2月4日分週報
2025.2.4(火)第27回例会 №3189
例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内
会員数:46名 出席者:29名 メ―クアップ: 6名 出席率: 83%
【メークアップ】
IM:美馬精会員、大平会員、稲井委員、三木会員、木村慎会員、多田雄会員
【会長報告】
本日9時頃には大雪が降っていて、例会ができるか心配なほどでした。今夜から又雪が降るかもしれません。愛媛では松山自動車道で安全確認のため通行止めになっているようです。又一般国道でも通行止めになるかもしれないとのことです。この辺りでは今夜も降るようなので滑らないように気を付けてください。
月の初めです。お誕生日結婚記念日の方、おめでとうございます。
日曜日にIMがありご参加いただいた皆様、お疲れさまでした。後ほど三木会員から報告をお願いいたします。
【幹事報告】
支払い調書、短期交換案内、地区協議会案内、地区大会の案内が来ています。
カニツアー、地区大会の出欠記入をお願いいたします。近隣週報回覧します。
IMは小松島のミリカホールでありました。サウンドハウスホールとなっております。美馬会員、大平会員、稲井会員、木村会員、多田会員、私の6名で参加させていただきました。
300人ほどほぼ満員でした。
今回のテーマは「人口減少の現状とその対応」「人口減少の解消策等について」講演会がありその後にパネルディスカッションがありました。SMBCの角元敬冶様がおいでていまして、SMBCの取締役副会長と関西経済同友会代表幹事をされています。この方は小松島出身で今回小松島ロータリークラブが主催ということのご縁でおいでいただいています。数字等も交えて詳しくお話しいただきました。特に人口が東京一極集中している。その主な原因は若者の流出、特にその中でも女性層が流出することによって、地方はなかなか子供が増えていかない。このような現状を打破していかなければ、変わらない。といった講演でした。
その話を受けましてパネルディスカッション1市2町の組長さんが政策、人口動態について話がありました。時間の制限がありましたが各市・町の現状に対する原因とか、個々の具体的な対策をお聞きしたかったと思います。非常に中身の濃い時間であったと考えております。
戻りまして鴨島で反省会を行いました。次年度は脇町RCですので参加されて、我がロータリークラブに生かしていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
【委員会報告】
出席委員:1月の出席率100%会員は19人です。
十川会員:来週NHKののど自慢があります。次回ある時には出場してください。
【到着週報】御所RC、脇町RC、美馬RC、阿波池田RC
【到着書類】
ガバナーエレクト事務所:短期交換案内、地区協議会案内
地区支援室:米山修了式案内
徳島9RC会長幹事会:大平会員
JCVペットボトル8月から12月までで28Kg140円ワクチン7名分
抜粋のつづり
ロータリーの友
【ニコニコボックス】
結婚記念、誕生日ニコニコ:割石会員、有持会員、岡田会員、横田会員
その他ニコニコ:十川会員 ・・・21,000円ありがとうございました。
【本日の卓話】クラブフォーラム木村秀樹会員「煙突の解体」
【次週例会のご案内】
日 程:2025年2月 18日(火)12:30~
卓 話: 創立記念例会準備
献 立:鶏の西京焼き、ミックスフライ、煮物、小鉢、ご飯、お汁
※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。
※2月11日は建国記念の日でお休みです。
投稿日:25/02/06

←前の記事 次の記事→