1月11日分週報
鴨島ロータリークラブ
2022.1.11(火)第25回例会 №3045
例会場〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内
会員数:46名 出席者:36名 メイキャップ:1名 出席率:82%
【メイキャップ】補助金管理セミナー:三倉孝文会員
【ゲスト】
【ビジター】
【会長報告】
1月の誕生日、結婚記念日の方おめでとうございます。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。年末年始はどのようにお過ごしでしたでしょうか。年末30日と年始の3日にクラブメンバー4人とゴルフに行き、楽しい時間を過ごしました。お餅じゃないけど、もんでいただきました。
結婚して初めて、妻と小旅行に行き、初日の出を見ました。2日に帰ってまいりましたが、子供が大きくなり2人仲良く過ごしました。皆様も行ってください。良い正月になります。
10日には磯釣りに行きました。寒く、釣果はいまいちでしたが、坊主ではなくいいスタートが切れました。
心配なのはオミクロン株が蔓延していまして、年末年始動いた方が多かったのか徳島では50日間感染者
が0でしたが、昨日は10人陽性となっています。オミクロン株は感染力が強いといわれています。人が交流すると増えます。重症化する方は少ないとのことでワクチンも打っているのでその点では救われます。
アフリカ、イギリス、ヨーロッパ、アメリカではピークが過ぎたと思われ、経済が落ち着いています。日本は今後増えることが予想されています。ご注意ください。
岡田会員のお父様が昨年亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。
【幹事報告】
新年お喜び申し上げます。会長の相方は坊主でございます。本年壬寅は始まりに良いといわれています。
1986年はドラゴンクエスト、1998年はワールドカップ、Windowsが出ました。始まりの年を楽しみにしています。
・週報、到着書類回覧します。
・本日理事会があります。
【委員会報告】
岡田会員:昨年12/27日父が亡くなり、1/2日告別式を行いました。ご臨席ありがとうございました
国際奉仕ファンド:書き損じはがきがありましたら、事務局へ預けてください。
出席委員会:12月の出席率100%会員は23名です
【到着週報】 美馬RC、御所RC、阿波池田RC、脇町RC、御所RC
【到着書類】RI会長杯ゴルフ大会、財団ニュース、ロータリーの友
ガバナー新年のあいさつ、月信
徳島県自殺予防協会:いのちの希望
請求書:セントラルホテル鴨島・事務局・ロータリーの友
年賀
【ニコニコボックス】木村秀樹会員、三倉孝文会員、大内勉会員、長野宏一郎会員、近藤良樹会員、美馬精一会員、割石恭市会員、谷哲也会員、横田賢二会員、木村精伯会員、岡田和廣会員
・・・65,000円ありがとうございました
【本日の卓話】山内正晴会員 地区大会基調講演「ロータリーって一体何だろう。その源流と行く末」
今年は7回目の寅年です。84歳になります。
本年初めての卓話は昨年の地区大会に会長、幹事、副会長、副幹事が出席し、良い話であったとのことで、基調講演の内容を時間の限り流します。DVDは事務局が保管していますので、いつでもお申し付けください
基調講演を頼まれて「頼まれてノーと言わないロータリアン」ということでお引き受けしました。
ロータリーと言いますと、ポールハリス、米山梅吉が思い浮かびます。同じ年です。
ポールハリス:38歳で友達作り・・・fellowships
19世紀の商売に対して:ロータリアンのアーサー・フレデリック・シェルドンが行った演説を基に作られた標語です。シェルドンはその演説の中で次のように語っています。「他者に対する正しい経営の科学のみが引き合うのだ。経営とは人間的な奉仕の科学である。その仲間に最もよく奉仕する者が最も多く報いられる」
人生は金、自分さえよければからロータリアンは自分だけ幸せでは不十分。自分以外も幸せでなくてはいけない。「真の幸せは人助けから」
ロータリーの本幹:サービス(奉仕)奉る事。自分の損得を除外して人の為に何かしてあげる事。捧げる事
ロータリーとは寛容。人として向上するためには利他の精神
人はこの世に生まれ、どう生きるのでしょうか。人生は(金)自分さえよければいいのでしょうか
利己と利他との調和
四国で一番古いのは今治RC、その後徳島、高知、高松、松山・・・大阪クラブのスポンサーにより発足
【次週例会のご案内】
日 程:2022年1月18日(火)12:30~
卓 話:三倉孝文会員 ポールハリスの生い立ちからロータリークラブの誕生まで
献 立:コーンとパスタのクリームスープ、照り焼きハンバーグ、
海老フリッターハニーマスタード風味、サラダ盛り合わせ、ライス、コーヒー
※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。
投稿日:22/01/13

←前の記事 次の記事→