7月6日分週報
鴨島ロータリークラブ
2021.7.6(火)第1回例会 №3021
例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内
会員数:48名 出席者:33名 メイキャップ:12名 出席率:100%
【メイキャップ】5クラブ親善ゴルフ:白山会員、大平会員、割石会員、糸田川会員、筒井大会員、
美馬精会員、高橋会員、木村秀会員、埜口会員、十川会員、坂東会員、山内会員・・・12名
【ビ ジ ター】 【ゲ ス ト】
【会長報告】
本日から新年度となりました。私と稲井幹事でタックを組んでやっていきます。福永会長、尾崎幹事、大木SAA1年間お疲れ様です。私も副会長の時は楽だったのですが、左から右に来て緊張しております。稲井幹事から連絡があり、ドキドキしているとのことでしたが、私も彼女に出会った頃の様にドキドキしています。
再来週からはオリンピックが始まります。期待が半分、コロナが半分で複雑です。先日、菅総理が9月に選挙があり、ワクチンも11月までに国民に打ちたいといっていますが、スムーズに行っていません。
菅総理のメンツでうまくいくといいがなあ。と思います。来春には正常になると思います。
昨日木村長年会員から連絡があり、リハビリも順調に進み、今は杖なしで歩けています。ご本人は主治医にゴルフを止められているのが辛いようです。まずはご報告します。
今回、四万十にある中村RC在籍の東さんがガバナーです。活力に満ちたリーダーを育成するためのクラブ活性化を基本とする会員基盤の拡大を方針としていますが、当クラブは先週大平会員も言っていましたが、会員数が49は嫌な数字なので増やしたいとのことでした。阿部会員が退会し48名ですので、皆様一人一人が新会員を紹介してください。
【幹事報告】
新しいことの始まりは、ドキドキして心地よいものです。
・ロータリー文庫の配信お知らせ、近隣クラブの週報を回覧します。
・夜間例会の案内を回覧します。ご参加ください。
・ゴルフ、会長幹事杯もあります
【委員会報告】
原井会員:コロナも長引いてお商売をされている方は大変だと思います。ワクチンも65歳以上は順調に接種できています。会員の皆様、企業、個人様には多大にご尽力いただいております。ありがとうございます。今後もしっかり頑張っていく所存でございます。
藤本会員:本日監査を行い適切に処理できております。一般会計6,225,709円170万の増です。ニコニコ848,313円、特別会計2,855,380円です。
6/22日付けで転勤となりました。2年間ありがとうございました。多くのキズキができました。鴨島RCの益々の発展と、皆様方のご多幸をお祈りいたします。
岡部様:宜しくお願いいたします。7年前小松島RCに在籍していました。その時を思い出しました。
監査:ご苦労様です。岡部様今後宜しくお願いいたします。11:30から監査をしました。適正に処理されていることをご報告いたします。残金はありますが有効に使っていただきたいと思います。
出席:6月の出席100%会員は24名です。
【到着週報】 脇町RC、御所RC
【到着書類】日本事務局:在宅勤務の延長、ロータリー文庫:お願いと文書配信
請求書:セントラルホテル鴨島、ロータリーの友、事務局
とししま森林づくり県民会議:議事録
【ニコニコボックス】尾崎拓一会員、筒井祥泰会員・・・10,000-ありがとうございました。
【本日の卓話】クラブアッセンブリー
会長:ピンクのクラブ計画書皆様にお配りしています。実は昨年コロナで活動ができていません。繰越金を
有意義に使って親睦をしていきたいと思います。表でいるときは自分をガードしてしまいますが、夜お
酒が入ると人の好さがわかります。夜も出てきていただき会員同士を理解していただきたいと思います。
ゴルフやその後の会合で見えない部分が見えてよかったと思います。1年間頑張っていきます。
幹事:1年間よろしくお願いいたします。会員間の親睦と地域社会への貢献を目標に頑張ります。
副会長:特別することはないので、現幹事の背中を見て勉強します。
SAA:前に座るのが久しぶりですが、1年間頑張ります。
クラブ奉仕:クラブ内での問題解決、連絡をできるよう尽力します。
職業奉仕:久しぶりに仰せつかり、インターネットで勉強しました。先週美馬PGより職場訪問のお話があり
ました。調整し実現したいと思います。創立記念例会の優良従業員表彰も復活したいです。
社会奉仕:駅前花壇も現在は整備中でできていませんが、長野会員に相談しながらしていきます。
国際奉仕:コロナで外国には行けていませんが、コロナ収束後は検証に行きたいと思います。
青少年奉仕委員会:委員長方針を読んでいただきたいと思います。会長はゴルフがお得意でいろいろ教えていただいています。リラックスして、親睦をお願いいたします。
ロータリー財団: 財団の使命は貧困を救済する事を通して世界平和を達成すること、教育の支援を高め健康状態の改善等が挙げられています。補助金活動については疾病予防と治療、水と衛生、母子健康、基本的教育、識字率向上、地域社会経済発展等に当てはまる事が大切だそうです。
財団の基金は会費ではなく寄付によるものです。寄付は税制優遇できます。
米山記念奨学委員会:日本最初のロータリークラブの創立に貢献した実業家米山梅吉氏の功績を記念して発足した米山記念奨学会は、全国のロータリアンの寄付金を財源に日本の大学、大学院をはじめとする高等教育機関で学ぶ外国人留学生に対して奨学金を支給することで国際親善と世界平和に寄与しています。
2020年度の奨学生採用数は883人、事業費は14.6億円と、国内では民間最大の奨学事業となっています。これまでに支援してきた奨学生数は、累計で21,023人(2019年7月現在)。その出身国は、世界129の国と地域に及びます。また、公益財団法人ロータリー米山記念奨学会は「特定公益増進法人」として認定されているため、当会に対する特別寄付金は、所得税(個人)、法人税(法人)の税制優遇が受けられます。
【次週例会のご案内】
日 程:2021年7月13日(火)12:30~
卓 話:クラブアッセンブリー
献 立: 天重、炊き合わせ、蒸し鶏サラダ、汁物
※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。
投稿日:21/07/08

←前の記事 次の記事→