1月8日分週報

鴨島ロータリークラブ

2019.1.8(火)第24回例会 №2911

例会場〒776-0010徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:53名  出席者:38名  メイキャップ:10名  出席率:98 %

【メイキャップ】12/19、60周年委員会:坂東会員、正木会員、大平会員、十川会員、矢田会員、千葉会員、河野会員、山内会員、池北会員、白山会員・・・10名

【会長報告】

本年はいよいよ忙しくなってきています。5月には元号が変わる、10月には消費税10%、オリンピックの前年ということで、後半も頑張ります。ご協力お願いいたします。

・月初めでお誕生日、結婚記念日の方おめでとうございます。

・60周年委員会の議事録回覧いたします。

・三倉孝文会員に委嘱状が届いています。補助金・VTT副委員長お願いいたします。

・本日理事会があります。

正月は幼稚園から大学生までの孫に囲まれて過ごしました。スマホに音楽を入れたかったのですが、方法がわからず、孫に聞くとうれしそうに教えてくれました。年齢とともに頑固になってきていますが、わからないことは、今後も皆さんに聞いていきたいと思います。

そこで、ウオルト・ディズニーの心に残る言葉を思い出しました。

All you’ve got to do is own up to your ignorance honestly,

and you’ll find people who are eager to fill your head with information.

「正直に自分の無知を認めることが大切だ。

そうすれば、必ず熱心に教えてくれる人が現れる。」

【幹事報告】

・徳島第Ⅰ第Ⅱ分区合同IM開催の案内、支払調書、入金調書、ビバ・ノンノ、いのちの希望、年賀状、カタログ等連絡文書を回覧いたします。

【委員会報告】

山内正晴会員:60周年準備も順調にできています。今後もよろしくお願いいたします。12月の出席率100%会員は30名です。

【到着週報】御所RC、阿波池田RC、美馬RC、脇町RC

【到着書類】

徳島第Ⅰ第Ⅱ分区合同IM開催の案内、PGへの案内、女性委員会の案内、三倉会員委嘱状バキオだより、財団NEWS、職業奉仕月刊のリソース、ロータリーの友、月信ビバ・ノンノ通信、いのちの希望機関紙、オイスカカード、東京優芳園案内、ワコーカタログ

【ニコニコボックス】木村秀樹会員、三倉孝文会員、大椋誠治会員、大内勉会員、

長野宏一郎会員、美馬精一会員・・・40,000円 ありがとうございました。

【本日の卓話】クラブアッセンブリー上期反省・下期課題会長:上期は突っ走ってまいりました。あせってすみませんでした。下期は大きな山がたくさんあります。60周年式典の形は出来上がりましたが、創立記念がまじかですので、終了後岡田会員、鈴木会員と相談しながら、案内状を送付していきます。

会長エレクト:この半年会長のすることを漠然と見ていました。財団委員会に出席し、皆様の熱心な取り組み、活動を知り、いよいよ会長の任務が近づいていてきたことを感じます。一生懸命やってまいりますので、よろしくお願いいたします。

幹事:残り半年、よろしくお願いいたします。創立記念例会、PETS、 IM、60周年式典があります。会長の行きたい方向にサポートできるよう頑張ります。多くの会合で歌を歌うことが多くありました。

青少年奉仕委員会:残り2年間頑張ります。60周年式典でも重要なポジションをいただき頑張ります。

職業分類委員会:新入会員がいないと、できないので、新入会員の推薦をお願いいたします。

会員増強維持退会防止委員会:会員増強がないと維持が難しくなります。ロータリアンになってほしい方は身近にもいると思います。周辺を見渡して下さい。

ロータリー情報委員会:ロータリーの友、月信を読んでいます。興味があることを紹介します。

・街角に煙草が捨てられていたら、拾ってゴミ箱に捨てるだけではなく、捨てないよう指導する事が、世の為、人の為。

・老婆の話、羊の皮を川で洗っていると、水がざるに入り、流れていくうちにきれいになっていく。人は忘れる事を怖がってはいけません。私も教会に行き、神父さんのお話を何度も聞き、本を読んでいくうちに心の中があらわれます。

