1月26日分週報
鴨島ロータリークラブ
2021.1.26(火)第25回例会 №3000
例会場〒776-00 徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 セントラルホテル鴨島内
会員数:50名 出席者:31名 メイキャップ: 名 出席率:70%
【メイキャップ】
【ビ ジ ター】
【ゲ ス ト】
例会開催3000回記念の乾杯・・・山内会員
【会長報告】
白川会員が入会されておりますが、お声を聴きたいとの意見があり、一言お願いいたします。
白川会員:佐々木建設白川です。昨年会長が退会に代わり入会いたしました。山内会員、会長にはお世話になりました。今後ともお付き合い、ご指導をお願いいたします。
糸田川会員が県医師会の会報に記載されています。
糸田川会員:文部科学大臣賞をいただきました。年齢が73歳になり順番でくれたのか?上浦小学校の校医と、保健指導講演を行っていることで、推薦いただきました。
本日山内会員から挨拶をいただいたように、3000回おめでとうございます。伝統と基本理念を守り継続してきた諸先輩方に対し、身が引き締まる思いがいたします。昨年よりのコロナで会長となってからは開催を心配しながら進めておりますが、穏やかに会を開催できたことをうらやましく思います。しかしながらこれも運命と感じており皆様のご協力をお願いし進めてまいります。
先週の例会でアンケートを行った結果、従来通りの例会方式を望む方が大半でした。本日も本来ならばワインで祝いたかったのですが、時節柄このような形となりました。次回は通常例会といたします。
【幹事報告】
5クラブ親善ゴルフ大会の案内、週報を回覧いたします。
コロナもいよいよ皆様の近くまで感染が迫っています。寒い間気を付けて、マスクも着用でお願いいたします。
【委員会報告】
【到着週報】 阿波池田RC、御所RC
【到着書類】 ワコーカタログ
【ニコニコボックス】 糸田川誠也会員、川原亮介会員・・・ 10,000 円 ありがとうございました。
【本日の卓話】阿部光仁会員
《水の大切さ・怖さ》
熊本県:2020年7月の豪雨で氾濫した、熊本県の球磨川流域の治水対策、かつて「川辺川ダム計画」を白紙撤回した知事は、これまでの姿勢を転換し、環境に配慮した新たなダムの建設を国に求める考え、新たなダムは川辺川での建設を想定している。熊本県人吉市および球磨村は、同県南部を西流する球磨川流域の人吉盆地に位置する。避難指示が発令されたものの、球磨川やその支流で氾濫が生じ、氾濫流による建物・橋梁の破壊・流失、および浸水による被害が生じた。また、19名の死亡が確認された。既存の洪水ハザードマップ想定浸水範囲より外側に広がり、また、想定浸水深が浅いところで実績浸水深が超過する傾向がみられた。細い水路の周辺で、局地的に高い浸水被害が生じた。
日本三大急流。特に流れの速いものをさす:富士川、球磨川、最上川
日本の「暴れ川」: 1. 利根川(坂東太郎) 2. 筑後川(筑紫次郎) 3. 吉野川(四国三郎)
【次週例会のご案内】
日 程:2021年2月2日(火)12:30~
卓 話:河野利英会員 「駅前再開発について」吉野川市都市計画住宅課:阿部様、妹尾様
献 立:パンプキンスープ、ローストビーフ、サーモンのフリットバーベキューソース
ライス、コーヒー
※例会を欠席する場合は月曜日午前中までに事務局までご連絡いただきますようお願いいたします。
投稿日:21/01/28

←前の記事 次の記事→