7月8日分週報
2025.7.8(火)第2回例会 №3209
例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内
会員数:44名 出席者:31名 メ―クアップ:0名 出席率: 78%
【メークアップ】
【ビ ジ ター】
【ゲ ス ト】
【会長報告】
新年度の始まり2回目です。今回で3209回目の例会です。先週私が67代目の会長という
ことで、エンジェルナンバーによると奉仕をすれば、幸せになれるという番号であることをお話ししました。3209は古いものを大切にして新しいことを始めるという番号です。
私は漢字や、数字、言葉に関することを見ることが好きです。それぞれの数には意味があることを覚えてください。
ここ4年のうち3年間前で座って、先輩が何をしているのか確認してまいりました。
私年度の新しい試みとして、今月5週目となる29日は例会を休みとします。
セントラルホテルで気に入っているのが、カナのフレンチです。そこで例会が休みの29日夜自由参加でカナで会費制で季節のフレンチを楽しみたいと思います。ご家族、パートナー、新入予定会員候補をお誘いいただきたいと思います。今数名にお声がけしているのですが、この様な機会においでいただき、お顔を合わせていただきたいと思います。3人お声がけしていますので、ご紹介します。
先月タルラックに私はお伺いできませんでしたが、麻植様が行ってきたようです。
一昨年は美馬会員、埜口会員、木村会員が行っていただきました。
タルラックより感謝状が届いています。
【幹事報告】
会に出席していて、遅くなりました。川島高校1年生2年生一人一人と話をするイベントです。市内外から出席されていました。高校生も外部の方と話をする事がなかったということでした。次回はロータリーの方にもお声かけ致します。
【先週の理事会報告】
本年度は、青少年奉仕など、地域に根付いた事業を行いたいと思います。
筒井会長年度の幹事は多田雄一郎会員にお願いいたしました。随時決めていきます。
吉野川市納涼大会についての寄付は例年通り1万円行うことにします。
会計は6月で終了し、監査いたしました。繰越金は減少しておりますが、経費削減して頂きたいと思います。会員が減少して、会費収入が減少しているのが原因の一つです。
会計は適正に行われています。今月上期の会費は10日に引き落としとなります。よろしくお願い致します。
前年度年間100%会員について、夜間例会、メークアップも含めた100%会員に記念品をお渡しします。22名です。
昨年度中の例会は45回プロジェクター使用は26回、外部卓話お客様は21名でした。
会員増強については努力していきます。
以前はニコニコを回して寄付をお願いしていたのですが、今後は時々ニコニコを回してお願いします。寄付金についてはニコニコで対応します。
台湾から例会に訪問したいとの連絡がありましたが、休会の日でしたので、現在日程調整しています。
本年度IMは脇町です。多くの方のご参加をお願いします。
夜間例会が減少しています。今回29日に会費制で季節のフレンチ交流会をカナで行います。
本日案内文書を回覧いたします。
近隣週報、ガバナーエレクト事務所開設、直前RI会長・直前ガバナーの挨拶を回覧します。
【委員会報告】
ゴルフ部:7/20日の五クラブ親善ゴルフ大会スタート表が来ています。参加者にはお渡ししています。
更生保護チャリティゴルフ8/11四国カントリーです。いかれる方は記入してください。11/24はJクラシックが鴨島の忘年会ゴルフにします。予定しておいてください。
稲井会員:先週高知に遠征ゴルフに行きました。先輩方ありがとうございました。ニコニコします。
【到着週報】御所RC、阿波池田RC、美馬RC、脇町RC
【到着書類】
脇町RC:5クラブ親善ゴルフ組み合わせ
ガバナーエレクト事務所:開設の案内、アンケート
直前RI会長・直前ガバナー:退任の挨拶
更生保護協会:チャリティゴルフの案内
世界の子供にワクチンを日本委員会:子供ワクチンサポーター募集
請求書:坂東印刷、ロータリーの友
【ニコニコボックス】稲井会員・・・2400円ありがとうございます。
【本日の卓話】クラブアセンブリー
ロータリー財団委員会:協力お願いいたします。世界で何か、良いことをしようという委員会です。
会費ではなく、寄付をたくさん集めて地域でよいことをしましょう。
ぜひ寄付をお願いいたします。
米山記念奨学委員会:副委員長に山根会員、委員に糸田川会員と最高のメンバーで取り組みます。
米山委員会に行って話を聞いて、素晴らしい方に卓話にきてもらいます。今年からは地区からのお礼金の返金がなくなり、クラブで1万円のお礼をすることになりました。
よろしくお願い致します。
出席委員会:積極的に出席してください。おいでていない会員に言わないといけないのですが。入会してから欠席しない様に来ています。
親睦委員会:予約のカブトムシ持ってきています。今年は梅雨明けが早かったので、4月から209匹拾いました。
大きい行事はクリスマス例会です。昨年オークションをしましたが、今年もやりたいと思います。今年は半額返金を考えています。もったいない物も出品して現金にしてください。
職業分類委員会: 職業分類の考え方はロータリークラブ創設の初期からあり、この様なクラブとしてはかなり特徴的なものです。同業種を避けるというのは、まずはクラブ内で利害がない親睦のために必要な事とされていたようです。
以前とは違い、現在では幾分緩和された規制ではありますが、職業分類は職業奉仕との関連も含め、未だに重要な概念であると思います。同時に会員増強委員会・会員選考委員会等との緊密な連携のもとで考えらわせて運営していきたいと考えます。
会員増強維持退会防止委員会:初めのころは、会員増強だけでした。ちょうど国際ロータリー100年の時、山根会長の時にからだんだん変わってきて、維持・退会防止が付け加えられました。20年前から鴨島ロータリークラブの会員数は変わっていませんが、女性会員がその時はいませんでした。現在44名です。平均年齢が20年前は55歳でしたが、現在67歳です。新会員を増やさないと高齢化は止まりません。女性会員も世界的には25%ですが鴨島は7%です。ぜひ女性会員増やしてください。
会員選考委員会:副委員長が矢田会員、委員が山内会員ということで長老とベテランです。ご協力よろしくお願い致します。平均年齢より若いと思っていたらいつの間にか、平均年齢よりも上になっていました。
しばらく休んでおり、久しぶりに参りましたが、熱心な会長と、饒舌な幹事のお話をお聞きし、来てよかったと思いました。
【次週例会のご案内】
日 程:2025年7月 15日(火)12:30~
卓 話:佐々英毅会員
献 立:ヒレカツ、ごまトーフ、うなぎの酢の物、焼き魚、ご飯、お汁
※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。
投稿日:25/07/10

←前の記事 次の記事→