3月4日分週報
2025.3.4(火)第31回例会 №3193
例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内
会員数:46名 出席者:34名 メ―クアップ:11名 出席率: 100%
【メークアップ】
PETS,DTTS:美馬会員、大平会員、稲井会員、・・・3名
米山奨学生終了式:大平会員・・・1名
5クラブ親善ゴルフ:山内会員、糸田川会員、割石会員、十川会員、高橋会員、筒井大会員、土橋会員・・・7名
【ビ ジ ター】
【ゲ ス ト】
【会長報告】
今日は雨でお足元が悪い中おいでいただきましてありがとうございます。今日から又寒くなるような予想となっています。梅の花も例年より遅れているようでございます。
昨日高越山では雪が降りました。関東でも今日夕方から雪が降って寒くなるそうです。
暑かったり、寒かったりしていますが、お体十分気を付けてください。
3月2日にPETSがありました。後ほど稲井会長エレクトにご報告をお願いいたします。
月初ですので、結婚記念日、誕生日の方に記念品をお送りします。
【幹事報告】
RI財団ニュース、オクトンカタログ、ロータリーの友、近隣週報が届いています。
回覧します。
今日は理事会があります。理事の方よろしくお願いいたします。
【委員会報告】
出席委員会:2月の出席率100%会員は27名です。
木村慎会員:台湾ツアーを行います。4/29例会に参加します。回覧します。詳しくは来週例会でお話しします。
稲井会員:3/2高知へ美馬会員、大平会員、私でPETSに参加いたしました。未来を育成するために種をまいて、ロータリアンとして育てていこう。クラブが楽しくないと、会員が楽しくない。会員が楽しくないと、クラブが楽しくない。
3/2 五クラブ親善ゴルフに参加の7名の皆様お疲れ様です。御所RCからはまだ報告がありませんが、団体は優勝したようです。
本日3/4は中学生の3男が入試です。お墓に手を合わせていました。
有意義な力を発揮出来たらよいと思います。
【到着週報】御所RC、脇町RC、、阿波池田RC
【到着書類】
水と衛生月間のリソース
財団ニュース
ロータリーの友
オクトンカタログ
請求書:岡田製糖所、セントラルホテル鴨島、事務局
【ニコニコボックス】
誕生日・結婚記念日ニコニコ:鈴木会員、十川会員、河野利会員、横田会員、高橋会員、近藤会員、土橋会員、河野佳会員、多田雄会員
その他ニコニコ:稲井会員
・・・¥48000-ありがとうございました。
【本日の卓話】横田賢二会員外来卓話 神山まるごと高専 中溪一心様 龍田元希様
「学生が未来に灯すモノづくり文化の火種」FRC Team Hanabi
本日は外来卓話としました。神山まるごと高専San sanという会社社長が作った学校で5年間行くようです。現在1年、2年、4月から40人3学年になるようです。全国から自由な校風の中で学校生活を送っています。
ロボットコンテスト学校紹介:2023年開校した学校は、テクノロジー、デザイン、起業家精神があり、情報工学を中心としたテクノロジーとUI/UXやデザイン思考などのデザイン分野において専門家を横断的に学び、更にコミュニケーションやリーダーシップ、レジリエンスといった起業家精神を身につけます。専門的な知識を学ぶだけでなく、必要な力を複合的に「まるごと」学習します。
私はプラグラミング、ゲームのレクレーション、設計をしています。物を作る力で事を起こす。プログラミング、デザイン等勉強しています。
水曜日には企業の方が話をしていただけます。課外活動も充実してFRC海外世界最大級のロボットコンテストMORE THAN ROBOTSで競技性が高くチームの一体感を感じながら、3対3でチームを組んで戦います。3か月のシーズンでロボット以外にも成長をしていく。社会活動も加味されます。
ファーストに支援してくれて参加でき2023年6人から現在26人になりました。
2023年6月に世界大会出場チームが話をしてくれて、出たいと思った。広報は英語でした。10月に組織化し資金、ロボット、社会貢献のチームに分かれて活動した。50kgのロボットを作るには資金が大変でしたが、外部から支援してもらえるきっかけになりました。子供へシステムやプログラミングを教えています。大会渡航に700万必要だったが、全員で行けることになりました。春休み学校が休みになるので、1か月間合宿して4月に渡航しました。ハプニングもありましたが3日間の大会で、新人賞をもらいました。世界大会はヒューストンです。
26人で今年の活動をしています。社会活動として2泊3日の宿泊型ロボット制作イベントを行ったり、徳島駅や文化の森でブース展を行ったり、企業とコラボしたり、子供にプログラミングを教えています。
今年は2千万の資金をいただいています。
モノづくりに関心を持ち、チームの代表、運営をしています。一人で抱え込まず人に頼ることも大切で、得意なことを生かし役割分担しています。現在人脈の大切さを知ることが出来、自分で作ったもので事業化したいと考えています。
プレゼン班です。責任を負うのは難しいことですが、タスクを負うもの責任を負う。目の前のタスクを一つづつ解決していく。わからないは怖い。だからわからないは楽しい。謎解きを使って教育につなげたいと思います。
【次週例会のご案内】
日 程:2025年3月 11日(火)12:30~
卓 話:木村慎佑会員
献 立:お造り盛り合わせ、豚ヒレカツ、小鉢、酢の物、ご飯、お汁
※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。
投稿日:25/03/06

←前の記事 次の記事→