6月22日分週報
鴨島ロータリークラブ
2021.6.22(火)第44回例会 №3019
例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内
会員数:50名 出席者:33名 メイキャップ:0名 出席率:72%
【会長報告】
いよいよ、残すこと1回となりました。この1年間そばで支えてくれた幹事の尾崎会員はじめ、理事の方々、そして暖かく見守って下さった会員の皆様に感謝しお礼申し上げます。ありがとうございました。
昨年大役を受け、7月7日七夕の日が初日の例会で、14日はガバナー補佐の訪問、次週21日はガバナー訪問という日程で始まりました。ガバナーをお迎えするには失礼のない様に打ち合わせしていたのですが、当日ガバナー様が随行と2時間余り早くこられ、私も事務局が何かと大変だろうと思い早く来てまして、下のフロアですがお目にかかり、ガバナー様は目線を下げてロータリーのありようを話してくれたり、私達ロータリーの事も聞いて下さいました。中でもこの吉野川市という地名に興味があられた様でした。一連の行事を終え、これよりロータリー活動ですが、この1年私も幹事も充分な活動ができませんでした。何分コロナで、IM、PETS、地区協議会、地区大会すべてがキャンセルとなり、この例会すら今週は出来たが、来週はどうするの繰り返しで1年が終えた感じです。そんな中でも天候には恵まれたかなと思います。その一つは2月16日創立記念例会(外来者は呼べませんでしたが)ですが、翌日2月17日私方では4~5cmの雪がつもり、例会が昨日でよかったと思ったものです。でもコロナの不安はぬぐえず、悶々とした中でも、皆様方の協力を得て、例会を1回も休まず、幹事も私も休まず続けてこれたのが幸せでした。特に幹事多忙で、月曜日の夜、明日は仕事があるのでと連絡がありながらも、時間ギリギリで席についてくれた時、例会の大切さと幹事という立場を重く受け止めてくれる態度に感謝しました。私は当初マイロータリーの登録を計画していましたが、これ又、遅々として進まず、次期会長幹事に委ねることになり申し訳ありません。
どうぞ次年度はコロナの終息で、ロータリー活動の指針でもあります、会員相互の親睦、家族会、旅行等々あらゆる行事がスムーズに行きます様にと願って終わりにします。1年間ありがとうございました。
【幹事報告】
1年間あと1回となりました。ありがとうございます。コロナで例会開催が不安な日もありましたが、30名を超える会員の参加をいただきました。残り1日となりましたが、ワクチンを接種された方もおいでますが、体調に気を付けて過ごしていただきたいと思います。
・先週からですが、ゴルフ5クラブ、チャリティゴルフ、会長幹事杯ご確認ください。
・周辺クラブの週報を回覧します。
・到着文書と「いのちの希望」回覧します。
【到着週報】 阿波池田RC、御所RC、脇町RC
【到着書類】ガバナー事務所:ヒューストン大会の案内、月信
自殺予防協会:機関紙「いのちの希望」松下印刷(株):名簿校正依頼
【ニコニコボックス】
ありがとうございました。
【本日の卓話】クラブアッセンブリー
副会長・クラブ奉仕:福永会長ご苦労様でした。阿部会長の時コロナが始まり、真っただ中でのロータリー活動でした。年明けくらいには予防接種が終わり、収束に向かうことと思います。ロータリー活動も正常に戻ることを期待いたします。会員増強で女性のパワーを増やしたいと思いますので是非ご協力をお願いいたします。幹事と協力して頑張っていきます。
会計:ロータリーに入会し2年がたちます。正木会員と同級ということがわかり、厳しくご指導いただき
会計に身を入れて取り組んでいます。本年度も会長、幹事の元適切な会計ができました。
前年度200万増で終了の見込みです。近日中に監査ができると思います。
会計監査・クラブ研修リーダー: 会長、幹事さんご苦労様です。正木会員の行動力、判断力は素晴らしかったと思います。60周年に向けてその行動力を発揮されました。又復帰してください。
SAA:入会して12年。最後の大きな役職と思っています。至らないこともあったと思いますが、コロナ禍の
中1年間会が進めてこられたことに感謝いたします。
職業奉仕・正木様退会:本日は退会の挨拶を兼ねて出席いたしました。次期会長より、会員増強退会防止委員長をお受けいたしましたが、こんなことになろうとは思いませんでした。従業員の一人が家の事情で退職し、70歳のヘルパーさんが予防接種の後救急車で運ばれ、退院してもまだまだ本調子に行かず、難しい状態です。早急に募集しておりますがもともと労働力の少ない職種で、コロナの影響で余計難しい。又一人の訪問ですので人間性と知識が求められ、介護者には呼吸器をつけている方もおいでますので、休むことはできません。オンライン会議の工夫をしていますが、訪問は対面でないとできません。クラブでは初めての女性会員として大切にしていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
社会奉仕:1年間計画書に沿って小さな力ですが頑張ろうと決意いたしました。今回のような社会状況の中で
充分ではなかったと思います。駅前時計台については何度か協議し、市役所に行きました。一部外
装を整えることができたのも、一つの進歩です。徳島つぼみの会の支援と糖尿病研究部門への支援
ができました。
青少年奉仕委員会:昨年に続いてですが、なかなかできていません。委員会活動ができず、今までと違った角度でロータリーを見ることができました。これからも長いロータリー生活多くの役割に対応できるよう、ロータリーの価値を考える時間ができました。
米山記念奨学委員会:奨学生が鳴門ロータリークラブに来ていまして、卓話をお願いされていたのですが、プログラム委員長とも協議していましたが、コロナでお断りいたしました。来年度はぜひとも奨学生の卓話をお願いいたします。特別寄付は20万できました。来年もお願いします。
出席委員会:コロナ禍でしたが出席は変わらずしていただきました。50人中年齢は私が真ん中65歳です。
ワクチンを接種している方も多くいることと思います。例会開催は会長が判断していますが、今
後は科学的根拠に基づき休会のラインを決めることが必要かと思います。
会員増強維持退会防止委員会:頑張っていたのですが49人になってしまいました。50以上になるようにご協力をお願いいたします。
【次週例会のご案内】
日 程:2021年6月29日(火)12:30~
卓 話:クラブアッセンブリー
献 立:炊き合わせ、お造り盛り合わせ、天婦羅盛り合わせ、お吸い物、ご飯
※例会をお休みの場合は月曜日午前中までに事務局にご連絡をお願いいたします。
※2021-2022年度上期会費の引き落としは7月12日です。
投稿日:21/06/24

←前の記事 次の記事→