プログラム委員会:順調にできています。

クラブ会報委員会:週報の充実を図っています。次回の献立も入れています、楽しみに出席してください。

雑誌委員会:正月は嘔吐下痢で大変でしたが、悪いものがすべて出て、新しく吸収していきたいと思います。ロータリーの友で勉強しています。

環境保全委員会:40歳JCが最後となるので、こちらも頑張っています。節目の年ということで頑張ります。

国際奉仕ファンド委員会:書き損じハガキありましたら、お願いいたします。8月11月にフィリピンに行きましたが、本年はカンボジア、エチオピアに行かなければいけないかも知れません。・木村慎佑会員モテモテのエピソード

クラブ広報委員会: 今後もご協力よろしくお願いいたします。

【次週例会のご案内】

日   程:2019年1月15日(火)12:30~

卓   話: クラブフォーラム千葉俊治会員

献   立:穴子蒲焼重、造里鮪海老烏賊フラワー、小海老の天婦羅わさびマヨ和え、肉うどん、香の物

 

12月18日分週報

鴨島ロータリークラブ

2018.12.18(火)第23回例会 №2910

例会場〒776-0010徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

 

会員数:53名  出席者:33名  メイキャップ:20名  出席率:118 %

 

【メイキャップ】12/6親睦委員会:三倉啓子会員、伊勢英利会員  12/15諮問委員会:美馬精一会員

12/18家族参加者:17名

 

【ビジター】楊 育明(ヤン イーミン様)新荘RC3490地区

 

【ゲスト】通訳エイ様

 

【会長報告】

・結婚記念日おめでとうございます。

・理事会記録、次期会長エレクトPETSの案内、展示します。

白山幹事のおかげで半年過ぎました。肩の荷が下りて行く気がします。会員の皆様には更なるご協力をいただきますよう、お願いいたします。

・会長エレクトに阿部須美子会員、幹事エレクトに木村慎佑会員が決まりました。会長ノミニーに福永隆子会員、幹事ノミニーに尾崎拓一会員が決まりました。よろしくお願いいたします。

・明日、60周年式典の打ち合わせをお行います。

本日の心に残る言葉はウオルト・ディズニー

All our dreams can come true, if we have the courage to pursue them.

「夢を求め続ける勇気さえあれば、すべての夢は必ず実現できる。」

 

【幹事報告】

半年終わりました。皆様ご協力ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

・支払調書、入金調書、5クラブ親善ゴルフ、週報を展示します。

 

【委員会報告】

坂東謙会員:本日カレンダーを持参しています。お持ち帰りください。

木村秀樹会員:本日台湾新荘市からヤン イーミン様おいで頂いております。日本の食材を受け入れ輸入しています。通訳としてエイ様にも来てもらっています。

ヤン イーミン様:今晩は。鴨島ロータリークラブの例会に初めて参加いたします。私は4年前に来て、金ちゃんラーメン、北海道の馬鈴薯3兄弟、梅干しシートなどを輸入しています。今日は本当にうれしく思います。台湾にも来てください。又3月にはロータリーメンバーと徳島に桜の花見に来たいと思います。よろしくお願いいたします。

 

【到着週報】御所RC、阿波池田RC、美馬RC、脇町RC、鳴門中央RC

 

【到着書類】

PETSの案内、阿部写真館請求書、写真

 

【ニコニコボックス】三木亨会員、楊 育明様・・・20,000 円 ありがとうございました。

クリスマス例会参加者:参加料、楊 育明様:ビジター費、ありがとうございました。

 

【本日の卓話】クリスマス例会

乾杯:美馬精一会員

親睦委員会による、ビンゴゲーム。 三倉会員による、○×クイズ

 

【次週例会のご案内】

日   程:平成31年1月8日(火)12:30~

卓   話: クラブアッセンブリー

献   立:9パレット松花堂:海老ユバ巻きチリソース、チキンエスカベッシュ、1口ポークカツ、

サーモンムニエル、カキフライ、ポテトサラダ、カニ風味サラダ、

出汁巻き卵、オクラサラダ、ご飯、汁物、コーヒー

※2週連続(12月25日、1月1日)は休会です。次回例会は1月8日です。

※1月10日に下期会費の引き落としがあります。よろしくお願い致します。

12月11日分週報

鴨島ロータリークラブ

2018.12.11(火)第22回例会 №2909

例会場〒776-0010徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

 

