7月13日分週報
鴨島ロータリークラブ
2021.7.13(火)第2回例会 №3022
例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内
会員数:48名 出席者:32名 メイキャップ:0名 出席率:73%
【メイキャップ】 【ビ ジ ター】 【ゲ ス ト】
【会長報告】
昨日は鴨島で雨が降りまして、夕方には涼しくなり、夜エアコン無しで寝ることができました。
梅雨も九州、中国地方が明けて、そろそろ四国も明けるのかなと思います。梅雨明け後は、又30度を超える気温になり、暑いのは仕方ないなあと思います。
この間は熱海伊豆山地方で土石流が発生し、130家屋が流されました。暖冬のせいか、雨の強い水害が増えてきています。徳島県内も70か所吉野川市内に10か所に盛土があります。必ずしも危険というわけではありませんが、関心を持っていたいと思います。仕事柄、火災保険も扱っておりますが、保険会社自体も火災保険料は10年間赤字のようです。このような災害が多くなると、保険料も上がってくるのではないかと思います。
海外マスターズトーナメントで松山英樹が優勝し、世界で活躍しています。エンゼルスの大谷翔平も通算で33ホームランを打ち、広告料が6億以上あるということです。
大阪の大学病院の准教授の先生がワクチンの話をしていました。1.感染しない2.感染するが重症にならない3.感染もするけど、重症化もする。接種する人によってそれぞれですが2番目の重症化しないに重点を置いているようです。
・駅前花壇の整備が進んでいます。市長とも相談し、観光看板の設置をしたいと考えています。
・米山奨学委員会への寄付のお願いが届いています。
【幹事報告】
・到着書類、週報回覧します。
・ガバナー事務所から会員維持増強に関する冊子が届いています。
・本日締切りの会長幹事杯ゴルフ参加ください。
・7/27夜間例会はコロナの影響で会員のみの参加でお願いいたします。会費はなしです。多くの方の参加をお願いいたします。
・新入会員、又名刺が無くなったり、写真が若いころだったりする方等、必要な方はアンケートに記入してください。
【委員会報告】
ゴルフ部:5クラブ親善ゴルフの成績発表。団体は4位。ドラコン白山会員、高橋会員。ニアピン高橋会員
12名の方ご参加ありがとうございました。
【到着週報】御所RC、脇町RC
【到着書類】米山奨学委員会:奨学生卓話依頼、寄付のお願い
ガバナー会:地球環境保全、交通遺児育成会総会記録、ガバナー事務所:小冊子会員増強維持強化物語
【ニコニコボックス】 ありがとうございました。
【本日の卓話】クラブアッセンブリー
出席委員会:三大義務、(会費・ロータリーの雑誌購読・出席の義務)出席にご協力をお願いいたします。
又、フードロスは社会的にも喫緊の課題です。年間一人当たり48kg捨てられています。
欠席の際はご連絡ください。
親睦委員会:委員長方針をお読みいただきたいと思います。会員間の親睦は重要ですが昨年はコロナの影響
で、できなかったことも、今年はワクチン接種者も増えたので、できることを願っています。
職業分類委員会:職業分類の考え方はロータリークラブ創設初期の頃からあり、特徴的なものと言えます。
同業者を避けるというのは、クラブ内の利害関係のない親睦の為に必要だとされています。
職業分類が職業奉仕との連携も含めて重要な観念であると思います。会員増強員会、職業選考委員会、その他の委員会と連携してやっていきます。
会員増強維持退会防止委員会:正木様の退会により引き継ぎました。委員会方針も引き継ぎ新規会員2名増に頑張っていきます。会員の維持退会防止には健康の保持増進が欠かせません。
会員全員が元気に恙無くお過ごしいただきますようよろしくお願いいたします。
会員選考委員会:何はともあれ推薦いただかないと、開店休業状態です。よろしくお願いいたします。
ロータリー情報委員会:メンバー紹介。3つの行動目標。1,ガバナー月信、ロータリーの友の中より話題として話し合い、ロータリー活動の発展のための情報を伝達する1,ロータリーの歴史及び国際ロータリーの運営動向等の情報を提供1,定款細則の確認
プログラム委員会:1年間お世話になります。クラブ計画書の予定を見ながら多くの方に卓話をお願いしていきます。身近な出来事でよいのでお話しください。
クラブ会報委員会:会報は充実してきていますが、パーテーションがあり、もどかしい思いもします。
何かあれば発信していきたいと思います。
・夜間例会は出席義務があるので、会費は取らないほうが良いと思います。地区大会後の飲み会は会費がいるのは仕方ないと思います。
雑誌委員会:情報誌、機関紙としての「ロータリーの友」は昭和28年創刊されました。地区では「月信」
「ガバナーズ・マンスリー・レター」等が発刊されています。愛読され親しまれる情報源となる様例会で紹介します。
環境保全委員会:SDGsのバッチを付けている方も多いと思います。SDGsは17の持続可能な開発目標です。
持続可能性重視の考えの浸透により、ラベルレス飲料の出現、ペットボトルからアルミ容器への変化、包装容器の改革等、私たちのライフスタイルも様変わりしつつあります。私達ロータリアンは、限りある資源をいかに有効に利用するか、「目線」「視点」を変え自ら何ができるかを「自分ごと」として捉え行動していかなければなりません。「とくしま協働の森づくり」の参加も検討したい。
国際奉仕ファンド委員会:伊勢会員、木村会員の指導の基、コロナ禍で海外には行けていませんが、キャンプメリーハートへの支援。書き損じハガキのキャンペーンにご協力お願いします。
クラブ広報委員会: クラブ広報委員会の役割は、鴨島ロータリークラブの活動を広く知っていただき、クラブの社会的価値を高めていく事が大切だと考えています。マスコミ等にお願いし、鴨島ロータリークラブが実施している事業を紹介してもらい、多くの方の理解を得て、賛同していただけるよう活動していきたいと思います。
【次週例会のご案内】
日 程:2021年7月20日(火)12:30~
卓 話:外来卓話
献 立:コーンスープ、ローストビーフ、チキンカツレツポモドーロ、サラダ盛り合わせ、ライス、コーヒー
※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。
投稿日:21/07/15

←前の記事 次の記事→