1月18日分週報
鴨島ロータリークラブ
2022.1.18(火)第26回例会 №3046
例会場〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内
会員数:46名 出席者:31名 メイキャップ:0名 出席率:70%
【会長報告】
今日は。今年は気候的に例年より寒いなと思っています。いつもは釣り、ゴルフをしていますが、家に閉じこもっています。皆様はどう感じていますか。
・先日15日に南太平洋トンガ沖海底火山の大噴火で8000km離れた日本への津波は、当初気象庁は影響が少ないと思っていましたが、夜間に警報が出ました。今までに経験したことのないような事が起こるのだなあと思います。徳島でも漁船の転覆や流失がありました。
・コロナではオミクロン株の感染が確認され、年末年始の人の行き来のためか、感染者が出ない県がないくらいになっています。徳島でも20人を超えています。アメリカでは野生の鹿が、3頭に1頭はコロナに感染しているそうです。人に再度感染したら大変です。ウイルスが人から動物、人に感染しないように注意して見ていかないと、ウイルスが進化したら困ります。
・昨日男子ゴルフのアメリカツアーの大会は16日、ハワイ州で最終ラウンドが行われ、松山選手は通算16アンダーの2位で、スタートしました。15番までに3つのバーディーを奪った松山選手は、18番パー5もバーディーとして、通算23アンダーでヘンリー選手に並びました。松山選手はプレーオフの1ホール目のパー5で、2打目をピンそばにつけるスーパーショットを見せてイーグルとし、プレーオフを制して今シーズン2勝目、ツアー通算8勝目をあげました。青木功に続いて世界の歴史に残ると思います。
・昨日が阪神大震災から27年目娘がアメリカから帰るときに震災があり、船から煙が見えたといっていましたが、時の流れは速いもので、今娘がその時の私の年になりました。
・工藤会員が退会いたしましたが名誉会員となってもらうよう文書を届けます。
【幹事報告】
理事会報告で、まず創立記念例会は外部のお客様は呼ばないことになり、助成金事業は文書で報告してもらうことになりました。通常よりは少し豪華な食事にしますので、出欠を取ります。工藤会員は名誉会員として承認されました。
【委員会報告】
・会計:本日12月31日までの半期の会計報告をいたしました。割石会員、河野会員より適正に処理できていることを確認いたしました。
・会計監査:11時30分から3名で監査いたしました。岡部会員に資料を用意いただき、通帳、収支報告を照らし、すべて適時正確に処理できています。
【到着週報】 御所RC、阿波池田RC、脇町RC
【到着書類】ハイライト米山
【本日の卓話】三倉孝文会員ポールハリスの生い立ちからロータリークラブ誕生まで
今回ロータリーの歴史を講談で作っているのを見つけましたので紹介します。堺泉ヶ丘RCです。
講談氏は四代目玉田玉秀斎で高校時代ロータリーの青少年交換プログラムでスウェーデンに長期留学し、大阪市立大学卒業後講談師に入門されています。まずは「ポールハリスの生い立ちからロータリークラブの誕生まで」1868年日本では明治の頃ポールハリスは生まれました。父はジョージ、母はコーディア、父の仕事の失敗で母の実家に身を寄せていましたが、ポール3歳の時父の実家へ戻り、父の仕事が忙しく、祖父ハワードと祖母との3人の生活が始まりました。祖父母は優しかったのですが、寂しさからいたずらを繰り返していました。祖父の勧めでブラックリバーアカデミーに入学するも「短所が長所を上回る」との理由で退学。バーモンド士官学校、大学に入学するも、謂れのない中傷で退学。プリンストン大学入学後祖父危篤の電報で家に帰ると「ポールは天からの贈り物」という言葉を残し死亡。その後祖母も死亡し、学校に戻り法学部に入り弁護士になる。「5年間世界を見て多くの仕事をして世の中を見てきてはどうか」との先輩の助言からあらゆる仕事をしながら世界を見てきた。シカゴで法律事務所を開くが知り合いがいないため、友人と信頼できる関係を持つためロータリークラブの会合を開いた。
【次週例会のご案内】
日 程:2022年1月25日(火)12:30~
卓 話:大平正大会員「暮らしの中の佛教語」
献 立:鶏もも肉照り焼き、サーモンタタキ風、牡蠣フライ、豚汁、ごはん
※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。
投稿日:22/01/20

←前の記事 次の記事→