会員数:53名  出席者:35名  メイキャップ:3名  出席率: 76%

【メイキャップ】12/8補助金セミナー:阿部須美子会員、池北隆昭会員、木村慎佑会員

【ビジター】サントス・ロエナ様(マハラカットRC)

【会長報告】

本日マハラカットRCより、サントス・ロエナ様がおいで頂きました。先ほどは素晴らしい4つのテストをありがとうございます。鴨島ロータリークラブへようこそおいで頂きました。

当会員がフィリピンにお邪魔した際には、ご尽力いただきありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。

・12月の誕生日、結婚記念日の皆様おめでとうございます。

・徳島北RC創立40周年記念誌回覧いたします。伊勢会員の委嘱状が届いています。頑張ってください。

・本日の心に残る一言はメアリー・ルー・レットンです。今病気で大変ですがアメリカ合衆国の体操選手で、オリンピックで個人総合タイトルをヨーロッパ以外の選手が獲得したのはこの方がはじめてです。

昔「巨人の星」という、瞳を燃やしながら、野球に打ち込むアニメがありました。目の奥がメラメラ燃えるような気持ちを持っている子供を作るべきだ。とにかく“燃えろ”

Each one of us has a fire in our heart for something.

It’s our goal in life to find it and to keep it lit.

「誰もの心に、何かに向かって燃える火があります。

それを見つけ、燃やし続けることが、私たちの人生の目的なのです。」

【幹事報告】

・オイスカ「子供の森計画」、5クラブゴルフ大会の案内、吉野川中流域新年会の案内回覧いたします。

・週報、支払調書回覧いたします。

・先週ゴルフでシングルになったことを報告いたしましたが。元に戻りました。変更なったルールブックを会員に配ります。

・例会後理事会があります。

【委員会報告】

山内正晴会員:11月の出席100%会員の発表・・23名

木村慎佑会員:12月18日19時からクリスマス例会です。セントラルホテル鴨島

正木美帆会員:鴨島ロータリークラブ会員より励ましの会をしていただきました。

麻植康夫会員:先週キトウ様がおいでて、岡田精糖所を見学いたしました。サントス・ロエナ様は日本が初めてです。本日は日本の例会の雰囲気を味わってもらうために、おいで頂きました。

【到着週報】御所RC、阿波池田RC、小松島南RC、脇町RC

【到着書類】

徳島北RC:創立40周年記念誌

オイスカ:「子供の森計画」

御所RC:5クラブゴルフ大会の案内

吉野川青年会議所:新年会の案内

ガバナーエレクト事務所:伊勢会員の委嘱状

【ニコニコボックス】正木美帆会員、近藤良樹会員、埜口稔会員、池北隆昭会員、川人功会員、麻植康夫会員、白山靖典会員・・・ 36,000円 ありがとうございました。

【本日の卓話】クラブアッセンブリー上期反省・下期課題

会計:11月末までの会計は順調に行われております。60周年に向けても貯蓄できています。

会計監査:佐々木会員と行っています。会計の状態は適正迅速に行っています。

SAA:楽しんでいます。何かご要望があれば随時ご連絡ください。来年2月の創立記念例会、6月の創立60周年記念、皆様体調を整えて、ご出席お願いいたします。

クラブ奉仕委員会:クラブの機能を充実するため、連携を図ります。

職業奉仕委員会:社内のために奉仕します。人の命を助ける精神で努めます。2月には優良従業員表彰をお願いいたします。職場訪問もやりたいです。

社会奉仕委員会:駅前花壇の清掃を行っています。何か新たな活動を見つけたいと思います。

国際奉仕委員会:伊勢会員でもっています。来年も資金がもらえて活動できるように頑張ります。本年は8月と11月の2回訪問いたしました。

ロータリー財団委員会:上期には寄付ができていないので、下期に寄付したいと思います。

米山記念奨学委員会:10月に鳴門から台湾の奨学生に卓話していただきました。横田会員に寄付いただきました。

出席委員会:月信を見ていただいても、鴨島RCは出席率が80%を超えています。引き続き出席お願いします。

親睦委員会:来週18日火曜日はクリスマス例会で午後7時からです。

【次週例会のご案内】

日   程:平成30年12月18日(火)19:00~

卓   話: クリスマス例会・会員総会

献   立:ビュッフェ

12月4日分週報

鴨島ロータリークラブ

2018.12.4(火)第21回例会 №2908

例会場〒776-0010徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

 

