10月14日分週報
2025.10.14(火)第13回例会 №3220
例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内
会員数:44名 出席者:30 名 メ―クアップ:3名 出席率:95%
【メークアップ】5クラブ親善ゴルフ:十川会員、美馬精会員、筒井会員
【ビ ジ ター】カウンセラー藤原武志様
【ゲ ス ト】米山奨学生卓話 フィム フーン ティン様
【会長報告】
10月の中旬になり、朝晩は秋らしい季節となりましたが、お昼は暑い日が続いています。
本日は、白山会員の卓話に四国大学人間生活科学科で学ばれている米山奨学生のファン フーン ティン様とカウンセラーで脇町ロータリークラブ会員の藤原武志様にお越し頂いています。今月は米山月間です。未来への投資で、伊勢会員、白山会員、私で1人10万円米山に寄付をします。入会して10年ほどになりますが、新鮮な気持ちになっています。
先日筒井会員が米山協議会に参加して報告頂いたのですが、優れた学生さんに未来への投資を行うのが米山奨学委員会というお話を頂き、すごく気に入りました。
会員皆様の会社が今繫栄されているのも、5年、10年前に種まきを済まされていた結果かと思います。これも未来への投資ではないでしょうか。
私事ですが、最近ロータリーライフを楽しんでいます。10/9は先輩方に誘って頂き、ゴルフにJクラシックに行ったのですが、木曜杯ということで、高橋会員にも会い、御所ロータリークラブや阿波池田ロータリークラブの方と多くお会いすることが出来ました。
10/10日は、夜食事に連れて行ってもらったのですが、普段聞けないような話を沢山聞けました。自分は、自身の身丈に合わせた、活動を地道にしていこうと思いました。
3連休はご存じのように私は少年サッカーチームの監督を務めており、連日ヨコタコーポレーション名前が付くグラウンドで試合をしておりました。その度に河野会員の土地にチーム保護者のお車を停めさせて頂いております。来週も宜しくお願いします。
10/11妻とお肉を買いに行った際も、三倉会員のご家族にお会いしました。明日からは鳥取県にロータリーメンバーとゴルフ合宿に行きます。天候が心配ですが、楽しんでまいります。10/12日は、池田担当の5クラブ親善ゴルフ大会でした。参加された方は、お疲れ様でした。
昨日は、全国サッカー選手権の徳島県予選会があり、息子(三男)が最後ダメ押し得点を奪い脇町高校は初戦突破することが出来ました。脇町高校サッカー部には指導した教え子が現在6人所属しています。
【幹事報告】
近隣週報届いています。
先日zoomでご参加いただき現在ロンドン大学に留学している和泉様から月次報告が来ています。ご覧ください。
田中久夫様がRI会長代理に選ばれたという連絡で、この方は2014-2015年度会長の時に会員を51人増強し、2017-2018年度ガバナーの時に地区会員数を50人増やしたということで、お話を聞きたいと思います。
先日の理事会報告ですが、クラブからの米山寄付・財団寄付はニコニコから皆様のご厚意をいただいて寄付いたします。
【委員会報告】
ゴルフ部:5クラブ、エリエールに3名の方ご参加いただき、お疲れ様でした。11/9県下ゴルフはエントリー済みです。11/24忘年会チャリティーゴルフ18名申し込んでいます。
懇親会19名が申し込んでいます。ゴルフ部以外の方もご参加ください。
坂東会員:本日ローカーに防災ハンドブックを入れています。2025年度版で徳島大学の中野教授、防災研究センターの上月教授赤十字病院救命救急センターの福田先生が監修していただいています。多くの情報が掲載されています。ご覧ください。
【到着週報】御所RC、美馬RC、脇町RC、阿波池田RC
【到着書類】
ガバナー会訃報:松本卓臣様、お別れの会千玄室様
ガバナー事務所:地区大会RI会長代理決定田中久夫様
さくらネット:請求書
更生保護協会:挨拶状、11/24チャリティーゴルフ
【ニコニコボックス】稲井会員、坂東会員
・・・2000円ありがとうございました。
【本日の卓話】白山会員 米山奨学生卓話 フィム フーン ティン様 カウンセラー藤原武志様
遠藤ガバナー補佐から話をいただき、4月からフィム君と行動しています。受けてよかったと思っています。フィム君は1年間京都の日本語学校で学び現在四国大学で勉強しています。よろしくお願い致します。
「きっかけ」
脇町ロータリークラブの米山奨学生フィム フーン ティンです。この演題は今奨学生として選ばれたのもきっかけです。これからも何らかのきっかけで頑張っていきたいと思います。
現在デザインの勉強をしています。
自己紹介
2001年9月11日生まれの25歳です。ベトナムビンロン省出身
四国大学生活科学部デザインコース4年生です。
趣味は旅、お酒、アニメ、絵をかく事、藍染
特技はコミュニケーションです。
ベトナムの旅
ビンロンは日本の西南にあり、飛行機で4時間です。2時間の時差があります。お米も食べるし、お箸も使います。最近ベトナムで汽車が走っています。日本の電車です。大きな川があり橋も日本の方が支援していただきました。畑が続いていて、建物は日本とは少し違います。
川の恵で果物が沢山取れます。ジャックフルーツ、マンゴー、グレープフルーツなどで、私はジャックフルーツが好きです。良いにおいがする大きな果物です。屋台で売っています。
おもてなし文化
お客さんが来るときは多くの食べ物を用意します。足らないより余るほうが良いとの考えです。友人の誕生日のもみんなが持ち寄って食事をしました。
絵が好きです
友達との時間を絵にしました。思い出の形を絵にして関係が深まりました。似顔絵を渡したりしています。
SIMPULE THIN
まず留学すると言葉の壁があります。わかりやすいピクトグラムにして紹介しました。学内企業研究会「走れ!就活」をイメージして作品制作。海陽町が幕張に商品を出すパーケージをイラストしました。デザインで皆様の役に立ちたい。遊んで学ぶボードゲームのデザインを行いました。
AIZOME THIN
藍液につけて、空気に触れることで色が鮮やかになります。感謝の気持ちを込めて染めます。しぼり染めで浴衣にする予定です。勝浦町の暖簾「もみじの里」を作成しました。他の方に教える体験もしています。
PHAM PHUONG THINH
名前は盛ん、盛り上がる、活発という願いで付けてもらいました。なぜ日本へ来たかと尋ねらます。本当は両親が離婚し、母と住んでいましたが、中2で母が亡くなり、祖母と住んでいました。自分の力で生きていきたいと思い、日本で人生を変えたいと思いました。日本では4つのアルバイトをしながら大学で学んでいました。奨学生になり、本来の大学生活が出来ました。皆様に役たつようにボランティアも行っています。スポーツ交流では外国人と日本人の交流ができるようになりました。
【次週例会のご案内】
日 程:2025年10月 21日(火)12:30~
卓 話:筒井会員
献 立:スープ、マグロカツ、ポークヒレカツ、白身魚のエスカベッシュ、グリルチキン香草焼き、フライドチキン、エビのポワレ、ローストビーフ、サーモンタタキ、鶏もも肉と玉ねぎ
※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。
投稿日:25/10/16

←前の記事 次の記事→