑かったです。今思えば、10年前はエアコンを設置していないお宅が多くありましたが、今はどのお宅にお邪魔しても、エアコンが設置されています。10年前あるお宅に伺った際、タライに氷柱を立て、扇風機をあてて部屋を冷ましていた時はびっくりしました。現状はエアコンが2台設置されておりますが、昔から夏場を快適に過ごす為の知恵と工夫をしていたのだと再認識しました。
皆様もお盆でご先祖様の後供養をされたと思います。私も毎日お務めをしていますが、ご先祖様に守られていると同時に私たちもご先祖様をお守りしているのが現実です。本日も2件ほどお勤めして参りました。ご先祖様を供養すると同時に、施主家が隆々とした未来をお迎えできる様に祈願させて頂いております。今朝は、ロータリー会員の皆様の周りにも可能な限り災いが訪れません様にと祈願して参りました。
グローバル補助金奨学生の和泉さんから、8月6日付で奨学金振込を確認出来たと連絡がありました。現在は大阪市に在住しており、対面で例会参加が難しい様です。次週以降オンラインで例会参加予定です。
【幹事報告】
理事会報告
7月会計報告は適正に行われています。会費の引き落としも終わりました。皆様ありがとうございました。。特別会計への振り替えは会計状況を見て振り替えることにします。
グローバル補助金は奨学生に支払いが終了しました。
地区大会高知10/24.25です。現在参加募集していますので、ご記入お願いします。
財団寄付前年度会員昨年度は1人当たり6000円、米山寄付前年度会員1人当たり6000円も時期を見て年間で寄付します。
クラブ活性化セミナー、会員増強セミナー、クラブ研修リーダーのセミナー 9/6
会長、三木会員、鈴木会員、坂東会員で出席します。
米山協議会・懇親会9/13会長、白山会員で出席します。
ガバナー補佐訪問9/16 ガバナー訪問9/26にあります。
11月19日20日職場見学として西川工場見学を行います。
20日はゴルフと遊びクラブに分かれて行動します
親睦委員会で、会費制で交流会を行いたいと思います。ご家族、お友達、新入候補者をお誘いしてください本年度もクリスマス会でバザーを行います。良いもので使っていないものを探しといてください。
【委員会報告】
ゴルフ部:9月14日5クラブ親善ゴルフ美馬RC主催で行います。本日締め切りです。
10月12日5クラブ親善ゴルフは阿波池田RC主催でエリエール
11月9日県下RCゴルフはレオマで行われます。
【到着週報】御所RC、阿波池田RC
【到着書類】
米山奨学委員会:ハイライト米山、米山ナイト
ゴルフ部:県下親善ゴルフ、5クラブゴルフ(阿波池田)
ロータリー研究会:研究会の案内
比国育英会:バキオだより
阿波紙ファクトリー:後援依頼
訃報:2670地区尼崎西RC、田中毅様。2650地区京都RC、千弦室様
【ニコニコボックス】十川敬会員・・・1,000円ありがとうございました。
【本日の卓話】青柳会員 外部卓話「熱中症について」大塚製薬(株)林威宏様
ゴルフ場で昨今は熱中症で救急搬送されることがあり、今回よろしくお願い致します。
ニュートラシューティカルズとは栄養と医薬品で健康事業部です。
熱中症の搬送者6月から133人と昨年に比べて増えています。四国は車社会で、病院に乗せていってもらうのも入れるともっと多いと思います。7/1.2に畑仕事で死亡者も出ています。
熱中症は高温高湿度で起こり、熱射病の症状の1つです。これは対策すれば防げる病気です。
人間は体温36-37で守られています。気温湿度が高いと体に熱がこもります。朝食抜き、体調不良、運動で脱水状態となります。しっかり水分補給が必要です。病状として、めまい、湿疹、けいれん、吐き気、倒れ意識がなくなるなどがあります。おかしいと思ったら、休む、水分を取ることが必要。
体の水分は子供65%、大人60%、高齢者50%まで減ります。筋肉に水分が多いので筋力がない人は水分不足になりやすいです。肥満の人は熱がたまりやすいです。熱中症になった人はなりやすいです。体力に自信のある人も我慢してしまいリスクがあります。子供は汗腺が多く低い位置からの照り返しで熱中症になりやすいです。
環境の変化に慣れる様に汗をかくのに慣れる必要があります。細目に休憩、水分補給、頑張りすぎないなどの対策をお願いします。
梅雨明けは急に気温が上がるため、熱中症警戒アラートなどを活用してください。又、周りの方が変化に気づいてあげて下さい。小学生は休憩をとるように言っても、遊びたくて水分補給をしない場合があります。水分の2%が減少すると熱中症で喉が渇いてから水分補給では遅い。
汗をかく対策をしていても、1週間何もしないと体が戻ってしまうため、熱中症になります。
水分補給、食事、質の良い睡眠、適度な運動、冷却、Nイオンの飲み物を心がけてください。
熱中症は爪の白いところを押してすぐにピンクに戻らない。皮膚を引っ張って戻らない。尿の色でもわかります。
どんな飲み物を飲むかは正常な時は水、お茶でもよいが、体液が薄まるとリスクが上がるため、イオンの飲み物が必要です。回復するためには甘さも必要になります。深部体温を下げるアイスのジェルもあります。深部体温が上がると、蛋白質が固まり、早く脇、首を冷やす。氷水に肩までつかる必要があります。
今年は10月まで暑い予想が出ています。対策をして熱中症にならない様にしてください。
指がつる、けいれんも熱中症の前触れです。
塩飴、タブレットをなめるときは、水分も取ってください。
二日酔いの時、風呂から出たときは水分を取ってください。
【次週例会のご案内】
日 程:2025年8月 26日(火)12:30~
卓 話: 糸田川誠也会員 卓話 「会員現況。ロータリーRIからのメール」
献 立:鶏野菜の旨煮、カツオタタキ、和え物、小鉢、ご飯、お汁
※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。
投稿日:25/08/21

←前の記事 次の記事→