会員数:53名  出席者:38名  メイキャップ:16名  出席率:112 %

 

【メイキャップ】鴨島RCゴルフ部忘年会コンペ:木村長年会員、有持譲会員、割石恭市会員、十川敬会員、

木村秀樹会員、大平正大会員、高橋収会員、木村精伯会員、美馬精一会員、糸田川誠也会員、麻植康夫会員、

白山靖典会員、大椋誠治会員、埜口稔会員、坂東謙会員、木村慎佑会員・・・16名

 

【ビジター】桑原征一様(新居浜RC)長岡一路様(新居浜RC)藤田定吉様(徳島中央RC)

 

【会長報告】

本日は桑原ガバナー、藤田ガバナー補佐、随行の長岡様においで頂いております。本日の点鐘はガバナーが持参いただいた金の鐘で行いました。素晴らしい音色です。後ほどお話を伺いたいと思います。

・吉野川流域新年互礼会の案内が来ています。ご出席をお願いいたします。

・ライラ、財団ニュース、池田RC50周年の案内、後ろに展示します。

事前にガバナーのお話を伺い、やっていかなくてはいけない事をお話しします。

  1. マイロータリーの登録:詳しい人に(岡田会員にお願いしたい)指導をお願いして普及する。平均以上には持っていきたい。
  2. 会員増強:本年度中に一人でも増やしたい

以上については早急に皆様のご協力をお願いいたします。

 

【幹事報告】

支払調書、週報、オイスカ終了式の案内、バキオ会報告、を後ろに展示します。

 

【委員会報告】

・坂東会員、筒井会員:吉野川流域新年互礼会を1月17日に行います。青年会議所、商工会議所、その他団体の合同で行いたいと思います。多くの皆様のご参加をお願いいたします。

 

【到着週報】美馬RC

 

【到着書類】オイスカ終了式の案内、バキオ会報告、ライラセミナー報告、財団ニュース、

池田RC50周年の案内、年次大会の案内、月信、ロータリーの友、吉野川流域新年互礼会の案内

 

【ニコニコボックス】桑原征一様、藤田定吉様、長岡一路様、お賽銭箱・・・10,500円ありがとうございました。

 

【本日の卓話】ガバナー桑原征一様

・2670地区の運営に対するご協力、地区大会の参加、西日本豪雨に対する支援のお礼

・100周年の鐘(金の鐘):日本のロータリー100周年を祝う会と東京RCの合同で寄付いただきました。新たな気持ちで奉仕の精神を届けるため、この鐘を持って、地区内クラブを回ります

・バリー・ラシン会長のテーマ:BE THE INSPIRATION「インスピレーテョンになろう」前進する力を持ち

気付きを持つ。一番大切なのは、前向きな変化を生み出し、私たちが今日直面する課題に勇気

と希望、そして創造性を持って正面から立ち向かう意欲を、クラブ、地域社会、そして組織全

体から引き出すための「インスピレーション」となる必要があるのです。

・ガバナー方針:会長のテーマを元に「共に考え、共に行動しよう」としました。私は30年間のロータリア

ンとしての経験がありますが、ガバナーになり、多くの行事に参加することで、ロータリーは

素晴らしい事業を行っていることに気付きました。事業を行う委員には頭が下がります。

・イアン・ライズリー会長:国際ロータリーは世界各地で展開しているすべての事業は、皆様の事業です。

クラブが行っている事業はすべて国際ロータリーの事業です。一人一人の力で       はなしえないことも、クラブ53人が集まればできる。クラブでできなくても地区、全国、国際ロータリーならできます。ネットワークの力を認識して下さい。

 

【次週例会のご案内】

日   程:平成30年12月11日(火)12:30~13:30

卓   話: クラブアッセンブリー

献   立:ネギトロ丼、若鶏しそチーズ竜田揚げ、ピリ辛コンニャク、茶碗蒸し、香の物、赤出汁

11月27日分週報

鴨島ロータリークラブ

2018.11.27(火)第20回例会 №2907

例会場〒776-0010徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

 

