9月14日分週報
鴨島ロータリークラブ
2021.9.14(火)第11回例会 №3031
例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内
会員数:48名 出席者:30名 メイキャップ:0名 出席率: 70%
【ゲ ス ト】(株)徳島新聞メディアNIE/NIB推進室部次長 寺西 武士様
【会長報告】
今日は久しぶりに最高気温22度ということで、家を出て会社に行くときに車のエアコンが自動エアコンになっており、暖房になっていました。少し蒸せるのですが、しのぎやすい気温になってきました。
今朝ニュースで政府がコロナワクチン接種者が5割となりやっと欧米並みに近づいたことを確認し、10月か11月からは基本方針が出てワクチン接種済みか陰性証明があると、県境移動、イベントの人数制限の緩和、飲食店の時間緩和が行われるようです。徳島県も飲食店への営業時間短縮要請について、12日までとしていた期限を30日まで延長になったのですが、11月ころにはこれも緩和してくるのではないかと思います。
土曜日に、有名な9.11テロ、2001年9月11日、米ニューヨークの世界貿易センタービルのツインタワーに旅客機が追突し3000人の命が奪われた慰霊の追悼式典が開かれました。テロはイスラム過激派の国際テロ組織アルカイダ指導者のビンラディン容疑者が首謀したことから、奮闘が始まりましたが、今回アフガニスタンから、アメリカ軍が撤退し、タリバン政権がうまくいくかはわかりませんが、イスラム、アルカイダのテロ組織が残っていますので、我々も動向に関心があります。テロが無くなることはないかもしれませんが、日本ではあまり感じないのですが、近くでは北朝鮮が新型長距離巡航ミサイルの発射実験を実施し、成功したとか、中国尖閣、軍事活動がありますので一つ間違えればいろんなことが起こるのかなと思います。
金曜日9時半ごろ、木村長年会員から電話があり、現況は椅子から立ち上がるとめまいがするので中央病院で月2回点滴をすることになった事、普通の人は肺の酸素が正常者は98くらいあるのが、93くらいに下がっており、コロナもあることから気を付けているとのことです。声は元気そうです。会員の皆様によろしくお伝えくださいとのことです。
【幹事報告】
秋めいてまいりました。秋と言えば食欲の秋です。ダイエットに成功していますが、太らないように気を付けようと天重を食べながら思いました。
・理事会報告:ロッカーに一人当たりの会費の使用明細を入れています。会長が皆様から頂いた会費が有効に使用されていることを、お伝えしたいとのことです。週報でクラブによっては休会や、弁当での例会を行っているようですが、当クラブはセントラルさんのコロナ対策が十分であると判断し、例会を通常で開催することとなりました。
・9月分月信で7月の出席率報告鴨島が会員数44人となっておりました。48に訂正してもらうようメールし
ています。今後もお気付きの点、どしどしご連絡ください。
・連絡文書、週報、地区大会記念ゴルフの申し込み本日までですので、スムーズに回してください。
【到着週報】 美馬RC、御所RC、阿波池田RC、脇町RC
【到着書類】ロータリー奉仕案内、5クラブ組み合わせ、米山委員会案内、コーディネーターニュース
さくらインターネット請求、いのちの希望機関紙
【本日の卓話】大木栄二会員外部卓話 「読解力から始まる基礎力の大切さ」
(株)徳島新聞メディアNIE/NIB推進室部次長 寺西 武士様
読解力:職場、社会、暮らし、人間関係が豊かになる。
発信力、情報把握、文章、コミュニケーション力、思考力、課題対処力
読解力が基にある。相手が何を大切と思っているか。理解把握できる
コロナでマスク生活。目は口ほどに物をいう。しかしながら口の方がサインを出している。
オンラインでは顔色、声も遅れる、手元の動きがぎこちないなど伝達感(場の空気)が減った分伝達力で補う。
口座受講や徳島新聞鳴潮を使用し、伝えたいこと、興味がある事への線引きから始める。
【次週例会のご案内】
日 程:2021年9月21日(火)12:30~
卓 話:とくしまSDGSミライ会議理事 SDGSビジネスコンサルタント 亀谷寿長 様他1名
「戦略的SDGS経営実践講座」
献 立:コーンスープ、ローストビーフ、海老フライ、サラダ盛り合わせ、ライス、コーヒー
※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。
投稿日:21/09/16

←前の記事 次の記事→