会員数:53名  出席者:36名  メイキャップ:14名  出席率:102%

 

【メイキャップ】フィリピン訪問:伊勢英利会員、麻植康夫会員・・・3RC×2名(6名)

11月27日駅前花壇:長野宏一郎会員、大平会正大員、池北隆昭会員、木村慎佑会員、松家健二郎会員

川人功会員、伊勢英利会員、三倉啓子会員・・・8名

 

【ビジター】    【ゲスト】

 

【会長報告】

本日は暖かいですね。次回12/4日はガバナー訪問です。正装でお越しください。時間も遅れないようにお願いいたします。月初めの行事は11日に行います。

本日の心に残る一言は子供の教科書に掲載されています。近くで見ると悪いことでも、ちょっと離れて見るとよく見えるという意味もあります。

チャールズ・チャップリンの言葉

Life is a tragedy when seen in close-up, bet a comedy in long-shot.

人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ。」

 

【幹事報告】

・支払調書、週報回覧します。

・忘年会ゴルフ大椋会員優勝しました。木村長年会員も最後まで回れました。

 

【委員会報告】

11/21駅前花壇整備ができました。12/18クリスマス例会出欠記入お願いいたします。

大椋会員:ゴルフで優勝できたのはパートナーと天候に恵まれました。

木村会員:ゴルフで皆様に引っ張ってもらいました。ご協力ありがとうございます。

麻植会員:国際奉仕でマハラカット・クラークRCに行ってきました。キリスト教孤児院の再訪問、身体障害者施設の訪問をしました。お土産の石鹸を使うと男前はより男前に、女性は美人になります。

 

【到着週報】御所RC、阿波池田RC、美馬RC、脇町RC、鳴門中央RC

 

【到着書類】Jクラッシック、事務局:請求書

 

【ニコニコボックス】大椋誠治会員、木村長年会員、ニコニコ賽銭箱・・・18,045円ありがとうございました。

 

【本日の卓話】鈴木率雄会員「雑感:老化について」

33歳で開業、63歳で息子が帰ってきて手伝ってくれて、今私が手伝っています。

老化現象:視力(近眼、老眼、飛蚊)耳鳴り、鼻(くしゃみ、鼻みず)頭(忘れる、繋がらない、名前が出ない)体力(歩くスピード、筋力の低下)消化器官(肉が食べられない、少食、便秘)

・人は約37兆2千億個の細胞でできている。象は人の100倍。人の遺伝的寿命は55歳程度このころから細胞分裂時の複製エラーの確立が高まる。

・癌になる確率人は20~30%。象は4%。象はゲノム研究でP53と言う遺伝子の守護神者(癌を見つけ殺す攻撃的メカニズム)が健康な人の2倍、癌家系の5倍あることがわかった。

・人の寿命は120年、亀は175年、牛は30年なぜ?EP細胞研究から細胞分裂回数によって決まっている。

染色体のしっぽの部分のテロメアが分裂するたび短くなっていき無くなると分裂しなくなるエラー制御システムが解明。IPS細胞はテロメアをリセットできるシステムを発見研究や臨床応用が進んでいる。

・すべての面で医学が進歩しており、予診のIT化、腹腔鏡手術、遠隔地からのロボット手術(ダビンチ)が進んでいる

 

【次週例会のご案内】

日   程:平成30年12月4日(火)12:30~13:30

卓   話:ガバナー桑原征一様

献   立:コーンスープ、カニクリームコロッケ、チキンのグリル彩り野菜添え、ミックスサラダ

ライス、コーヒー

※ガバナー訪問です。正装でお越しいただき、早めにお席にお付きください。

11月20日分週報

鴨島ロータリークラブ
2018.11.20(火)第19回例会 №2906
例会場〒776-0010徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:53名  出席者:31名  メイキャップ:5名  出席率:78 %

【メイキャップ】11/1360周年打合せ:山内会員、河野会員、池北会員、白山会員、十川会員(5名)

【ビジター】ガバナー補佐 藤田 定吉 様  徳島中央RC:増田 優男様、笠井 栄作様
      
【ゲスト】
 
【会長報告】
 本日はガバナー補佐 藤田定吉様、徳島中央RC:増田優男様、笠井栄作様がおいで頂いています。後ほど卓話をしていただきますので、楽しみにして下さい。
・60周年委員会の議事録、米山ニュース、後ろに展示します。
・今回大変うれしい知らせです。6月の60周年記念講演の議題が「ロータリーと、東京2020レガシー」と決定しました。
・60周年委員会打ち合わせ会の日程はおって連絡いたします。

【幹事報告】
・週報、クリスマス例会の案内、23日のゴルフ部コンペ展示いたします。長年会員ゴルフ復帰いたします。
・ゴルフ部新ルールとなります。後日お知らせします。
・伊勢会員より、クリスマスの例会には子供や孫を連れてきてくださいとの伝言です。

【委員会報告】
木村会員:明日1:30~駅前花壇の清掃を行います。景品はみんなの笑顔です。
長野会員:自分誌を作成しています。ロータリーで記憶に残るのは信田会員が短期交換で36名を引率し
ニュージャージーに訪問したことです。
徳島児童ホームで子供を預かっていた時、短期のホームスティ1週間の兄弟がいました。何年後
に、ニッカズボンに茶髪の男性が来たので驚くと、その時のお兄さんでした。真面目に仕事をしているとのことで、安心しました。妹も元気の様子でした。

【到着週報】御所RC、阿波池田RC、美馬RC、鳴門中央RC
 
【到着書類】
ライラ研究会実行委員会資料、ハイライト米山

【ニコニコボックス】藤田 定吉様ビジター費3名、ニコニコ・・・10,000円 ありがとうございました。

【本日の卓話】ガバナー補佐 藤田 定吉 様
ガバナー補佐はクラブと地区のパイプ役ですロータリーについて学び、皆様にご協力いただき努めてまいります。RI会長は「インスピレーションになろう」というテーマをもとに前向きな変化を生みだし、今日直面する課題に勇気と希望、創造力を持って正面から立ち向かう意欲を、クラブ、地域社会、組織全体から引き出し行動を通じて世界の「インスピレーションになる」ための道を拓いてくれると言っています
桑原ガバナーはRIのテーマをもとに、本年度地区運営方針を“共に考え、共に行動しよう”としました。
増田様:鴨島RCは和気あいあいと仲の良いクラブということが分かりました。
笠井様:以前卓話で伺い、リトアニア、イスラエルの話をいたしました。モロッコ、チュニジア、イラクにも行きました。又卓話に呼んでください。
会長:米山の受け入れ米山委員高畑様より打診がありました。検討したいと思います。
SAA:長期戦略委員会について位置づけと他委員会とのリンクについて教えて下さい。
次期会長:長時間にわたりお話ありがとうございました。ガバナー補佐として真剣に取り組まれている様子が解りました。マイロータリーにも登録しなければいけないと感じました。ありごとうございました。

【次週例会のご案内】
日   程:平成30年11月27日(火)12:30~13:30
卓   話:鈴木率雄会員「雑感:老化について」
献   立:フグ天婦羅、牛スジ煮込み、出汁巻玉子、きつねうどん、ご飯、香の物

11月13日分週報

鴨島ロータリークラブ
2018.11.13(火)第18回例会 №2905
例会場〒776-0010徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:53名  出席者:31名  メイキャップ: 名  出席率:66 %

【メイキャップ】    【ビジター】    【ゲスト】
 
【会長報告】
 寒くなりまして、風邪を引いている方が多くなりました。生徒が、多く休んでいます。つい先日も小6の子供が来たら熱がありご父兄に連絡しました。早く治ってほしいと思います。皆様お気をつけください。
・オイスカお礼、11月の理事会記録、RILA報告書回覧いたします。
・短期交換派遣リーダー募集が来ています。3週間ほど行ける方です。
本日の心に残る言葉は、教科書にも載っている、ジョンFケネディーの言葉です。
Ask not what your country can do for you;
ask what you can do for your country.
「国があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、
あなたが国のために何を成すことができるのかを問うて欲しい。」
この言葉は国を何かに替えると、どのような意味にも置き換えることができます。
・来週はG補佐訪問です出席お願いいたします。
・筒井会員がJCの会長になります。鴨島RCでは商工会議所の会頭もおられます。頑張ってください。

【幹事報告】
・支払調書、入金調書回覧いたします。23日ロータリーの忘年会ゴルフコンペがあります。

【委員会報告】
三倉啓子会員:親睦委員会から、クリスマス例会を12月18日19時から行います。出欠をご記入ください。

【到着週報】御所RC、美馬RC、脇町RC
 
【到着書類】
短期交換派遣リーダー推薦のお願い
RYLA研究会報告、RYLAセミナー報告
大島GE壮行会

【ニコニコボックス】   ・・・      円 ありがとうございました。

【本日の卓話】三倉孝文会員 「ロータリー財団の紹介」
地区財団委員を7年しています。今月は財団月刊ですので紹介いたします。
マンスリーレター、ロータリーの友にも財団のことが掲載されています。見て下さい。
米山奨学会:外国の方が日本で学ぶための奨学金
財団奨学金:日本人が海外で活動する時の奨学金
今回は100周年記念シンポジウムで奨学金を受けてどう活動しているかを紹介します。
国枝美佳:ポリオ撲滅、地域保健ポリオは99%なくなっているため、脅威ではなくなり、予防接種を受けてもらうのにかなりの説明が必要。キャンペーンに対しても「なぜポリオだけ」と考える人も多い。
金子由香:NGO所属。パレスチナのガザ地区で働いている。紛争は続いており、3回の空爆があった。200万人が外に出られない状態のため、子供に対しての栄養支援を行っている。
阿坂奈美:国連対難民キャンプミャンマー難民の支援を行っている時、南スーダンの紛争があり、若者がPKOを襲った。自分たちの安全の確保も行わなければならない。
赤坂洋子:国連シリア人道支援。シリアの瓦礫の下から救助される映像が流れましたが、現在も610万人が避難民
中満泉:国連PKO世界平和インデックス。テロの犠牲者2011年1万人。2014年3万人を超えた。

【次週例会のご案内】
日   程:平成30年11月20日(火)12:30~13:30
卓   話:ガバナー補佐 藤田 定吉 様
献   立:パンプキンスープ、ローストビーフ、マグロミンチカツ、アベックサラダ、
ライス、コーヒー

11月6日分週報

 鴨島ロータリークラブ
2018.11.6(火)第17回例会 №2904
例会場〒776-0010徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:53名  出席者:38 名  メイキャップ:9名  出席率:92 %

【メイキャップ】11/2Gエレクト事務所開所式:美馬精一会員、伊勢英利会員・・・2名
県下ゴルフ大会:美馬精一会員、木村慎佑会員、高橋収会員、木村秀樹会員、白山靖典会員、
糸田川誠也会員、大平正大会員・・・7名

【ビジター】
      
【ゲスト】(徳島RC)泊健一様
 
【会長報告】
 本日は月初めです、11月のお誕生日、結婚記念日の方おめでとうございます。
ガバナー訪問が12月4日、ガバナー補佐訪問が11月20日にあります。ご出席お願いいたします。
本日、例会後理事会があります。
本日の心に残る言葉は先週からのパートⅡ、マハトマ・ガンジーです。
Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever
「明日死ぬかのように生きよ。 永遠に生きるかのように学べ。」
子供達には一生懸命働け、勉強せよ。永遠に学べ。その記憶は一生残ると話しています。

【幹事報告】
・支払調書、入金調書、連絡文書は後ろにおいておきます。見て下さい。
・県下ゴルフ大会準優勝しました。個人ではシングルになりました。

【委員会報告】
山内正晴会員:10月の出席100%会員の発表・・・30名です。

【到着週報】御所RC、阿波池田RC、脇町RC
 
【到着書類】
クラブデーターシートの送付、行事予定、ロータリー財団月刊のリソース、バキオ基金
請求書:セントラルホテル鴨島、坂東印刷、三谷薬局
国際大会の案内:東日観光、日洋航空

【ニコニコボックス】泊健一様、木村精伯会員、伊勢英利会員、糸田川誠也会員、阿部光仁会員、工藤弘幸会員、大内勉会員、高橋収会員、河野利英会員、埜口稔会員、白山靖典会員
・・・55,000円 ありがとうございました。

【本日の卓話】大木栄二会員 外部卓話
(徳島RC)泊健一様「GG1638466サオリプロジェクトto be continued」」
グローバル補助金でロップリーRC、バンコク南RCとの合同で知的障害者学校に38機のサオリ織機を寄贈
38643ドルで織機、材料代、3人の講師代金に使用。自閉症の子供と母親は60時間講習を受け、1年目は訳わからず一生懸命作り、年々買ってもらえる品物ができた。バンコクは暑いので売れない為日本で販売
【グローバル補助金について】多くの資金が使用できる反面、RIの監査がある。
・本年度タイの米山学友会に協力を得ることができ、通訳がスムーズにできた。その上韓国・台湾で商品を販売してもらえることになり、大きな進歩となった。
・米山奨学生は、ロータリーの事、日本の事をよく知っており、言葉も日本語で言うと正確に伝えてくれる。海外での活動に参加してもらえることは大きな財産となります。
※サオリ織は100年前大阪でできた織りで、「日本と海外の縁を織りなす活動」と言う思いで継続しています。

【次週例会のご案内】
日   程:平成30年11月13日(火)12:30~13:30
卓   話:三倉孝文会員「ロータリー財団の紹介」
献   立:鮪烏賊、蛸海老の酢の物、鯖味噌煮、鮟鱇の唐揚げ、ご飯、味噌汁

10月30日分週報

鴨島ロータリークラブ
2018.10.30(火)第16回例会 №2903
例会場〒776-0010徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内

会員数:53名  出席者:34名  メイキャップ:51名  出席率: 177%

【メイキャップ】地区大会ゴルフ・晩餐会:9名、大会第1日目:23名、大会第2日目:19名

【ビジター】
      
【ゲスト】
 
【会長報告】
 地区大会は天候も良く終わることができました。「国家の品格」の著者による講演会も素晴らしかったですね。終わって皆様とおいしい物を食べてよかったです。ご協力ありがとうございました。
・地区大会のお礼、地区大会の本、新聞切り抜きを回覧いたします。
本日の心に残る言葉はマハトマ・ガンジーです。私の特殊能力のカミングアウトのきっかけとなった言葉です。「弱い者ほど相手を許すことができない。許すということは、強さの証だ。」
The weak can never forgive. Forgiveness is the attribute of the strong.
 日本でも「弱いやつほどよく吠える」と言う言葉があります。
 
【幹事報告】
 地区大会ご協力ありがとうございました。次はガバナー補佐訪問、ガバナー訪問、クリスマス例会があります。今後ともよろしくお願いいたします。
・週報、支払調書、入金調書、財団ニュース、ゴルフ案内を回覧いたします。

【委員会報告】

【到着週報】御所RC、阿波池田RC、美馬RC、脇町RC、鳴門中央RC
 
【到着書類】
公式訪問のお礼、財団ニュース、月信、ロータリーの友、子供の森計画継続のお願い

【ニコニコボックス】山内正晴会員、白山靖典会員、阿部須美子会員・・・ 3,000円 ありがとうございました。

【本日の卓話】岡田和廣会員「あすから出来るパソコン自作」
最近のパソコンのハードウエアについてお話しいたします。自宅にはソート型を除いて20台くらいパソコンがあります。そのうち12台を自作しています。
・CTUが新しく発売されると1つ作ります。パソコン自作は趣味になっています。
・最近は規格されているため簡単に工作感覚でできます。
・色、素材を選んでボルトで留める。簡易家具の組み立て感覚です。
【デスクトップのパソコン】
有名メーカーのパソコン、ショップメイトのパソコン、パーツを買って作る
・完全自作、ヘアボーン(半完成品)
【パーツ】
CPU、マザーボード、メモリー、ストレージ、電源、ケース、CPUクーラー、ケースファン
【組み立て時】
・トラブル、まちがえないように配線、CPUやメモリーもまちがえないように
・壊れやすい順番①HDD②電源③メモリー

【次週例会のご案内】
日   程:平成30年11月6日(火)12:30~13:30
卓   話:クラブフォーラム大木栄二会員 外部卓話
(徳島RC)泊健一様「グローバル補助金沙織プロジェクトto be continued」
献   立:コーンスープ、チキンタツタ南蛮風、サーモンムニエル、アベックサラダ、
ライス、コーヒー